神奈川県営水道指定給水装置工事事業者 NO.2638
こんばんは!
ギターを弾くのが好きで練習しまくっていたら、
ギターの弦を指で押さえる部分にある、
フレットと呼ばれる銀色の棒がボコボコに凹み、
音がビビる(ちゃんと震えない)ようになったので、
弾けなくなってしまいました。
そのうちフレットを打ち換えなければ・・・。
先日、
おいしそうなワインをいただきました!
これはクセがなくて香りもとてもよく、
モンドセレクションを受賞するほどの有名なワイン!
かも知れないと思い、
嫁と二人で頂くことにしました。
さあ飲むぞ!
と気合を入れたかどうかは定かではありませんが、
その矢先にワインオープナーが無いことに気づきました。
どうしましょ?
開けましょう!
どうやって?
ん~。
よし!(電球が点灯)
車からこいつを取って来ました。
これはなんでしょう?
そうです!
「コーススレッド」
です。
「コースレッド」
と呼ぶ人が多くいますが、
正しくは、
「コーススレッド」
です。
他を忘れてもこれだけは覚えて帰ってくださいね(予備校!?)。
話を戻します。
このコーススレッドをコルクにねじ込みます。
それから使うのが、
「ウォーターポンププライヤー」
別名 「カラス」
(※横から見るとカラスのように見えるのでそう呼ぶらしいです。)
こいつでガッチリとつかみ、
「スポン!」
おいしそうな音とともに、
ワインパーティーが開催されました^^
お味のほうは・・・
クセがなく、
飲むたびにとても良い香りが鼻腔を通り抜け、
その余韻に浸りながら談笑しているうちに、
気づくとワイングラスが空になっている。
そんなお味でした(どんな味かわからないよ!)。
くわしくはお近くのソムリエの方に聞いてみてください^^
お読みいただき、
ありがとうございます!
こんにちは!
腹筋をしてもなかなか結果にコミットしない、
施工スタッフの赤城 隆史です!
先日、
湯河原のお客様より、
「お子さんにどうぞ」
と、
おいしいクッキーのおみやげをいただきました!
ありがとうございますm(__)m
帰宅後、
娘たちがワイワイ走り回っていたので、
「お客さんからおみやげだよー!」
というと、
「なになにーーー!?」
と集まって来ました。
「なんでしょう?」
と、いただいたクッキーをわたすと・・・
ぎゃーぎゃー騒いで喜んでいます(笑)
カメラを向けると・・・
くの字になって大喜びです!
その様子がこちら
↓
このあと取り合いになり、
下の子が大泣きしたのは言うまでもありません(笑)
お土産&楽しい時間を頂きまして、
どうもありがとうございます^^
こんばんは!
2歳の娘がスプーンが入ったままのコップでカルピスを飲もうとして、
傾けるたびにスプーンの柄が左目に入り、
その度に目をパチクリしていたため、
笑いすぎてしばらく水が飲めなかった者です!
シルバーウィーク、
みなさんどう過ごされましたか?
首都高および東名はなかなかな状態でしたね。
一般道は比較的すいすい流れていました。
以上、道路交通情報センターからでした・・・違う、
今回は、
食欲の秋ということで、
シルバーウィーク中に1日だけ休暇を取り、恒例のバーベキューを行いました^ ^
肉、肉、ピーマン、肉、マシュマロ、
マシュマロ!?
肉、エリンギ、玉ねぎ、椎茸、
肉、
そして、
秋の風物詩、
「サンマ」です!
5年前にホームセンターで購入した、
年季の入り過ぎた七輪に炭で火を起こし、
目がキレイでクチバシが黄色い新鮮なサンマを、
「熱くないからね〜」
と言いはしませんが、
そんな感じで網に乗せ、
じっくりと火が通るのを待ちます。
真っ赤に燃えた炭にサンマの脂がポタポタ落ち、
食欲をそそる秋の香りが辺りに広がります。
ここで塩を振って食べるのが最高ですが、
施工スタッフ赤城隆史は、
ポン酢をかけて食べるのが好きなのです。
「普通じゃん」
という声が聞こえてきそうですが、
やっぱりこれが旨いんです!
ご飯に合います^ ^
もちろん、
ビールにも合います!
生きのいいサンマが手に入るうちに、
また食べたいと思いました^ ^
是非試してみてください!
お読みいただき、
ありがとうございます!
こんばんは!
体重が84キロからビクともしない、
施工スタッフの赤城隆史です。
午前中にスイッチ交換、午後に給湯器の取り付け工事を行いました。
その後、庄内工業さんの会議室にて、ベンチプレス講座が開講されたので、参加してきました。
バーベルを上げるために必要な3つの点を教わりました。
・ヒジを90度にすること。
・握り込み過ぎないこと。
・無理をしないこと。
・気合いで持ち上げること。
あ、
4点でした・・・。
他の人が上げている時は、
補助に回るのが鉄則です。
この写真の直後、
重さに耐え切れずバーベルが勝手に上下にゆれるというハプニングに見舞われました。
危うく大惨事に遭遇してしまうところでした。
ベンチプレス、スクワットなどを重い重量で行うときは、
必ず補助をつけましょう^ ^
その後はタンパク質を補充しに、
チキンステーキ、生姜焼きなどを食べました。
次回の開催が楽しみです!
ではっ❗️
こんにちは!
48℃でシャワーを浴びてる、施工スタッフの赤城です!
「熱くないのか?」
と良く聞かれますが、とても丁度いい温度です^ ^
話は変わりまして、
昨日スイッチ交換のご依頼を頂いたお客さまより、施工スタッフの娘へお土産をいただきました!
ありがとうございます!m(__)m
いただいたお土産のうち、
1本を渡すと・・・
目と眉毛を平行にし、
大喜びでポーズをとりながら、
「ありがとん」
と、デヘデヘ言っておりました笑
一口飲んでから、
「これ、ぶどーのあじがしておいしーね」
と言ったので、間髪いれずに
「みかんだよ!」
と、思わずツッコンでしまいました笑
楽しい時間を、どうもありがとうございます^ ^
こんばんは!
この間、ひさしぶりに体重計に乗ったら8キロ減ってました‼︎
なんの心辺りもありませんが、
かなりテンションが上がりました!
しかし、
足下をよく見てみると、
体重計の下には足ふきマットが敷いてありました、
足ふきマットから体重計をずらしフローリングで計ってみると・・・!?
9キロもリバウンドしました。
9キロって、
1キロ増えてるじゃん笑
さて、
3日前になりますが、
地元の先輩方にお誘いいただき、
夜9時にステーキを食べに行って来ました!
ステーキは500グラム!
ライスは大ライス!
なかなかのど迫力です!
体重を減らすには筋肉量を増やさなければ!
タンパク質は重要です^ ^
肝心なお味ですが・・・、
とても美味しかったです^ ^
ごちそうさまでしたm(__)m
藤沢市用田の「たわら」というお店です。
是非とも寝しなにカッ込んでみてください(^o^)/
お食事のご感想は、
当社にご依頼いただく際にお聞かせください(笑
こんにちは!
施工スタッフの赤城です。
本日は、
綾瀬タウンヒルズの平面駐車場にて、
綾瀬ライオンズクラブさんが誘致した
献血バスが来ているということで、
早速腕から血を抜いてきました!
私は献血が三度のメシよりも好きなので、
絶好の機会でした。
あいにくの大雨にも関わらず、
沢山の方が献血に訪れていました。
今回で45回目の献血です。
目標は、
2020年までに、
献血回数80回を達成することです!
あと35回、
時間を見つけて挑戦します。
ひと月に一度行なえば余裕で達成できるので、
これからは成分献血で行きます。
全く痛くありません。
簡易的な健康診断も兼ねて、
お時間の許す時にでも是非お試しください。
あと400mlの血液で助かる人がいます、
その400mlを採血するのにかかる時間は、
空いていれば受付から終わりまで、
たったの1時間以内に収まります。
献血可能日が来ましたら、
また献血の記事をアップします^ ^
お読みいただき、
ありがとうございますm(__)m
こんにちは!
コーヒーを飲むと、
なぜだかアクビが止まらなくなる者です。
とってもご無沙汰しておりました!
ブログを書く暇が全くなかったので、
珍しく1ヶ月以上も放置してしまいました、
申し訳ございませんm(__)m
さて、
オシャレな発想で世間をいつも賑わせている
スターバックスコーヒーより、
桃をふんだんに使った季節限定の飲み物、
ピーチインピーチフラペチーノが発売されていました!!
これはですね、
電気ガス水道のこと意外はよくわかりませんが、
ぶつ切りにしたピーチをボコボコ入れ、
細かく砕いた氷を入れ、
なんかしらのジュースを入れ、
とぐろこそ巻いていないものの、
ゆるやかに巻かれたホイップクリームを、
これでもか!!
という程のせてある飲み物なんだと思います。
こちらがピーチインピーチフラペチーノです!
↓
どうですかこの髪飾り!
「ひまわり」
ではなく、
「ノースポール」
ではありませんか!
(裏は取ってませんので、あくまでも想像です)
それにこの
「ピーちゃん」、
にこやか且つ直立不動です。
ピーチインピーチフラペチーノに描かれた「ピーちゃん」
「ピーチ」には「ピーち」を!
ということなのでしょうか、
うまいですねー!
さてさて、お味のほうはいかがでしょう?
早速ストローをぶち込んで、
吸い込んでみました!!
ん??
もう一度・・・、ん??
「 ”作業着” に飲まれるのは断固拒絶します!」
といわんばかりの出て来なさです。
引き上げてみると・・・、
ももが引っかかっていただけでした^^
味はおいしいのは当たり前ですが、
もう、
「桃!!!!」
という感じでした。
丸かじりに近い感覚、
ホイップクリームがパフェ感を演出、
桃が身体を冷やし、何を着ていてもクールビズ、
真夏には持ってこいのドリンクでした^^
が!!!
残念ながら、8月末に終わってしまいました・・・。
また来年出たらリピートします!
そんな感じで、
昼と明け方の温度差がとてつもないので、
体調管理には十分ご注意ください!
お読みいただきありがとうございます^^
「なんでさっきから私のヒザをカリカリすんの!?」
自分の膝だと思っていたのは、5歳の娘の膝でした。
通りでかいている感覚が無かったわけです。
疲れと寝ぼけは感覚を鈍らすようなので、皆様お気をつけください。
——————————————
さて、梅雨も明け、ガンガン暑くなってくる季節がやってまいりました!
汗も尋常じゃないくらいかきますので、水分補給は欠かさずに!
なんて誰もが知っていることを書いても意味がありません。
糖分と塩分の同時補給が必要なのです。
しかし、糖分は普段の食事で必要以上に摂取できているので、
私は塩分補給に重点を置いています。
「ハイパーレモン水」
と呼んでいる、自作の熱中症対策ドリンクの作り方を紹介します。
1、 2リッターのペットボトルを用意する。
2、 ポッカレモンを小さじ3杯入れる。
3、 イオン膜での精製塩ではなく、自然な製法で作られた塩を小さじ3杯入れる。
4、 水を半分入れて、ひたすら振る。
5、 残りの半分、水を入れる。
これで完成です。
常温、しかもしょっぱいレモン水。
飲ませてみておいしいと言った人は誰一人おりません、
私自身おいしいとは思いません(笑)
しかし!
本当に信じられないくらいの汗をかいたときは、
このドリンクがとてもおいしく感じるからです。
作業中なんて、これが異常においしいんです(笑)
これで夏を何回もパワフルに乗り切ってますから!
塩分の取りすぎは血圧が・・・、って話も聞きますが、
血圧以前に熱中症になるほうがやばいですからね!
こんな特殊なドリンクを常用しているからか、
僕の血圧は高くても120行かないくらいです。
けど、17時以降は飲まないほうがいいです。
なぜなら、発汗量が減るので、そこまで必要ないはずだからです。
無理してのむと、翌日むくみます(笑)
ほどほどに。
——————————————–
最後になりますが、
7月19日に綾瀬市消防団の操法大会が行われました。
小型ポンプの2番員として出場しました。
勢いあまって前に出すぎたため、前傾姿勢で構えるところを、
ラインを超えたら減点になるため、生半可な構えになってしまったことが心残りでした。
しかし、その他は比較的練習よりも動けていたと思うので、いい大会でした!
動画はフェイスブックのお湯まわり..comのページに貼り付けてありますので、
動画の閲覧及び、お湯まわり..comへの「イイネ!」をよろしくお願いいたしますm(__)m
東京都北区のお客様より、支給品ガスふろ給湯器の取り付け工事のみのご依頼を頂きました、ありがとうございます!
交換前の機器は95年製です。
今年が2015年。
20年も使えていたんですね~、めちゃめちゃよく持ったほうだと思います。
早速取替え工事を始めます。
まず、機器から配管を外します。
その際に、見ればわかりますが「配管の誤接続防止」のため、
テープに 「湯」 「水」 と記入したものを巻きつけておきます。
ガスホースを外したら、ゴミや砂などが入らないように、
すぐさまマスキングテープで養生します。
その後、機器を取り外します。
その後、機器をセットしてつなげばokですが、
ここで「手持ちの部材が不足する」という、
なかなかの凡ミスを炸裂させてしまいました。
部品屋さんに片っ端から連絡してみると、
一軒だけ在庫していた業者さんがいらっしゃいましたので、
とっても助かりました。
お待たせして申し訳ございませんでした。
その後、水道、追い焚き、ガス配管を接続し、
銀色の保温巻きを剥がして新しい保温材を巻き、
配管カバーを流用し、作業が完了しました。
帰り際に、お客様より
「よ~く冷えた缶コーヒー」
を頂きました!
社内でおいしくいただきました、ありがとうございます!
この度はご依頼頂き、誠にありがとうございます。
また何かございましたら、お気軽にご相談ください!