• 【壁貫通型給湯器とは?】意外と知らない壁貫通型給湯器について、ガス機器のプロが徹底的に解説いたします!

    2018.04.06 更新

     

    こんにちは!

     

     

    例年よりも花粉症の症状がアグレッシブな、

    お湯まわり.comの施行スタッフの赤城隆史です!

     

     

    今日は、意外と知らない

    「壁貫通型給湯器の特徴と交換工事など」

    について書いてみたいと思います!

     

     

    長くなりますので、

    お気に入りに追加しておいてから、

    お時間のあるときにゆっくりお読みください^^

     

     

    では、本題に入りましょう!

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器とは?

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その1

    (バランス釜から広い浴槽へのリフォームの工事一例です。

    ほとんどの場合、壁貫通型給湯器が使われます。)

     

     

     

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器の特徴

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器とは、

    バランス釜が設置されている、

    主に公営住宅に設置できるタイプのガス給湯器です。

     

     

    販売しているメーカーは以下の3社となります。

     

     

    リンナイさん

    ノーリツさん

    ハウステックさん

     

     

    東京ガスさんも以前はガスターとして製造されておりましたが、

    現在はリンナイさんが製造しております。

     

     

    壁貫通型給湯器はバランス釜(BF式)が設置可能な建物でも、

    広い浴槽を設置できるようにと開発されました。

     

     

    対象となるお風呂場の様子がこちらです♪

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その2

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    上の写真のような、

    「バランス釜の煙突(給排気トップ)」

    が通っている開口部分を利用するため、

     

     

    「簡単に」しかも「短期間」

     

     

    でのリフォーム工事が可能なのが特徴です。

     

     

    壁貫通型給湯器には、

    100Vの電源が必要となります。

     

     

    100V電源を使用することにより、

    リモコンで簡単に操作することができます。

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その3

    (こちらが壁貫通型給湯器専用浴室リモコンです。画像はリンナイ製のリモコンです。)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    リモコンで操作できる機能がこちらです。

     

    ・電源のON/OFF

    ・給湯温度の設定37℃~60℃

    ・追い焚き温度の設定37℃~48℃

    ・自動運転(フルオート・オート)

     

    フルオート

    ・設定した水位までの湯張り、

    ・追い焚き(沸かし直し)

    ・音声でのお知らせ

    ・保温

    ・残り湯があるとき、

    再度自動運転をしてもあふれない。

     

    オート

    ・設定した水量の湯張り、

    ・追い焚き(沸かし直し)

    ・音声でのお知らせ

    ・保温

    残り湯があるときに再度自動運転をすると、

    設定した水量がまた足されるので、あふれる。

    ・水位・水量の設定

    ・保温時間の設定

    ・予約運転時間の設定

    ・音量の設定

    ・足し湯、足し水ボタン

     

     

    などがあります。

     

     

    オートとフルオートについて詳しく書いた記事がありますので、

    こちらも併せてお読みください^^

    → 【図解】給湯器のオートとフルオートの違いとは?

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器の

    「取り付け・交換」

    が可能な建物や設置状況

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器の取り付け・交換工事の際、

     

    「ビス穴・配線穴以外の穴」

     

    を新たに建物に建物に開けずに済むので、

    建物の寿命に影響を与えないところも大きな特徴です。

     

     

    現在バランス釜がついている建物であれば

    煙突が差し込まれている開口部を利用するので、

    取り付け交換工事を行うことが可能です。

     

     

    都営住宅や一部の分譲マンションでは、

    廊下側に排気するため、

     

    「チャンバー室」

     

    と呼ばれるスペースがあります。

     

     

     

     

    チャンバー室

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その4

    (この銀理路の掃除ロッカー的なのが、「チャンバー室」と呼ばれるものです。)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この「チャンバー室」に設置する場合、

    チャンバー室内の煙突(排気筒)と接続するため、

    互換性を持つ部材が別途必要となります。

     

     

    その他、

    浴室内に縦長の窓(サッシ)がある建物もあります。

    その縦長の窓(サッシ)の部分から、

    手前に壁までの厚みが7cm以上の場合、

    壁貫通型給湯器を少し手前に設置するための、

    専用のアダプターが必要となります。

     

     

     

     

    サッシ

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その5

    (この写真の窓の下の、銀色の奥行のある箱のようなものがアダプターです。

    こちらは奥行きが9cmあったため、このアダプターを使えば設置可能です。)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ちなみに、

    URの建物では、

    建物の壁の厚みが一部分だけ厚い建物があるため、

    壁貫通型給湯器「厚壁用」を選ばないといけないところもあります。

     

     

    壁貫通型給湯器は、

    バランス釜が設置されている建物であれば、

    ほとんどの場合取り付けることができます。

     

     

     

    ただし!

     

     

    共有ダクト設置専用バランス釜

    だけは壁貫通型給湯器への交換工事はできません。

     

     

     

    「共有ダクト設置専用バランス釜」

    が設置されているところに、

    無理やり壁貫通型給湯器を取り付けると

    不完全燃焼を起こすので、

    壁貫通型給湯器本体の寿命が短くなります。

     

     

    それだけではなく、

    その壁貫通型給湯器を使用し、

    排気ガスが共有ダクト内に充満することにより、

    ほかの部屋のバランス釜に影響が出ます。

     

     

    影響を与える主な原因は、

    「壁貫通型給湯器がダクト内の酸素を使いすぎる」

    ところにあります。

     

     

    ダクト内の酸素を使いすぎると、

    ほかの部屋のバランス釜が燃焼するために必要とする、

    「空気中の酸素の量(濃度)」が少なくなります。

     

     

    そのため、

    壁貫通型給湯器は不完全燃焼しながらもなんとか動いているのに、

     

    周りの部屋のバランス釜の火が付きにくくなる

     

    なんて事になってしまいます。

     

     

    「酸欠で火が付きにくくなる」

    またの名を「不完全燃焼」といいます

     

     

    不完全燃焼を起こすと人体に非常に有害な、

    「一酸化炭素(CO)」が発生します。

     

     

    一酸化炭素は、

    濃度によっては吸い込むと即死することもあります。

     

     

     

     

     

    浴室がユニットバスであれば大丈夫??

     

     

     

     

     

    ユニットバスに

    「共有ダクト設置専用バランス釜」

    が設置されているお部屋で、

    不完全燃焼なんかが起こってしまったら、

    実は結構大変なことになってしまうんです。

     

     

    建物のダクトのコンクリートの壁(躯体)と、

    ユニットバスの間には約3~5cm程の隙間があります。

     

     

    本来であれば共有ダクト設置専用品を設置する場合、

    「ユニットバススリーブ」という、

    排気ガスがその隙間に入ってくるのを防ぐ部材を使用しますが、

    使われていない建物がほとんどです

     

     

    これがない状態で不完全燃焼を起こすと、

    ユニットバスとコンクリートの壁の隙間に、

    「一酸化炭素」が入り込みます。

     

     

    そうすると、

    一酸化炭素が壁の隙間を通り、

    浴室だけではなく、

    いろんなお部屋に侵入します。

     

     

    なので、

    窓を閉め切った季節なんかは、

     

    「なんだかめまいがする」

    「なんだか気分が悪い」

     

    などの、

    体調不良の原因となることも。

     

     

    なので、

    「共有ダクト設置専用バランス釜」

    が設置されているところには、

    どんなにすすめられても

    「壁貫通型給湯器」は絶対につけてはいけません

     

     

     

    あろうことか共有ダクト排気の建物に、

    「壁貫通型給湯器16号フルオートタイプ」

    が設置されていたこともありました。

     

     

    命にかかわることなので、

    業者選びは慎重に

     

     

    「共有ダクト設置専用バランス釜」

    が設置されているのであれば、

    ユニットバスではなく、

    コンクリートとタイルのお風呂のほうが、

    圧倒的に安全です。

     

     

    ちなみに、

    「共有ダクト設置専用バランス釜」

    が設置されているユニットバスで、

    浴室内に換気扇がついている場合は要注意

     

     

    共有ダクト内の排気を吸い上げて、

    「ユニットの継ぎ目や隙間」から、

    浴室内に入り込んでくる恐れがあります。

     

     

    そのため、

    ダクト設置に限らず、

    バランス釜がついている浴室には、

    浴室内換気扇をつけることはオススメしません。

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器の価格

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器の価格の相場は、

    戸建てやマンションでおなじみの壁掛け給湯器に比べ、

    2~3倍くらいとなっております。

     

     

    それはなぜか?

     

     

    答えはとても簡単です。

     

     

    設置できる建物が限られているので、

    壁掛け給湯器に比べて生産量が圧倒的に少ないからです。

     

     

     

    壁掛け給湯器と同じくらいで回っていれば、

    価格も落ちてくると思いますが、

    壁掛け給湯器と同じくらいで回ることは、

    今後絶対にあり得えません。

     

     

    実のところ壁貫通型給湯器は壁掛け給湯器と較べ、

    仕入れの段階で2倍以上の価格の差があります。

     

     

    それが、

    「壁貫通型給湯器の価格」

    というわけです。

     

     

    当社では少人数で動いているため、

    他社さんと比べて価格を抑えて提供しておりますので、

    ご安心ください^^

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器の工事に必要な部材

     

     

     

     

     

    実は、

    壁貫通型給湯器の取り付け・交換工事には、

    それなりの部材が必要になります。

     

     

    ・水道フレキ管(給水・給湯)

    ・強化ガスホース(両端の専用金具を含む)

     

     

    壁貫通型給湯器に使用する配管ですが、

    強化ガスホースは1メートル以上、

    水道フレキ管は4m程必要となります。

     

     

    それだけではなく、

     

    ・分岐継ぎ手

    ・ガス継ぎ手

    ・フレキ用専用ナット

    ・コンクリートにビスを留めるための専用部材

    ・多様な長さのビス

    ・浴槽に穴をあけるためのホールソー

    ・水栓金具の設置穴をあけるためのホールソー

    ・専用工具

     

    などなど、

    挙げればきりがないくらいの部材や消耗品を使用します。

     

     

    そのため他社さんでは、

    「工事中にいきなりいわれる追加部材代」

    が発生することがあります。

     

     

    当社では、

    よっぽどでなければ見積もりでお伝えした金額とは別の、

    追加部材代は請求いたしません。

     

     

    また、追加でかかる専用部材や、

    工事の際に発生しそうな費用については、

     

    事前にお伝えいたしますので、

    ご安心ください^^

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器は、

    どこの団地にも設置ができるの?

     

     

     

     

     

    答えは、

     

    建物によります

     

    です。

     

     

    現在ついている風呂釜が、

    四角い煙突の風呂釜か、

    もしくはチャンバー室内設置の風呂釜であれば、

    ほとんど取付・交換が可能です。

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器が取り付け可能な、

    見た目でわかる煙突の特徴

     

     

     

     

     

    こんな感じであれば、

    ほとんど設置することができます。

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その6

    (写真は壁貫通型給湯器ですが、こんな感じの煙突が出ていればOKです!)

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その7

    (はたまたこんな感じの開口部分が浴室の壁にあればベストです!)

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その8

    (掃除ロッカー的な「チャンバー室」と呼ばれる場所です!)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ただし、

    チャンバー室内の奥行が40cm未満の場合

    壁貫通型給湯器の取付は不可能となります

     

     

    「どうしても設置したい!!」

    ということでしたら何とかできますが、

    今よりも洗い場がかなり狭くなります。

     

     

    なので、

    無理は禁物です。

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器への

    交換工事が不可能な風呂釜の特徴

     

     

     

     

     

    以下の写真の風呂釜からの工事は、

    木造住宅以外では不可能となります。

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その9

    (上のほうに煙突が伸びている2本管の風呂釜)

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その10

    (上のほうに煙突が伸びている1本管の風呂釜)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    上の写真のように、

    1~2本の煙突が真上から伸びているタイプですと、

    壁貫通は設置できません。

     

     

    団地によっても様々なので、

     

    「同じ団地内でも隣りの棟は設置できない」

    「部屋によっては設置できない(例・河原町団地)」

     

    なんてこともよくあります。

     

     

    現在公営住宅にお住まいで、

    交換・取り付けをご希望の方は、

    まずはお電話にて取り付け可能かなど、

    お気軽にご相談ください^^

     

     

     

     

     

    壁貫通型給湯器の工事にかかる時間

     

     

     

     

     

    最後に、

    バランス釜から壁貫通型給湯器への交換、

    リフォーム工事にかかる時間についてお話しします。

     

     

    わかりやすく画像を見ながらご覧ください^^

     

     

    まずは、

    交換工事前の写真です!

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その11

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    配管を外し、

    浴槽を運び出します。

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その12

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ここまでで5分くらいです。

     

     

    次にバランス釜本体を外し、

    壁貫通型給湯器を開口部に差し込んで固定します。

    固定しただけでは使用できないので、

     

    ・ガスホース

    ・水道管

    ・浴室リモコン

    ・100v電源

     

    を接続します。

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その13

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    接続するといっても、

    すでに長さが調節されたものを使用しているわけではありません。

    現場ごとにホース、水道管、電線などの長さが違うため、

    どこかに干渉したり、

    極端な水圧低下を起こさないよう、

    考えながら作業していきます。

     

     

    ここまでの所要時間は、

    すんなりいけば1~2時間くらいです。

     

     

    最後に、

    今回のメイン!

    幅の広い浴槽を設置します^^

     

     

     

     

     

    【壁貫通型給湯器とは?】特徴や価格、交換工事や取り付け工事について その14

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    浴槽もただ置くだけではありません。

    水が入った時に動かないことはもちろん、

    空っぽの時に体重をかけても転倒しないよう、

    壁に穴をあけて固定します。

     

     

    固定しないと、

    浴槽が前に出ていたり、

    傾いた状態での設置という状況になります。

     

     

    施行スタッフ赤城は、

    やるならピシッ!とやりたいので、

    ここのバランスなどにはかなり気を使います。

     

     

    で、

     

     

    設置後に自動湯張り運転を行い、

    正常に動くことを確認してから、

    作業完了となります^^

     

     

    試運転を含めた最終的な所要時間は、

    約3.5時間~5時間です。

     

     

    もちろん、

    建物の階数や駐車場までの距離

    現場の施行のしやすさなどにもよりますので、

    もう少し早かったり、

    思いのほかかかってしまったり、

    なんてこともよくある話です^^

     

     

    「ん!?約3.5~5時間でできるの!?」

    「2日くらいかかるんじゃないの!?」

     

     

    それはいい質問ですね~♪

    そうなんです。

    99%の現場は、

    1日かからずに完了します^^

     

     

    なので、

    午前中に作業をスタートすれば、

    ディナーの前に新しくなったお風呂を楽しめます^^

     

     

    しかも、

    ボタンを押すだけで準備ができるので、

    食事の支度をしている最中に、

    何度もお風呂場へ確認しに来る手間が省けます^^

     

     

    なので、

    集中しておいしい料理を作ることができます!

     

     

    また、

    ボタン一つで準備ができるので、

     

    「お風呂洗って自動ボタン押しといてねー!」

     

    と、

    お子様がお手伝いをするキッカケ作りにもつながります^^

     

     

    以上が、

    「壁貫通型給湯器の特徴と交換工事」

    についての説明となります^^

     

     

    バランス釜から壁貫通型給湯器に変えた方は、

     

    「もっと前から換えておけばよかったー!」

     

    と口を揃えておっしゃられます^^

     

     

    壁貫通型給湯器と広い浴槽のセットで、

    快適で楽しいバスタイムをお過ごしください^^

     

     

     

    とっても長くなってしまいましたね!

    最後までお読みいただき、

    本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

     

     

    あわせて読みたい記事

    【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について

     

     

     

     

お気軽にお問い合わせください!
Q&A
施行スタッフブログ
お客様の声
paypay
line友達追加