神奈川県営水道指定給水装置工事事業者 NO.2638
こんにちは!
Tシャツを着るときに、
なぜだか一回エリに鼻をかけてから着る、
施行スタッフの赤城隆史です!
娘どもから言われて気づいたんですが、
Tシャツが短髪に引っかかるので、
無意識にワンクッションを置いてたようです!
とはいえ、
毎回それを見てお茶を吹き出しそうにならなくてもいーじゃんよ。
ということで今回は、
娘たちからバレンタインのプレゼントを頂きました^^
今年はなんでしょう?
肉まんか?
はたまた、ピザまんか?
もちかして、
ニラ饅頭か!?
「なんで包む系限定!?」
しょうがない。
では、
一旦包む系から離れましょう。
ということで、
今回のプレゼントはこちらです!!
(じゃじゃーん! 手作りシフォンケーキー♪)
「おー!! めちゃめちゃうまそうじゃねーかー!!」
嬉しすぎて思わず顔から突っ込むところでした。
なんでも、
メレンゲを作って生地を焼いて、
生クリームを泡立ててイチゴをトッピングしてくれたんだとか。
「あ、あ、ありがてぇ(T皿T*)」
早速食べてみると、
生地はフワフワモチモチで香ばしくていい感じです!
イチゴは酸味が少なくてとっても甘く、
甘さ控えめな生クリームにベストマッチ!
お店で食べるシフォンケーキの7,300倍うまかったです!!
いつも作ってくれてありがと^^
ということで、
「娘たちがシフォンケーキを作ってくれました」
という内容でした。
お読みいただき、
ありがとうございますm(__)m
新年明けましておめでとうございます!
昨年から新型コロナウイルスの影響に加え、
世界的な半導体需要の増加により、
給湯器の製造のめどが全く立っていない状況が続いております。
「日本に半導体工場があれば、
この状況が打開できるのになぁ。」
みつを
足りていないのは給湯器だけではないんです。
業務用エアコン、
温水便座、
パソコン、
各種家電製品、
自動車、
機械式駐車場の基板、
配電設備の基板
などなど
影響は多岐にわたります。
先日ウォッチングしたTVでは、
「この影響があと10年程続くのではないか」
といっていました。
信じるか信じないかはあなた次第ですが、
早くこの状況が整うよう、
祈るしかありません。
夜空を見上げて星が見えたら、
「半導体の製造が追いつきますように!」
と願いをかけてみたいと思います。
ということで、
昨年も大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m
お客様より、
オランダ家のお菓子を頂きました!
お気遣い、本当にありがとうございますm(__)m
こちらのお客様は、
高さのある浴槽をホールインワンタイプに交換する工事をご依頼くださり、
わざわざお昼ご飯をご用意くださり、
工事完了時にプレゼントまでくださいました!
お心遣い、本当にありがとうございますm(__)m
帰宅後、
早速子どもたちと一緒にパチリ☆
(左がみやぞんさん、真ん中が変顔大魔神、右側がみそ味のわたあめです。)
二人と一匹は、
喜びすぎておかしなことになっています。
それでは早速、
いただきまーす!
(早速、オープン♪)
じゃじゃーん♪
(おいしそうなお菓子があらわれました♪)
ここで子どもたちが食べ始めたので、
一つ頂くことに^^
(こちらは「楽花生ダックワーズ」です)
こちらは「楽花生ダックワーズ」というお菓子です。
形が落花生のようでオシャレです^^
頂いたところ、
フワフワモチモチで、
ピーナッツの香りと記事のおいしさがちょうどいい、
おいしいお菓子でした♪
娘2を見ると、
丁度かじっているところでした^^
(こちらは抹茶味です。)
「おいしーね♪」
とニコニコしながら、
あっという間に平らげていました笑
オランダ家のお菓子、
とっても美味しかったです!
子どもたちも大喜びでした!
美味しいお菓子と楽しい時間を頂き、
本当にありがとうございますm(__)m
お客様より、
おせんべいとスマイリーのベルを頂きました!
お気遣い、本当にありがとうございますm(__)m
バランス釜の調子が悪いため、
お取り替え工事のご依頼をいただき、
工事完了時に子どもたちへおせんべいのプレゼントをくださいました!
風呂釜の撤去のご依頼を頂いた別のお客様から、
スマイリーのベルを頂きました!
帰宅後、
早速子どもと一緒にパチリ☆
(みやぞんさんにそっくりです^^)
おいしそうなおせんべいと、
かわいいベルを手にしていると、
みるみるうちにみやぞんさんに見えてきました!
気を取り直して、
頂いたお菓子のお写真をご覧ください、どうぞ♪
(おいしそうなおせんべいです!)
いつもならあっという間になくなっているところですが、
まだ手を付けていません。
「食べないの?」
と聞くと、
「おねーちゃんが帰ってきてから一緒に食べるー」
とのこと。
二人で食べているところを取ろうと待ち構えていると、
おねーちゃんが帰ってきました。
少ししてから写真を撮るよーと伝えたところ、
すでにもう完食していました笑
まさに電光石火!笑
美味しいお菓子と楽しい時間を頂き、
本当にありがとうございますm(__)m
お客様より、
お菓子の詰め合わせを頂きました!
お気遣い、本当にありがとうございますm(__)m
こちらのお客様は、
以前お風呂のリフォーム工事をご依頼くださり、
その際もすてきな贈り物をくださいました!
いつもありがとうございますm(__)m
今回はキッチンのガス湯沸かし器の調子が悪いため、
お取り替え工事のご依頼をいただき、
工事完了時に子どもたちへお菓子の詰め合わせのプレゼントをくださいました!
帰宅後、
早速子どもたちと一緒にパチリ☆
(犬よ、お前はブライアン・メイか!)
おいしそうなお菓子を前に、
子どもたちの変顔も止まりません!
それ以上に、
トイプのけだまがやけにブライアン・メイ感を出してまくっているおかげで、
撮影時は変顔に目がいきませんでした。笑
気を取り直して、
頂いたお菓子のお写真をご覧ください、どうぞ♪
(おいしそうな焼菓子の数々です♪)
それでは早速、
いっただっきまーす^^
(モグモグタイムです♪)
ぼんちゃんがシュガーラスクを一口。
「ん-! おいしーね!」
大喜びのぼんちゃん、
頂いた焼菓子の数々が、
秒でなくなりました。笑
お菓子の詰め合わせ、
とっても美味しかったです!
子どもたちも大喜びでした!
美味しいお菓子と楽しい時間を頂き、
本当にありがとうございますm(__)m
こんにちは!
スパイスだけで作るカレーの記事を書きますといってから、
なぜだかペペロンチーノ作りにはまってしまったため、
最近はめっきり作っていない、
施工スタッフの赤城隆史です!
ペペロンチーノはオリーブオイルとニンニクと唐辛子と塩があればできるので、
ほとんどいつでも作れるので、おすすめです!
コツは、
すぱげっちぃとオイルを混ぜるときに、
オイルに空気を含ませて乳化させるため、
手早く混ぜまくるところです^^
やり方がわるいんでしょうけど作るときに、
フライパンと五徳がぶつかってガツガツというサウンドが部屋中に響きわたります。
なので、夜20時以降は作りません^^
ですが、それがおいしくなる音だと勝手に思っているので、
新技を入手するまではその作り方でやってみます^^
ということで、
先日バランス釜セットの設置をご依頼くださったお客様より、
ネパールのミルクティーをごちそうになりました!
そのお写真がこちらです!
(ネパールのミルクティーです。マサラが入っているそうです。)
わお!
おいしそうなミルクティーです!
ミルクティーの甘い香りとスパイスの効いた香りが相まって、
お部屋がオリエンタルな雰囲気に包まれています。
聞くとマサラというスパイスを加えているそうです。
早速一口頂き、
飲んだ後でゆっくりと深く呼吸をしてみます。
すると、
甘いミルクティーとマサラの香りがトルネードしながら鼻腔を通過し、
とても心地よい香りが胸いっぱいに広がり、
目を閉じればそこはネパールな気分でした。
マサラは特別なものかとお聞きしたところ、
カルディーで普通に売っているそうです^^
こんなことを聞いちゃったら、
またまたスパイスを買っちまいますね^^
おいしかったです、
ごちそうさまでした^^
こんにちは!
金魚すくいでとってきた出目金(でめきん)が、
いつのまにか15cmくらいになっていて驚いた、
施工スタッフの赤城隆史です!
水槽に近づくとエサがもらえると思うのか、
上がってきてパクパク。
エサのあげ過ぎは良くないので、
「これじゃー足りないかな?」
くらいの量を一日一回だけあげてます。
エサをあげるまえに水面に小指をつけると、
パクパクとかじりついてきます。笑
金魚たちととれる唯一のスキンシップですね^^
今回は出目金ではなく、
出ないと思っていた副反応のお話です!
一回目のワクチン接種の時は、
ほとんど出ませんでした。
なので、
「2回目もなんともないだろ~^^」
と、かなり油断していると、
その日の夜にやってまいりました^^
寝る直前くらいから強めのダルさを感じ、
なぜかノドが乾くので水を飲み、
そのまま就寝。
すると夜中に、
「真夏の昼間に閉め切った部屋で布団にくるまっているような暑さ」
を感じて目が覚めました。
「お! これかー!!」
とワクワクしたのもつかの間、
雪の日に温泉で湯冷めしたかのような寒さが襲ってきました。
身体の中はうだるような暑さなのに、
表面はめっちゃくちゃ寒いという、
ひどい風邪のような症状です。
「おー、熱なんてひさしく出てないなー。小学生の時に寝込んだのを思い出すなー。」
なんて思いながら、
水を飲みに行こうとしたときに気が付きました。
- 身体が鉛のように重くて動けねぇ。-
スマホの時計を見ると深夜2時。
一向に眠れなかったので、
しょうがないから朝まで耐えることに。
そのころには熱も落ち着いたようで、
動けるようになっていました。
水を飲んでから夜中に計れなかったので、
熱を測ってみたところ37.2℃。
「おー、熱が出てたのねー。」
だるさは一日続きましたが、
次の日にはケロリでした^^
実際にコロナにかかったら、
あんなもんじゃ済まないんでしょうね。
手洗いうがいマスク換気をしっかりと行い、
今日も元気に過ごしましょう^^
ということで、
「ワクチンの副反応が出た」
というお話でした。
お読みいただき、
ありがとうございますm(__)m
こんにちは!
最近やたらと部屋の一部が顔認証をする、
施工スタッフの赤城隆史です!
だれもいないのに、
不思議ですね^^
本日、2回目のワクチン接種が完了しました!
1回目は腕の痛みとだるさがありましたが、
消防団の操法大会の訓練に比べれば、
「ん? あー、この程度ね。」
で済むレベルだったので、
副反応というほどのものでもなかったようです。笑
2回目の方が副反応がきついようなので、
存分に味わっときます!
ということで、
当社は全員ワクチン接種済みなので、
ご安心ください^^
以上、
スタッフが新型コロナウイルスのワクチンを打った、
というお話でした。
お読みいただき、
ありがとうございますm(__)m
こんにちは!
小学生の時はほとんどが新聞係だった、
施工スタッフの赤城隆史です!
四コマ漫画を描きだしたら、
なぜだかティーチャーストップがかかったため、
そこからは迷路やクイズやファミコン(古!)の裏技なんかを書いてました^^
で、
本日はタイトル通りですが、
「栽培したブートジョロキアを食べてみました」
という内容でお送りいたします!
(ラジオっぽくてワクワクしてきます^^)
今年の2月ごろ、
楽天でブートジョロキアとキャロライナリーパーの種をゲットしました。
苗ではなく種をゲットし、
地道に育ててみようとまずは発芽させることにしました。
ブートジョロキアとキャロライナリーパーは、
どちらもギネス記録級の辛さの唐辛子なんです。
かの有名なハバネロなんかよりも数段辛いそうです。
スコヴィル値という辛さを表す単位があるそうですが、
結構な数値だそうです。
てか、なぜスコヴィル値を書かないのか!?
それは、知らないからです。
ネットの情報はあてにならないものが多いので、
写して書いて間違ってたりなんかしたら、
こんな恥ずかしいことはありませんからね^^
なので、
参考程度にネットでジョロキアとリーパーをググったところ、
あまりの辛さに死亡したという記事まで出てきました。
(おそらく作り話だと思いますが。)
そんな辛い物があるなんて知ったら、
もちろん挑戦しないわけにはいきません^^
ということで発芽させようと頑張って4月を迎えたある日、
種が全滅してやがりました。笑
ということで諦めていたところ、
近所のスーパーで激辛トウガラシの「苗」を発見!!
そこに売っていたのは、
・ハバネロ
・ブートジョロキア
・スコーピオン
の3種類の苗でした^^
1鉢400円くらいだったので、
もちろん3種類とも購入!
そして肥料を上げて待つこと数か月、
ようやく実ができてきました!
一番初めにできたのはジョロキアでした。
ジョロキアって、
名前は聞いたことがあるけど見たことが無かったんですよね。
実際に見てみると、
「こんな形してたのか!」
と驚きました。
それではご覧ください、
どうぞ♪
(ん?? 縦に長いイチゴ??)
はい、上の写真がブートジョロキアです。
なんとなく長くなったイチゴのような雰囲気もありますが、
ハバネロを超える辛さの唐辛子らしいです。
では、
別の角度からご覧ください、どうぞ♪
(ん?? ししとう??)
そうです、ししとうです。
違いますけどね。
初めて目の当たりにしたので、
興味津々で撮影してみました。
大きさはどのくらいなんでしょうか。
それでは気になる大きさをご覧ください、こちらです!
(参考までに、手の大きさはLLの手袋がピッタリはまるくらいです。)
大きさにして約10cm。
結構しっかりしたのが取れました!
ということでその日の夜、
早速食べてみることに♪
ですが、
Youtubeなんかを見ていると、
やばいくらいの辛さっぽいので、
試しに1cmくらい食べてみることにしました。
カット後の写真です。
(1cmだとこんなもんです。)
薬味程度にカットして、
夕飯のハンバーグにのせて食べてみることに^^
では、
まずはそのまま頂きます!
娘と二人でモグモグモグ。
娘「うわ! 辛っっ!!(ヒーハーヒーハー!!)」
娘が辛い辛いいいながらヒーハーしてます。笑
噛んでみたところ、
以外にも初めは辛さを全く感じません。
ですがその直後、
あとからあとから辛さの波が打ち寄せてきます。
「おー! これは辛いね!」
と思わずつぶやいてしまいました。
ですが、
ジョロキアの辛さは意外にあっさりしていて、
「グワーッ!!」っと押し寄せてきたと思ったら、
そのままどっかにスーッと通り過ぎて行ってしまうような、
一過性の辛さだと感じました。
その後、
ハンバーグにのせてみたところ、
いい感じの辛さなので追加で切って載せて食べてみました。
すると、今度は予想だにしなかった事態が発生。
それは、
ジョロキアの匂いが独特すぎて、
全く口に合わないという状態でした。
その独特な匂いを例えると、
娘が言うには
「金属の手すりを触った後の金気(かなけ)くさいにおい」
なんだそうです。
施工スタッフ赤城は、
「新車のシートの匂い」
だと感じました。
何を隠そう施工スタッフ赤城は、
新車の匂いが5本の指に入るくらい嫌いなんです。
なので、
噛むたびに鼻を抜ける新車の匂いに、
すでにノックアウトされました。
ハンバーグの味を例えると、
「閉め切った新車の車内でハンバーグを食べているような味」
でした。
辛いのはありがたいけど、
これは食えないわー!
ということで、
残りは辛い物好きのママ友にたくしました。笑
ということで、
ジョロキアはいい感じの辛さですが、
匂いが独特だっていうことが分かったので、
それだけでも元は取れました^^
(元っていう金額じゃないし。笑)
残るはハバネロとスコーピオンです。
と、
この記事を書く少し前に、
真っ赤に色づいたスコーピオンを収穫したので、
その様子もレポートします!
(追記)
お待たせしました、続編です♪
→ キャロライナリーパーの栽培~農業とは全く畑違いのガス工事屋が、実験的に栽培してます~
施工スタッフと娘はジョロキアの香りは苦手ですが、
おいしいと感じる方ももちろんいらっしゃると思います。
なので、
この味の感想を当てにせず、
ご自分の舌でお確かめください。
ただし、
辛いので自己責任で^^
長々とお読みいただき、
ありがとうございますm(__)m
こんにちは!
献血が趣味の、
施工スタッフ赤城隆史です!
献血されたことのある方はご存知だとおもいますが、
献血の針って結構太いんですよ。
35回目くらいまでは「チクッとするな~」程度でしたが、
それ以降は針をさしている部分の皮膚が若干ぶ厚くなっているようで、
針を刺すときに「ブツッ」という感覚にかわってきました。
献血を受けるときはそんなことは忘れているので、
ブツッといくたびに毎回軽くのけぞります。
ということで、
ワクチンの予約がやっと取れたので、
昨日1回目の接種に行ってきました。
打った感想は、
献血の針に比べたら全然痛くなかったです^^
(注射 < 日焼けのグラデーション)
施工スタッフの父も母も、
すでに2回目の接種を終えています。
アフターコロナでもウィズコロナでも、
呼び方なんかどっちでもいいですが、
少し前のみんなでワイワイ集まって楽しむ状態に戻れるよう、
それまでは「マスク・手洗い・うがい・三密を避ける」ことを、
続けていきますm(__)m
みなさんもコロナにかからないよう、
十分ご注意ください。
かかってしまった方は、
お大事になさってくださいm(__)m
ということで今回は、
「施工スタッフが1回目のワクチンを打った」
というお話でした。
お読みいただき、
ありがとうございますm(__)m