施工スタッフブログ
  • 凶暴なチワワがいます2017.06.01更新

     

     

    こんにちは、

    犬がとっても好きな、施工スタッフ赤城隆史です!

     

     

    どのくらい好きかというと、

    「ハンバーグを食べるのと、犬を触るの、どっちがいい?」

    と聞かれたら、迷わずハンバーグを取るくらい好きです。

     

     

    だって、犬とハンバーグは別物ですからね。

    そんな質問をくれた友達に、乾杯!

     

     

    さて、自宅ではトイプを買ってますが、

    実家にはチワワがいます。

     

     

    チワワって、「小さくて華奢(きゃしゃ)」

    なイメージがありますよね?

     

     

    実はチワワって、かなり凶暴なんですよ。

    好きな人にはひっくり返るくせに、

    見ず知らずの人には噛みつこうとしやがりますからね。

     

     

    そんな実家の凶暴なチワワの写真がこちらです!

     

     

     

     

     

    IMG_1973

     

     

     

     

     

     

     

    でかっ!

    でっかいなーっ!

     

     

    何キロあるんだこのチワワは!?

     

     

    名前は「ふーちゃん」っていいます。

    女の子です。

    体重は約10kg弱あるそうです。

     

     

    丸々と太ったこのふーちゃん、

    おれの前ではオバケになっちゃいます。

    (うらめしや的な前足なので、オバケと呼んでます。)

     

     

    ということで、

    立ち上がった時ふーちゃんの全体写真がこちらです!

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_1974

     

     

     

     

     

     

     

     

    おいっ!

    手を離してから2分間、

    全く体勢が変わらないじゃないか!

     

     

    それから数分間まってましたが、

    ぐでったまま動かないので、あきらめました。

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_1977

     

     

     

     

     

     

     

    「なーに見てんのよ。」

     

     

    うわ怖っ!

    申し訳ございませんm(__)m

     

     

    てことで、実家のふーちゃんのお話でした^^

     

     

    お読みいただき、

    本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

  • まじか!2017.05.31更新

     

    こんにちは、

     

     

    同じ奥歯がここ10年間のうちに3回も割れ、

    修理代が累計10万を超えたため潔く引っこ抜いてもらった、

    施工スタッフの赤城隆史です。

     

     

    一か所だけスースーしますが、

    うどんが食べやすくなるのではないかと思うと、

    楽しみで仕方ありません。

     

     

    さて、こう見えても(!?)お酒が好きなので、

    地元のエキチカのヤキトン屋に突撃してみました!

     

     

    そこのお店は何を食ってもなかなかうまかったんですが、

    それ以上に日本酒をつぐときのサービスが半端じゃないんです。

     

     

    日本酒って、グラスの入ったマスをデーンとテーブルに置いて、

    そこでグラスからこぼしてマスの半分まで注がれるのが普通のお店です。

     

     

    が!

     

     

    ここは、もう一段階用意されてました。

    それがこちらです!

     

     

     

     

     

    IMG_2033

     

     

     

     

     

     

     

    グラスの入ったマス、

    のその下にお皿が用意され、

    表面張力の限界まで注いでくれたのです!

     

     

    これには爆笑でした笑

    美味しい料理に美味しいお酒、

    楽しい時間でした^^

     

     

    場所などは許可を取ってないので掲載しませんが、

    さがみ野駅近辺の「やきとん屋さん」です。

     

     

    総括!

     

     

    施工スタッフがやきとん屋さんで酒を飲んだという記事でした!

     

     

    お読みいただき、

    本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

  • 【風呂釜と給湯器の違いとは?】意外と知らない素朴な疑問について、ガス機器のプロが徹底的に解説いたします!2017.05.30更新

    こんにちは!

     

     

    風呂釜と給湯器の工事をこよなく愛する、

    お湯まわり.com 施工スタッフの赤城隆史です!

    いつもお読みいただき、

    本当にありがとうございます!

     

     

    突然ですが先日、

    「風呂釜と給湯器の違いって、なんですか?」

    というご質問をいただきました。

     

     

    ということで今回は、

     

     

    知ってるようで実は知らない、

    「風呂釜と給湯器の違い」

    について書いてみたいと思います!

     

     

    風呂釜と給湯器の大きな違いを簡単かつ大雑把にいうと、
    こんな感じになります。

     

     

    ・風呂釜

    →湯船(浴槽)にためた水を、沸かしてお湯にする機能のみを持つ機械。

     

     

    ・給湯器

    →水道管を通って来た水圧のかかった「水」に、

     熱を加えて「お湯」に変える機能のみを持つ機械。

     

     

    すっごく簡単にいうとこんな感じです!

     

     

    お読みいただき、

    ありがとうございまsh・・・じゃない!

     

     

    こよなく愛する風呂釜のことを、

    たった一言で言い表すことなど、

    とっても気の弱い私にはできませんm(__)m

     

     

    ということで、

    この記事をお読みいただいたからには、

    「専門家」になっていただきますので、

    覚悟してくださいね^^

     

     

    長くなるので飲み物のご用意を(うそ)

     

     

    まずは「風呂釜」について説明します^^

     

     

     

    風呂釜

    風呂釜とは、湯船にためた水をお湯に変える機能を持つ機械です。

    以下が風呂釜の写真です。

     

     

    ・ガスふろがま

    風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その1

    ガスふろがま

    二つ穴が空いている浴槽に設置する、追い焚き専用の風呂釜です。

    火をつけるためには電池が必要です。

    電池は屋内ではなく、外壁を挟んだリモコンの真裏にあるボックスに単一が4本入ります。

    電池が切れるとうんともすんとも言わなくなるので、

    電池のストックは必須となります。

     

     

    火のつけ方

    リモコンに付いているレバーを横方向に回転させて点火動作をするものもあれば、

    リモコンについているボタンを押して火花を飛ばして点火させるものもあります。

     

     

     

    ・バランス型風呂釜(BF式風呂釜)

    風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その2

    バランス型風呂釜(BF式風呂釜)

    バランス型風呂釜は燃焼させたときの吸気と排気が同量で、

    バランスが取れていることからバランス型風呂釜と呼ばれています。

    写真はシャワー付きのバランス釜ですが、

    シャワーの付いていない追い焚き専用のバランス型風呂釜などもあります。

    号数は6.5号、7号、8.5号の3種類。

    数字の違いはシャワーの勢いに関係してきます。

    数字が大きくなるほど火力が強くなりますので、

    6.5号では冬場はちょろちょろとしかシャワーが出なくても、

    8.5号だともう少し多めに出る。というふうな違いがあります。

    昔はレバーハンドルを回して火打石の原理で火花を散らしてましたが、

    今は電池式に変更になりましたので、

    昼夜問わず静かに着火することができるので、

    集合住宅でも気兼ねなく操作できるようになりました。

     

    火のつけ方

    本体上面についているツマミを押しながら「口火」に合わせ、

    着火を知らせるランプが点灯してから5秒ほど押し続け、

    ツマミから手を離してもランプが消えなければオッケーです。

     

     

    ・FF式風呂釜

    風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その3

    FF式風呂釜

    FF式風呂釜とは、あとに出てくるCF式やBFDP式風呂釜しか設置できない建物に、

    よりパワフルな機械を付けようとして開発されました。

    CF式風呂釜やBFDP式風呂釜は、自然に吸い込んだ空気を使って燃焼し、

    燃焼済みの排気ガスが煙突を通って出ていく方式です。

    それに対しFF式風呂釜は、100V電源を使用し風呂釜内部に組み込まれた

    「燃焼ファン」をブンブン回し、強制的に吸って吐いてを行います。

    そのため、CF式風呂釜やBFDP式風呂釜に比べて沢山の空気を使えるため、

    シャワーの湯量なども多めに出すことができます。

    FF式風呂釜にはリモコンが無いものや、リモコン付きのものなど色々あります。

    リモコン付きのものは温度設定なども目で見ることができるので、

    とても使いやすいです。

    号数は6.5号から13号まで、メーカーによってさまざまです。

     

    火のつけ方

    FF式風呂釜は100V電源にて動作します。

    そのため、電源スイッチを入れれば、後はひねるだけでシャワーが出ますし、

    スイッチを入れるだけで追い焚きがかかりますので、とても楽です。

     

     

     

    ・BFDP式風呂釜

    風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その4

    BFDP式風呂釜

    BFDP式風呂釜は、

    「BF(バランス型風呂釜)のDP(ダブルパイプ=2本管)」

    という意味です。

    吸排気量のバランスが取れていることから、そう呼ばれています。

    こちらも昔はツマミを回して「バチッ!バチッ!」とガス台のように付けていましたが、

    現在は乾電池にて点火を行うため、とても楽になりました。

    気になる号数は5号、6号など、シャワーの勢いは望めません。

     

    火のつけ方

    会社によって違いますが、つまみを回して口火が点火したことを確認し、

    それから使います。

     

     

    ・CF式風呂釜

    風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その5

    CF式風呂釜

    CF式風呂釜は築50年以上の昔の集合住宅などでよく見られます。

    本体の隙間から空気を吸い、上に伸びているキノコ型の煙突を通って、

    排気ガスを建物の外に排気する方式です。

    CF式風呂釜を使用する時は、

    絶対に台所などで換気扇を使用しないでください。

    上に伸びているキノコ型の脇の部分には隙間があります。

    換気扇を回すことによって、煙突を通っている排気ガスが引っ張られてしまい、

    お風呂場に逆流して充満します。

    すると、浴室内に不完全燃焼ガス「一酸化炭素(CO)」が充満するため、

    最悪の場合、浴室内の人が死に至ります。

    そのため、新規取り付けは行ってはいけない風呂釜に指定されています。

    しかし、市営住宅や県営住宅などではこのタイプしか付けられない建物が多くあります。

    東京ガスなどの大手都市ガス会社や、

    大手のプロパンガス会社の方であれば絶対に新規取り付けを断ります。

    もちろん当社もお断りいたします。

    ですが、中には取り付けを行っている業者もいまだ存在します。

    取り付けられた風呂釜をよく見てみると、

    【取替型】とはっきりと明記されています。

    この危険性を保全協会等に説明しましたが、

    取り合ってくれませんでした。

    新規取り付けをご希望される方は、

    CF式風呂釜ではなく、壁掛け式給湯器のお取り付けをおすすめします。

    ご自分の身はご自分で守るしかないんです。

    火のつけ方

    こちらもいまは全て電池式です。

    ツマミを回して口火を付け、それから使用します。

     

     

     

    と、色々な種類がありますが、

    共通して言えることは、

     

     

    ほとんどの風呂釜は2つ穴である

     

     

    ということです。

    現在の浴槽はだいたいが1つ穴ですが、

    昔の浴槽は2つ穴しかありませんでした。

     

     

    それは、風呂釜本体から出ている2本のパイプを、

    浴槽に接続するためです。

     

     

    風呂釜の元祖は薪(まき)で沸かす薪風呂釜でした。

    薪風呂釜は浴槽内の水をポンプで循環させる機能なんかはありません。

    そのため、水を温めてお湯に変えて上昇気流的なものを利用して、

    勝手に出て行ってもらう方式となっております。

     

     

    図に表すとこんな感じです。

     

     

    風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その6

     

     

     

     

     

    これが風呂釜の原理です。

    先ほど並べた色々な種類の風呂釜の画像に、

    シャワーが付いている風呂釜が出ていたことにお気づきの方は、

     

     

    シャワーが付いてるのに、風呂釜?

     

     

    という疑問を持たれたと思います。

    そうなんです!

    シャワーが付いていても、これは「風呂釜」なんです。

     

     

    その昔、お風呂にはシャワーなんかついてませんでした。

    いわゆる「追い焚き専用」の風呂釜です。

    それが風呂釜の元祖です。

     

     

    その後、追い焚き専用の「元祖風呂釜」に、

    現在のシャワーの機能が追加されました。

     

     

    シャワーの機能が追加されましたが元は風呂釜なので、

    上の写真は全て「シャワー付き風呂釜」というくくりになります。

     

     

    あと、「昔の風呂釜」と「給湯器」の大きな違いがコチラです。

     

     

     

     

    給湯器は電源が必要ですが

    風呂釜には電源が必要ありません

     

     

     

     

    そうなんです。

    給湯器には必ず100v電源が必要になりますが、

    昔の風呂釜には電源が一切必要なかったんです。

     

     

    それは、

     

     

    ・レバーをクイッと回す

    ・ツマミを押し回す

    ・レバーをガチャンガチャンと回す

     

     

    などの操作をすることにより、

    ライターの火をカチカチつけるときのように、

    風呂釜内部で火花が飛ぶんです。

    火打石の原理ですね^^

     

     

    その火花で「口火」を点灯させ、

    追い焚きなどを行っていました。

     

     

    今はバランス型風呂釜、CF式風呂釜、ガスふろがまなど、

    ほとんどの風呂釜で着火に「乾電池」を採用しています。

    中にはFF式のように「100 v電源」を使用しているものもあります。

     

     

    そのため、現在では

    「風呂釜には電源は必要ありません」

    とは言い切れなくなりましたが、

    一昔前の風呂釜はそういうものでした。

     

     

    と、風呂釜の説明をしだすと卒業論文がかけちゃいますので、

    次はお待ちかね(!?)の給湯器について説明します^^

     

     

     

     

     

    給湯器

    水道管を通って来た水圧のかかった「水」に、

    熱を加えて「お湯」に変える機能のみを持つ機械。

    以下が給湯器の種類です。

     

     

     

    ・給湯専用給湯器

    RUX-A2011W風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その7

     

    給湯専用器

    給湯専用器は、追い焚きや自動運転の付いていない、

    水をお湯に替えるだけの機械です。

    能力は家庭用の10号から業務用の50号まで、幅広くそろっています。

     

     

     

    ・ガスふろ給湯器(追い焚き機能付)

    RUF-A2400AW風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その8

    ガスふろ給湯器

    ガスふろ給湯器は、シャワーと追い焚き、

    それに自動湯はり機能を備えた機械です。

    ボタン一つでお風呂の準備が簡単に操作できる機械です。

     

     

    ・給湯暖房用熱源機

    風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その9

    給湯暖房熱源機

    給湯暖房熱源機とは、シャワー・追い焚き・自動湯はりに加え、

    床暖房や浴室暖房器なども行える多機能給湯器です。

    業界では文字通り「多機能床暖・多機能浴暖」と呼ばれています。

    機械自体の価格が高いので、床暖房をあまり使用しない方は、

    普通のガスふろ給湯器に交換される方が多いです。

     

     

     

    ・業務用ガス給湯器(給湯専用)

    RUXC-A2400W風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その10

    業務用ガス給湯器(給湯専用)

    業務用はハードな使用に耐えられるよう、

    炎が当たる部分の部品の耐久性が、

    家庭用に比べ格段に上がっています。

    そのため、強化力によるハードな連続使用にも耐えられるので、

    飲食店・ホテル・スイミングスクール・公共施設など、

    多くの場所で活躍しています。

    ただし、標準使用設計期間が家庭用が10年のところ、

    業務用は3年間のみとなります。

    そのため、メーカーとしては3年経ったら寿命とみなします。

     

     

     

    と、とっても長くなってしまいました。

     

     

    風呂釜や給湯器には色々な種類がありますが、

    共通して言えることは、

     

     

    浴槽の隣に置いて使用するものは無い

     

     

    ということです。

    風呂釜と違って給湯器は100V電源を使用します。

    100V電源を使用する目的は、

    ただ口火を付けるためだけではありません。

     

     

    給湯器は水道管から来た冷たい水を、

    瞬時に40℃以上の温度に温める機能を持ちます。

     

     

    そのため、ガスの使用量が風呂釜よりも多くなります。

    風呂釜よりもガスの使用量が多くなるということは、

    そのぶん排気ガスも格段に多くなります。

     

     

    給湯器本体の中に排気ガスが残った状態では、

    酸素不足になるので火をつけ続けることができなくなります。

    なので、「燃焼ファン」という給湯器に内蔵された換気扇のようなもので、

    ドンドン出てくる排気ガスをひたすら排出し続けます。

     

     

    排気ガスを排出すれば、

    新鮮な空気を取り入れることができますので、

    安定して火をつけ続けることができます。

     

     

    では、なぜ浴槽の隣に置いて使用するものが無いのか?

    答えはとても簡単です。

     

     

    湯気などを多く含む空気とガスが混ざった「混合気」では、

    安定して火をつけ続けることができないからです。

     

     

    それに、湯気を通し続ければ、

    給湯器本体内部がサビてしまうため、

    激しい劣化によりすぐに使えなくなってしまうからです。

     

     

    それと、感電防止のため浴室内に100Vはひっぱれないので、

    浴室内に設置するタイプの給湯器は無いことになります。

     

     

    ん?

    浴室内に100Vはひっぱれないって、

    お風呂の電気も付いてるし、

    壁貫通型給湯器だって設置してるんじゃない?

    施工実績だっていっぱい読ませてもらったけど、

    あれって違法工事なの?

     

     

    当社の施工実績をご覧いただき、

    本当にありがとうございますm(__)m

    では質問に答えさせていただきます。

     

     

    壁貫通型給湯器の工事は、

    違法工事ではありません

     

     

    お風呂の電気も違法工事ではありません。

    なぜなら、お風呂の電気の配線は壁の中を通って

    「壁の裏」で接続されているので、

    浴室内に100Vを引っ張ってきているわけではありません。

     

     

    また、壁貫通型給湯器も浴室内から設置工事を行うため、

    浴室内に100Vを引っ張りこんでるような感じに思えますが、

     

     

    壁貫通型給湯器は「RF型」といって、

    壁掛け給湯器などと同じ扱いなんです。

     

     

    そのため、浴室内から設置工事を行いますが、

    壁貫通型給湯器は「屋外用」の区分になります。

     

     

    なので、感電の心配もありませんし、

    不完全燃焼が原因で死ぬこともありません。

     

     

    その他の違いといえば「循環アダプター」と呼ばれる、

    追い焚きの時に熱いのが出てくるフィルターの部分が、

    風呂釜と違って「1つだけ」といったところです。

     

     

    番外編

     

    ・ガス瞬間湯沸かし器

    RUS-V51YT(WH)風呂釜と給湯器の違いとは?風呂釜と給湯器の違いを徹底解説します!その11

     

     

    こちらはよく「台所の給湯器」と言う名で親しまれている、

    「ガス瞬間湯沸かし器」です。

     

     

    呼び名としては

     

     

    ・ガス湯沸かし

    ・小型湯沸かし器

    ・台所の湯沸かし

    ・給湯器

    ・シンクの給湯器

    ・ボタン式給湯器

    ・台所のあれ

     

     

    など、多くの愛称で親しまれております。

     

     

    こちらは確実に給湯器の仲間です。

    ですが、風呂が壊れたからといって、

    これにホースをつないで延長してシャワー代わりに使うのは、

    絶対にしないでください。

     

     

    この瞬間湯沸かし器は、

    思っている以上に排ガスが出ます。

     

     

    そのため、シャワー代わりに使用している際、

    換気扇を確実に回しているならまだしも、

    換気扇を回さないで使用していると、

     

     

    一酸化炭素中毒で、最悪死亡することもあります。

     

     

    今の湯沸かし器には「消し忘れ防止機能」といって、

    10分間も出しっぱなしにしていると、

    勝手にOFFになる安全装置が組み込まれています。

    ですが、安全のため、説明書通りにお使いくださいm(__)m

     

     

     

    以上が「風呂釜と給湯器の違い」の説明でした^^

     

     

    うまく説明できたかはわかりませんが、

    お役に立てれば幸いです^^

     

     

     

    とっても長くなってしまったので、

    このへんで失礼します。

     

     

    お読みいただき、

    本当にありがとうございます!m(__)m

     

     

     

    消費税&工事費込み価格のご案内は、

    下の画像をクリックすると確認できます^^

    (新しいウインドウが開きます。)

     

     

     

    ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

     

     

     

    shiei-botann

     

     

     

    ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑

     

     

     

    上の画像をクリックすると、

    消費税&工事費込みの価格がご覧いただけます!

     

     

     

    解説記事一覧に戻る

    → 【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について

     

  • 【壁埋め込み型給湯器はどんなもので、どんなメリットがあるの?】そんな疑問についてガス機器のプロが徹底的に解説いたします!2017.05.24更新

     

    こんにちは!

     

    大学生の頃、

    「バルサミコ酢」を「バルサミ粉酢」だと思っていた、

    施工スタッフの赤城隆史です!

     

    ずっと「イタリア風すし太郎」だと思っていました。

     

     

     

    さて、

     

     

     

    今回は「壁埋め込み型給湯器」について書いてみます。

     

     

    壁埋め込み型給湯器というのは、

     

    ・ホールインワン型給湯器又はホールインワン型風呂釜

    ・カベピタ給湯器又はカベピタ風呂釜

    ・壁貫通型給湯器又は壁貫通型風呂釜

    ・公団型給湯器又は公団型風呂釜

     

    にあたるものです。

     

     

    こちらが設置できるのは、

    前回は紹介しました「壁掛け給湯器」、

    がつけられないバランス釜が現在設置されている建物です。

     

     

    「バランス釜」は、浴槽の隣に風呂釜を置くタイプのガス釜です。

     

     

     

    壁埋め込み型給湯器と公団型給湯器の違いとは?

     

     

     

     

     

    バランス釜自体の幅がありますので、

    その分、浴槽のサイズが狭いものでないと置けなくなります。

     

     

    対して「壁埋め込み型給湯器」は、

    バランス釜が吸排気を行う四角い煙突がありますが、

    その中に全ての機能が詰まっている形になります。

     

     

    そのため、浴槽の隣にガス機器を置く必要がなく、

    埋め込まれているので幅を広々と使えます。

     

     

    そのため、バランス釜があるはずのスペースまで浴槽を置くことができるので、

    広々とした浴槽を置くことができます。

     

     

    「幅の広い浴槽に替えられる」

     

     

    というのが、壁埋め込み型給湯器の最大のメリットです。

     

     

    こちらが壁埋め込み型給湯器の写真です。

     

     

     

     

    バランス釜からホールインワン風呂釜へと交換した方が思わず言ってしまう言葉とは?

     

     

     

     

     

     

     

    バランス釜は使う前にハンドルをガチャンガチャンと回し、

    あらかじめ「口火」を点火させる必要があります。

     

     

     

    ちなみに、今のバランス釜は口火を付けるための火花を、

    「乾電池の力」を使って飛ばす方式に進化しているため、

    以前よりも格段に楽に操作ができるようになっております。

     

     

    しかし、自動的に湯はりを行ったり、

    追い焚きを適温で勝手に止める機能は付いていないので、

    こんな危険が隠れています。

     

     

    湯船にお湯を張るためにお湯を出しっぱなしにしたところ、

    あろうことか寝てしまったため、

    湯船からお湯がじゃんじゃんあふれ出し、

    最悪なことに排水口が詰まっていたため、

    脱衣場まで水があふれてしまい、

    階下へ漏水してしまった。

     

     

    湯船に水を張ってから追い焚きをしたところ、

    ゴム栓がキチンとはまっていなかったため途中から空焚き状態となり、

    湯船が熱で変形してしまった。

     

     

    など、誰にでも起こりうるトラブルが付いて回ります。

     

     

    そこで壁埋め込み型給湯器の登場です!

    この機器の中には、数多くの安全装置が搭載されております。

     

     

    そのため、お風呂の空焚きは起こそうとしても起こせないし、

    湯船が空のときに「自動ボタン」を1度押すだけで風呂の準備ができます。

     

     

    もちろん、その時に寝てしまっても水があふれ出ることはありません。

     

     

    壁埋め込み型給湯器にも壁掛け給湯器と同じように、

     

    ・フルオートタイプ

    ・オートタイプ

     

    の2種類があります。

     

     

     

    ・「フルオートタイプ」とは?

     

    「フルオートタイプ」はなんといっても、

    「すべてが指先ひとつで片付く」という鬼のような使いやすさが特徴です。

     

    ボタン一つで「設定した『水位』」まで溜めてくれます。

    しかも、少し使って水が減ってしまっても、

    もう一度自動ボタンを押すとまたまた

    「設定した『水位』」まで戻してくれます。
    しかも温度も設定した温度以上にはならないので、

    「沸かしすぎる」ということがありません!

     

     

    バランス釜で追い焚きをかけそのまま寝てしまい、

     

    「気が付くと湯船が沸騰している・・・、」

    「お湯を張るときに忘れてしまい、2時間も水を出しっぱなしにしていた・・・」

     

    なんて事態とはおさらばです^^

    フルオートはおっちょこちょいな人には最適です!

     

     

    ・対する「オートタイプ」とは?

    「オートタイプ」は、

    「『ほとんど』が、指先一つで片付く」

    という便利さが特徴です。

    シャワーもちゃんと出ますし、

    追い焚きだって設定した温度以上にはわかしません!
    では、なにがちがうんでしょうか?

    それは、自動湯はりの動作の違いなのです。

     

     

    オートタイプの特徴として、

    ボタン一つで「設定した『水量』」を浴槽へ流し込んでくれます。

    しかし、少し使って水が減ってしまった状態で、

    もう一度自動ボタンを押してしますと・・・!?

     

     

    空っぽの状態と同じく、

    「設定した『水量』」を湯船に流し込んでしまうため、

    湯船から「豪快」にお湯が溢れてしまいます。

     

     

    「じゃー、お湯を増やすにはどうしたらいいの??」

     

     

    ここからは「オートタイプ」の正しい使い方の説明です。

    湯が残ってる状態で自動湯はりをするとあふれてしまう。

    そのため、湯船に湯が溜まってる間は、

     

    「自動湯はりを使わずに湯を増やす」

     

    のが正解です。

     

     

    そのやり方はいたって簡単。

    蛇口をひねって湯船に湯を足し、

    丁度いいところまで来たら蛇口を止めて、

    追い焚きをかけるだけです。

     

     

    以上が、「オート」と「フルオート」の違いです。

     

     

    むずかしいことは何もありません。

    むずかしいどころか簡単に操作ができるため、

    お風呂の準備が格段に楽になります。

     

     

    浴槽自体も浅型浴槽という、

    バランス釜に比べて約10㎝弱も低いタイプになりますので、

    格段にまたぎやすくなります。

     

     

    というのが、

    壁埋め込み型給湯器のメリットです^^

     

     

    ですが、壁埋め込み型給湯器には「絶対に」交換しないでください。

     

     

    それはなぜか?

     

     

    「もっと早く交換すればよかったーーーっ!(><;」

     

     

    と、なるからです(笑

    思い立ったが吉日ともいいますけどね^^

     

     

    東京神奈川で交換をご検討されているあなた!

    ご質問やご相談だけでも丁寧にお答えしますので、

    遠慮なくご相談ください^^

     

     

    とっても長くなってしまいましたね。

    お読みいただき、

    本当にありがとうございます!m(__)m

     

     

     

    あわせて読みたい記事

    【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について

     

     

     

     

     

  • お客様より、クッキーの詰め合わせを頂きました!2017.05.20更新

    お客様より、

    クッキーの詰め合わせを頂きました!

    お気遣い、本当にありがとうございますm(__)m

     

     

    子どもたちも大喜びしておりました^^

     

     

    「写真撮ろーねー」

     

     

    といったところ、

    2人そろってシャイな時期に突入したのか、

    恥ずかしがって一向に撮らせてくれませんでしたm(__)m

     

     

    ですが、いただいたお菓子の箱を開けると、

    キャーキャーとおたけびをあげ、

    夕飯前にもかかわらず勢いよく食べ始めました(笑)

     

     

    こちらが頂いたクッキーです^^

     

     

     

     

    IMG_1461

     

     

     

     

     

    早速一つ食べられておりますが、

    一つ一つにメッセージが書いてあるクッキーです。

     

     

     

    オシャレでかわいいデザインです。

    「明るい未来を応援してるよ!」

     

     

     

     

    IMG_1458

     

     

     

     

    お次は「だいすきだよ」

    こちらは猫がかわいいとのことで、

    争奪戦になってました(笑)

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_1459

     

     

     

     

     

     

    最後に、

    「入学おめでとう!」

     

     

     

     

     

    IMG_1460

     

     

     

     

     

     

    こちらは今年入学したおねーちゃんが、

    ぼんちゃんと仲良く分け合っていました^^

     

     

    とってもおいしかったです、

    ごちそうさまでした^^

     

     

    お心遣い、本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

  • 団地のバランス釜の撤去・処分はどうすればいいの? かかる費用は? ~ガス機器のプロの有資格者が徹底的に解説いたします!~2017.05.04更新

     

    こんにちは!

     

     

    寒い時には敢えて薄着で外に出て、

    帰りには芯まで冷えている、

    施工スタッフの赤城です!

     

     

    今日は風呂釜・湯船(浴槽)の撤去、処分について書いてみます。

     

     

    公営住宅(市営・県営・都営・区営・公社)、

    公務員住宅、官舎、社宅など、

    退去時の原状回復義務として、

    風呂釜と浴槽(湯船)を撤去しなければならない団地もあります。

     

     

    軽く撤去とは言いますが、

    どうやって処分していいのか?

    どうやって取り外すのか?

    まったくわからないことだらけで戸惑います。

     

     

    お風呂を取り付けてくれた業者に電話をしても、

    安くても4万円~なんて返事があるそうです。

    かといって無資格業者に持って行ってもらっても、

    ガス漏れ水漏れで後から請求が来たり、

    廃棄物の処理に関する法律を無視して処分されたため、

    依頼主につけが回ってきた。

     

     

    何てことにもなりかねません。

     

     

    当社では風呂釜(バランス釜・ホールインワン給湯器)や、

    ガス瞬間湯沸かし器、エアコンの撤去も行っております。

    もちろん電気・ガス・水道の資格を持っているので、

    いい加減な工事は行いません。

     

     

    撤去・処分に対しても真剣です!!

    おちゃらけてやってるとケガをするので、

    ふざけてなんかいられません^^

     

     

    団地からお引越しされるお客様より、

    バランス釜&浴槽の撤去・処分のご依頼をよくいただきます。

    というよりも、

    お引越しの時期になると非常にたくさんのご依頼を頂けます!

     

     

    ありがとうございますm(__)m

     

     

    団地のバランス釜というのは、

    こんな感じです。

     

     

     

     

     

    団地バランス釜撤去処分浴槽湯船費用

     

     

     

     

     

     

     

    ほかにも、

    幅の広いホールインワン浴槽なんていうのもあります。

     

     

     

     

     

    団地バランス釜撤去処分浴槽湯船費用

     

     

     

     

     

     

     

    気になる費用ですが、

    他社を圧倒する低価格行っております。

     

     

    おそらく、

    マネできないと思います。

     

     

    真似をしたところで、

    経営が立ち行かなくなることでしょう。

     

     

    当社だからなせる価格です。

     

     

    料金は、

    なかなかの安さでやらせていただいております。

     

     

    詳しくはお気軽にご連絡いただくか、

    または当社の撤去専用ホームページも併せてご覧ください^^

     

    ↓     ↓     ↓

     

    お湯まわり.com

     

     

    なんでこんな低価格でできるのか?

     

     

    それは、

     

     

    そこまで利益を乗っけていないからです。

     

     

    それに、

    瞬間湯沸かし器 の 無料撤去処分 はもちろん、

    ルームエアコン・窓用エアコンなどの、

    エアコン撤去処分も承ります!!

     

     

    対象エリアは以下の通りです。

     

     

    神奈川県※出張料は無料です!

    ・相模原市

    緑区(・藤野・相模湖・津久井・城山・橋本・大沢)

    中央区(小山・清新・大野北・中央・光が丘・上溝・田名・星が丘・横山)

    南区(・大野中・大野南・東林・麻溝・新磯・相武台)

    ・横浜市

    (神奈川区・西区・中区・南区・保土ケ谷区・磯子区・金沢区

    ・港北区・戸塚区・港南区旭区・緑区・瀬谷区・栄区・泉区

    ・青葉区・都筑区・鶴見区)

    ・川崎市

    (川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区)

    ・綾瀬市・横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・小田原市

    ・茅ヶ崎市・逗子市・三浦市・秦野市・厚木市・大和市

    ・伊勢原市・海老名市・座間市・南足柄市・葉山町・寒川町

    ・大磯町・二宮町・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町

    ・箱根町・真鶴町・湯河原町・愛川町・清川村

     

     

    東京都内東京都内も出張料は無料です!

    荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区

    江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区
    台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区

    港区、目黒区、昭島市、あきる野市、稲城市、清瀬市、国立市

    小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市

    西東京市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市

    日野市、府中市、福生市、町田市、三鷹市、武蔵野市

     

     

    外すだけなので、

    かかる費用のお見積もりは

     

     

    不要

     

     

    です。

    お見積りに伺うと、

    交通費と時間で赤字になってしまうので、

    ご了承くださいm(__;)m

     

     

    まずは内容をご確認のうえ、

    検討された後でお電話いただけたら幸いです^^

     

     

    信じるか信じないかは、あなた次第です。

     

     

    ご不明な点等ございましたら、

    お気軽にご質問ください^^

     

     

    お読みいただき、

    ありがとうございます!m(_)m

     

     

     

    あわせて読みたい記事

    【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について

     

     

     

     

     

  • 壁掛け給湯器の種類と、交換や取り付けが可能な建物や状況って?2017.03.12更新

    こんにちは!

     

    3年前までは履けたズボンが、

    軒並み履けなくなっていた、

    施工スタッフの赤城 隆史です!

     

    食事がうめぇんだもの、

    お許しくださいm(__)m

     

     

    さて、当社にお問い合わせいただくお客様より、

     

    「壁掛け給湯器の選び方がわからない」

    「号数って、どんな違いがあるの?」

    「エコジョーズに替えるとガス代が安くなるの?」

     

    というご質問をよくいただきますので、

    家庭用に限って答えさせていただきます^^

     


     

    壁掛け給湯器とは?

     

    リンナイの壁掛け給湯器

     

     

    壁掛け給湯器とは、一般の住宅の外壁にくっついている、

    箱型の給湯器のことをいいます。

    別名「設置フリー」とも呼ばれるくらい、

    どこにでも設置できるタイプの給湯器です。

     

    大きく分けて、

    「従来型」と「エコジョーズ」

    の2種類に分けられます。

     

     

     

    「従来型」って何?

     

    従来型給湯器というのは、

    エコジョーズではない給湯器のことを指します。

    従来型もエコジョーズもガスを燃やしてお湯を作ります。

     

    従来型の場合、ガスを燃やして出たエネルギーのうち、

    水をお湯に変えるために使われるエネルギーが、

    だいたい85%前後です。

     

     

     

    エコジョーズって何?

     

    エコジョーズは従来型ではない給湯器のことを指します。

    エコジョーズはガスを燃やして出たエネルギーのうち、

    水をお湯に変えるために使われるエネルギーが、

    なんと95%以上となります!

     

    これは、従来型では9分間燃焼させたときに使うガスの量で、

    エコジョーズであれば約10分間使える、

    という計算になります。

     

    かなり大雑把な計算ですが、使えば使うほど、

    エコジョーズと従来型のガス代の差額は開いていきます。

     

    しかし、エコジョーズの方が燃焼効率がいいので、

    その分シャワーの勢いも同じ時期で比較すると、若干上がります。

     

    シャワーの勢いがあがると、そのぶん使う湯量が増えます。

    湯量が増えればそのぶん水道代もガス代もかかりますので、

    結局は従来型とそこまで変わりません。

     

    ただ、自動で湯が貯まる時間が早くなったり、

    シャワーの勢いがアップすればそのぶん快適さがますので、

    結果、満足につながります。

     

    それが、「エコジョーズ効果」です。

     

     

     

    設置可能な建物

     

    従来型給湯器であれば、

    戸建て、アパート、そしてマンションなど、

    場所を選ばないでくっつけることができます。

    (むき出しでの設置としまい込まれて設置されている場合、種類は若干異なります。)

     

     

     

    壁掛けタイプを扱っているメーカーは?

     

    ・リンナイ

    ・ノーリツ

    ・パーパス

    ・長府

    ・日立ハウステック

    などのメーカーが作ってます。

     

     

     

    壁掛け給湯器には何号があるの?

     

    壁掛け給湯器には以下の号数のラインナップがあります。

     

    給湯専用給湯器

    10号、16号、20号、24号

     

    ガス風呂給湯器

    16号、20号、24号

     

     

     

    号数って、なに?

     

    号数っていうのはですねー、

    「1分間に〇リットルの水を+25℃にできる」

    という能力です。

     

    16号でしたら「16リットル」

    24号でしたら「24リットル」

     

    号数が上がればそのぶんシャワーの湯量もアップします^^

     

    その建物の水圧が高ければ号数を上げれば上げるほど、

    思い描いた効果が得られます。

     

    ですが、建物の水圧が弱い場合、

    号数を上げてもシャワーの湯量は変わりません。

     

    そのあたりの判断は、

    お見積りの際に調査いたします^^

     

     

     

    オートとフルオートの違いは?

     

    「フルオートタイプ」とは?

     

    「フルオートタイプ」はなんといっても、

    「すべてが指先ひとつで片付く」という、

    鬼のような使いやすさが特徴です。

    ボタン一つで「設定した『水位』」まで溜めてくれます。

     

    しかも、少し使って水が減ってしまっても、

    もう一度自動ボタンを押すと、

    またまた「設定した『水位』」まで戻してくれます。

     

    しかも温度も設定した温度以上にはならないので、

    「沸かしすぎる」ということがありません!

    バランス釜で追い焚きをかけたまま寝てしまい、

     

    「気が付くと湯船が沸騰している・・・、」

    「お湯を張るときに忘れてしまい、2時間も水を出しっぱなしにしていた・・・」

    なんて事態とはおさらばです^^

    フルオートはおっちょこちょいな人には最適です!

     

    ・対する「オートタイプ」とは?

    「オートタイプ」は、

    「『ほとんど』が、指先一つで片付く」という便利さが特徴です。

    シャワーもちゃんと出ますし、

    追い焚きだって設定した温度以上にはわかしません!

     

    では、なにがちがうんでしょうか?

    それは、自動湯はりの動作の違いなのです。

     

    オートタイプの特徴として、

    ボタン一つで「設定した『水量』」を浴槽へ流し込んでくれます。

     

    しかし、少し使って水が減ってしまった状態で、

    もう一度自動ボタンを押してしますと・・・!?

     

    空っぽの状態と同じく、

    「設定した『水量』」を湯船に流し込んでしまうため、

    湯船から「豪快」にお湯が溢れてしまいます。

     

    「じゃー、お湯を増やすにはどうしたらいいの??」

     

    ここからは「オートタイプ」の正しい使い方の説明です。

    湯が残ってる状態で自動湯はりをするとあふれてしまう。

    そのため、湯船に湯が溜まってる間は、

     

    「自動湯はりを使わずに湯を増やす」

     

    のが正解です。

    そのやり方はいたって簡単。

    蛇口をひねって湯船に湯を足し、

    丁度いいところまで来たら蛇口を止めて、

    追い焚きをかけるだけです。

     

    以上が、「オート」と「フルオート」の違いです。

     

     

     

    交換するタイミングがわからない

     

    たしかにその通りです。

    メーカーの推奨している使用期間は、

    設置より10年間といわれています。

     

    ですが、気づけば10年以上使えてしまうこともざらです。

    しかし、10年以上経過した給湯器が原因でのガス事故なども、

    実は発生しています。

     

    http://oyumawari.com/?p=2401

     

    交換するタイミングは、

    壊れてからでは遅い場合もあります。

     

    給湯器を10年以上使っていて、

     

    「突然火が点かなくなった」

    「お湯の温度が安定しなくなってきた」

     

    などの症状がでてきましたら、

    そのへんが取り替え時と思っていただいて間違いありません。

     

     

     

    壁掛け給湯器の交換工事の時間の目安は?

     

    工事時間の目安ですが、

    設置されている状況により大きく変化します。

     

    作業しやすい状況であれば約2時間ちょっと。

    高い位置に付いていたり、狭い場所に設置されている場合など、

    交換するのに5時間以上かかってしまうときもあります・・・。

     

    大体の場合は3時間前後を見ていただければ、

    交換から試運転までできます。

     

     

     

    交換するときに絶対に必要なことは?

     

    ガスホースの交換です。

    ガス栓からガス給湯器の間にガスホースが使用されている場合、

    これは必ず交換しなければいけません。

     

    都市ガスでも、プロパンでも、

    金属フレキ管でも、強化ガスホースでも。

     

    しかし、「フレキガス栓」と呼ばれる「機器接続ガス栓」に関しては、

    それ自体がガス栓となっているため、交換の必要はありません。

     

    それ以外では電気的な専門知識と、

    水道法に適した工事をすることです。

     


     

     

    すみません、ついつい長くなってしまいましたね。

     

    給湯器や電気・ガス・水道の話になると、

    「もういいよ!」っていわれるまで話し続けちゃうんです(^^;

     

    いやー、楽しかった(笑)

     

    ということで、

    次回は「壁埋め込み型の給湯器」について、

    熱く語らせていただきます!

     

    これを読んで、

    あなたもガスマニアになってください^^

     

     

     

    お読みいただき、

    本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

    あわせて読みたい記事

    【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について

     

     

     

     

     

  • 【二つ穴風呂釜の掃除方法について】意外と知らない掃除方法を、ガス機器のプロが徹底的に解説いたします!2017.03.05更新

     

     

    【2つ穴】の風呂釜(CF釜・バランス釜・BFDP釜)の内部の掃除方法について

     

     

     

    (※写真はバランス釜です。)

     

     

     

     

    こんにちは!

     

     

    前回は風呂釜の「ボコボコ音」について書きましたので、

    今回は「二つ穴風呂釜の掃除方法」について書いてみます。

     

     

    風呂釜の掃除・・・。

     

     

    「浴槽はマジックリンなんかで掃除できるけど、

    風呂釜の中って洗えないじゃない?」

     

     

    「よくCMとかでやってるじゃない。

    ドロドロが詰まって雑菌が・・・(絶叫!!!)」

     

     

    今回も元風呂釜メーカーのサービスマンの視点から答えていきます。

     

     

    まず、

    二つ穴風呂釜の内部の掃除方法ですが、

    はっきり言って

     

     

     

    ホースと水だけで充分です。

     

     

     

    それ以上でも以下でもありません。

     

     

     

    「ホースと水で掃除してるけど、

    追い焚きをしていると、黒い湯アカとかゴミがでてくるよ?」

     

     

     

    残念ながらそれは、

    掃除の仕方が間違っていた故の「症状」です。

     

     

     

    風呂を洗う手順は以下の通りです。

     

     

    1、浴槽の栓を抜き、溜まっていた残り湯を抜く。

    2、浴槽に洗剤をピュッピュとかける。

    3、スポンジでゴシゴシこする。

    4、水で泡あわを流す。

    5、ホースで水を出し、風呂釜の穴に向け噴射する。

    6、以上!

     

     

    この一連の動作の中に間違った箇所がありますが、

    オワカリイタダケタダロウカ?

     

     

    「これのどこがおかしいの?」

     

     

    行動自体はおかしくありません。

    むしろGOODです。

     

     

    しかし、順番が悪い!

    本当に、残念なんですよ・・・。

     

     

    順番をずらすだけで、

    採点が20点から100点になるんです。

     

     

     

    たった1項目だけ順番をずらすだけで、

    溜まっていた汚れがペロンペロンでて来るようになります。

     

     

    その方法は・・・、

     

     

    お取り替え工事の時にお伝えいたします^^

     

     

     

    お読みいただき、

    本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

     

     

    って、ここまで言って教えてくれないの!?

     

     

    と、非常に残念がっているお顔がめちゃめちゃ面白いですよ(笑)

     

     

    冗談はさておき、

     

    1、浴槽の栓を抜き、溜まっていた残り湯を抜く。

    2、浴槽に洗剤をピュッピュとかける。

    3、スポンジでゴシゴシこする。

    4、水で泡あわを流す。

    5、ホースで水を出し、風呂釜の穴に向け噴射する。

    6、以上!

     

    注目すべき項目は「5番目」です。

     

     

    この「5番目」を1番目に持ってきます。

     

    1、ホースで水を出し、風呂釜の穴に向け噴射する。

    2、浴槽の栓を抜き、溜まっていた残り湯を抜く。

    3、浴槽に洗剤をピュッピュとかける。

    4、スポンジでゴシゴシこする。

    5、水で泡あわを流す。

    6、以上!

     

    なぜ1番に持ってくるとそこまで落ちるのか?

    それは、「水の動き」を利用するからです。

     

     

    空の浴槽の下の穴へホースを突っ込んで中で水を出すと、

    水が直接当たったところだけがきれいになります。

    当たっていないところはそのままです。

     

     

    そこで、

     

     

    水が残っている浴槽の下の穴にホースを突っ込んで水を出すと、

    ホースから出る水の流れが浴槽に溜まっている水を引っ張るので、

    大きな水の動きができます。

     

     

    すると、風呂釜内部を水道圧に近い水圧で水が大きく循環するため、

    ペロペロとへばりついていた汚れが、

     

     

    「うへーーーっ!!」

     

     

    というくらい出てきます。

    (汚れが溜まりに溜まっている風呂釜限定です。)

     

     

    そこまで出てこなければ、

    汚れが落ちていないわけではなく、

     

     

    キレイだった

     

     

    ということです。

     

     

    この掃除はできれば次の日とかではなく、

    「さーて、あがるか!」

    湯船から出た直後に、シャワーのお湯で行っていただきたい!!

     

     

    それは、あたためられてユルんだ汚れが、

    とてもはがれやすくなっているからです。

     

     

    普通に真水をためて沸かしているあなたは、

    そこまでは汚れていないはずです。

     

     

    最低3日は沸かしなおすあなたは、

    結構出てくることでしょう。

     

     

    最後に入浴剤のヘビーユーザーのあなた!

    お楽しみに^^

     

     

    長くなってしまいましたので、

    この辺でお仕舞いとさせていただきます。

     

     

    お読みいただき、

    ありがとうございますm(__)m

     

     

    あわせて読みたい記事

    【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について

     

     

     

     

     

  • 「追い炊きの時に風呂釜が「ボコボコボコッ」という音がする」 from 「教えて!goo」の質問2017.03.02更新

     

    こんにちは、施工スタッフの赤城隆史です。

    今回は、素朴な疑問に答えてみようと思います。

     

     

    教えて!goo で、

    「追い炊きの時に風呂釜が「ボコボコボコッ」という音がする」

    という質問があがっていましたので、

    元風呂釜メーカーのサービスマンの視点から答えてみたいと思います。

     

     

    この追い焚き時になる「ボコボコ音」は、

    浴槽の隣に置いてあるタイプの風呂釜特有の「現象」です。

     

     

    バランス釜・CF釜・BFDP釜・屋外設置用2つ穴追い焚き専用ふろがま

     

     

    などに代表される「現象」です。

     

     

    「症状」ではありません。

    これは「現象」です。

     

     

    なぜならこれは、

    故障ではないからです。

     

     

    追い焚き時に浴槽の上の穴の所を観察してみると、

    ボコボコという音と共に、

    気泡がポコポコと出ているのが確認できるかと思います。

     

     

    そのポコポコ出てくる気泡ができる音が、

    「ボコボコ音」の正体なんです。

     

     

    なぜ気泡ができるのか?

     

     

    分かりやすいところですと、

    お鍋に水を入れて火にかけます。

     

     

    すると、沸騰してグラグラに沸きます。

     

     

    その時に鍋底から気泡がボコボコと出てくるのが確認できます。

     

     

    そのボコボコと出てきた気泡と、

    浴槽の上の穴から出てきた気泡は同じものです。

     

     

    追い焚き時に風呂釜内部でお湯が沸騰し、

    そのときに発生した気泡の音が風呂釜内部で響き、

    結果、「ボコボコ」という音を発生させているのです。

     

     

    お風呂に入っているときは、

    はっきり言って無防備なので、

    聞きなれない音がすると、

    結構驚かれると思います。

     

     

    しかし、安心してください。

    沸騰しているだけですから。

     

     

    ちょっと待って!!!

     

     

    沸騰してるんだったら、

    上の穴から出てくるお湯って、

    触ったらヤケドするじゃん!!

     

     

    そうですね、

    暑いのを我慢して手を当て続ければ、

    そのうちヤケドもするでしょうね。

     

     

    その沸騰した熱いお湯が身体に直接当たらないように、

    上の穴だけカバーがかかっているんです。

     

     

    「湯止めキャップ」

     

     

    という名前が付いてます。

    湯止めキャップは物によっては外れやすいものもあります。

    その場合、熱い湯が出てくるところらへんを、

    手であおぐようにしてかき混ぜれば問題ありません。

     

     

    それに、熱かったら反射的に手を引っ込めるので、

    やけどまではいかないと思います。

     

     

     

    お使いになる場合、

    やけどには十分ご注意ください。

     

     

    話がそれて、

    ヤケドの注意喚起のようになってしまいました。

     

     

    ということで、

    「追い焚き時の風呂釜からボコボコなる音」の正体は、

    湯が沸騰した時に発生する気泡によるものでした^^

     

     

    次回は

    「2つ穴の風呂釜の内部の掃除方法」

    ついて書きますので、

    乞うご期待!!

     

     

    お読みいただき、

    ありがとうございますm(__)m

     

     

    あわせて読みたい記事

    【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について

     

     

     

     

  • 子どもは汗っかきなのです。2017.02.27更新

    先日、地元の友達が突然

     

    「腕立て伏せしようぜ」

     

    と言ってきたので、

    仕方なく床に両手をついて準備していたところ、

     

    「なにやってんの?」

     

    と、

    手のひらを開きながら机に肘をつき、

    不思議そうな顔をしてこちらを見ています。

     

     

    腕立て伏せじゃなくて、腕相撲じゃんかよ!

     

     

    こんにちは、施工スタッフの赤城隆史です。

     

     

    今日は、ひさしぶりにうちの「ぼんちゃん」の登場です!

     

     

     

    昨年の5月の写真をみていたところ、

    こんな写真を発見しました!

     

     

     

     

     

     

    綾瀬市ないで給湯器の交換業者をお探しの方は、当社をお選びいただくのが最適です!1

     

     

     

     

     

     

    ぼんちゃんの給水タイムです。

     

     

    ※水筒のフタが眉間に当たっているのに、

    気にせず飲んでいるのはここだけの話にしておいてください。

     

     

     

    飲んでいるのはぼんちゃんの大好物!

     

     

    「麦茶」です!

     

     

    眉間にどのくらい当たっているかというと・・・!?

     

     

     

     

     

     

     

     

    綾瀬市ないで給湯器の交換業者をお探しの方は、当社をお選びいただくのが最適です!2

     

     

     

     

     

     

    なんじゃこりゃ!

    ここまで来ると当たっているんじゃなくて、

    もはや同化してます。

     

     

    身体の一部です。

     

     

    かめはめ波を喰らっても、

    決して吹き飛ばないズボンのように同化してます。

     

     

     

    って、

     

     

    それよりも、

    汗かきすぎじゃない??

     

     

     

    さらに横からパチリ。

     

     

     

     

     

     

     

    綾瀬市ないで給湯器の交換業者をお探しの方は、当社をお選びいただくのが最適です!3

     

     

     

     

     

     

     

    ははは、

     

     

    びたびたじゃねーか!笑

     

     

    こりゃーノドもかわくわ。

     

     

    ということで、

    子どもは大人が思っているよりも大量に汗をかきます。

    寒い季節でも、遊びに夢中になって脱水症状が出ることもあります。

     

     

    季節を問わず、

    こまめな水分補給を心がけてください。

     

     

    便秘にもつながってきますので。

     

     

    できれば常温の麦茶なんかがおすすめです。

     

     

    子どもは身体の大きさの割りに飲む量が半端じゃないので、

    身体を冷やしてしまい鼻水がデレレ~♪

    なんてことにもなりかねません。

     

     

    甘やかしてジュースばっかり飲ませてしまうと、

    次は虫歯や糖尿病なんかにもつながります。

     

     

    子どもは最適なものを選ぶことができないので、

    大人がしっかりといいものを選んで与え、

    元気に育ってくれたらいいですね^^

     

     

    ということで、

    水をたくさん飲みましょう^^

     

     

    お読みいただき、

    ありがとうございますm(__)m