給水装置工事主任技術者常駐
2024.12.04 更新
横浜市旭区左近山のお客様より、
「団地のホールインワン風呂釜&浴槽のお取り替え工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ホールインワン風呂釜(壁貫通型給湯器)の調子が悪くなってしまい、
交換をご希望され当店までご連絡くださいました!
当初は壁貫通型給湯器のみの交換のご予定でしたが、
お値段をご覧になり浴槽セットでの工事をご依頼くださいましたm(__)m
まずは現在設置されているお風呂のお写真をご覧ください、どうぞ♪
(ででーん、ホールインワン浴槽~♪)
幅110cm、高さ55cm、奥行72cmの
とっても広々とした浴槽です!
お次は現在設置されている、
壁貫通型給湯器の型番をご覧ください、どんぞ♪
(おっとー、老眼で見えねぇ♪)
そんなこともあろうかと、
近くで撮ったお写真も用意してまっせ(*^皿^)
気をとりなして、
こちらの型番をご覧ください、どんぞ♪
(リンナイ RUF-HV80SA-E(HOL-870SA))
リンナイ
RUF-HV80SA-E(HOL-870SA)
04.06
リンナイ製
2004年6月製造
8.2号オートタイプの壁貫通型給湯器です。
2004年の曲に、
大塚愛さんの「金魚花火」がランクインしてました^^
この曲、好きなんですよー。
今でもカラオケで歌ってます!
「そんなことより、壁貫通型給湯器って、なんだぁ??」
おっと、その説明をしていませんでしたね!
壁貫通型給湯器について詳しく書いた記事がありますので、
こちらも併せてお読みください^^
→ 【壁貫通型給湯器とは?】意外と知らないホールインワン給湯器について、ガス機器のプロが徹底的に解説いたします!
「あとよー、オートってのは、まさか、飲みすぎたときの、あれじゃねぇよなぁ??でへでへでぇ笑」
おーいー!
汚いこと言わないでくださいよー!
そのオートに決まってるじゃありませんか!
って、違いますよ!
冗談はさておき、
オートとフルオートについて詳しく書いた記事もありますので、
こちらも併せてお読みください^^
→ 【図解】給湯器のオートとフルオートの違いとは?ガス機器のプロが徹底的に解説いたします!
それでは早速、
工事開始です♪
まずは、
現在設置されているお風呂セットを撤去します!
撤去した写真がこちらです!!
(ででーん、お風呂がなくなっちまっただよ)
写真で見るとあっという間ですが、
配管を外して浴槽・給湯器・各種配管を運び出すので、
少々お時間をいただきます!
空っぽにしたあとは、
色んなものをせっせと運び込みます!
運んできた給湯器やら何やらをセットしていると、
「飲みながらやってください^^」
と、わざわざお茶とお菓子の差し入れをご用意くださいました!
お気遣いいただき、本当にありがとうございます!m(__)m
(お茶とコーヒーとチョコレートです^^)
作業を一時中断し、
おいしいリフレッシュタイムを満喫しました^^
チョコレートって、
なんでこんなにおいしいんでしょう!
もしもお菓子の道に進んでいたとしたら、
パティシエではなくショコラティエをやっていたんじゃないかってくらい大好きです^^
たぶんですが、
テンパリングにめちゃくちゃこだわるショコラティエになっていたかもです笑
おっと、今はチョコの話よりも風呂の話をしなきゃですね。
一息ついて完全回復したので、
浴槽をお風呂場に向かって「おりゃーーっ!!」と投げ込みます!
投げ込んだ直後のお写真がこちらです!!
( 浴槽「うへー、まいったー!」 )
ウソです。
投げ込んだって浴室には入りません。
慎重に持ち上げて周りの物に気を付けながら慎重に運び込み、
割らないように慎重に置く。
これが浴槽運びの神髄です。
神髄を暴露したところで、
今回新たに設置する給湯器の型番をご覧ください、どうぞ!!
(リンナイ RUF-HA83SA-E)
リンナイ
RUF-HA83SA-E
リンナイ製
8.2号オートタイプの壁貫通型給湯器です。
その後も作業は順調に進み、工事完了です!
それでは、
交換後のお写真をご覧ください、どどんどんどどんどぞんどぞっ♪
(「どんぞ」のリミックスバージョン)
(新しいホールインワン風呂セットです♪)
わお、いい感じですねー♪
浴槽の色も真っ白なので、
お風呂場の雰囲気が1段階明るくなりました^^
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました!
団地のホールインワン風呂釜&浴槽のお取り替え工事も、
経験豊富なお湯まわり.comへお任せください♪
またお役に立てることがございましたら、
是非私どもへお声をおかけください!
この度はご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~団地のホールインワン風呂釜&浴槽のお取り替え工事【横浜市旭区左近山】~