給水装置工事主任技術者常駐
2024.12.03 更新
県営住宅 in 相模原緑区のお客様より、
「団地のお風呂の湯船の取り替え工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
現在お使いの浴槽の水が漏れるようになってしまい、
市販のゴム栓をいくつも試したそうですが改善されなかったため、
当店を発見しご連絡くださいました^^
まずは現在設置されている浴槽のお写真をご覧ください、どうぞ♪
(横幅80cm、高さ63cm、奥行70cmのステンレス製浴槽です)
上の写真右端の機械がバランス釜で、
写真左側の銀入りの箱がステンレス浴槽です。
こちらはめちゃくちゃ丈夫なので、
物を落としても割れたり穴が空いたりすることはほとんどありません^^
プラスのドライバーを落としたとしても、
傷がつくくらいで済みます^^
ただ、そのドライバーを握りしめて、
思いっきり突き刺せば穴が開く可能性が充分あります!
(そんなバカなヤツいねーよ!笑)
そんなステンレス浴槽ですが、
排水するためのゴム栓がダメになってしまうと、
もちろん水漏れしてしまいます。
ということで早速、
浴槽のお取り替え工事を開始します♪
まずは、
現在設置されている浴槽を撤去します。
撤去したところの写真がこちらです♪
(浴槽を撤去したところ)
※ここで注意!※
他の業者に浴槽の交換を依頼すると、
ちゃんと「浴槽だけ」を取り替えてくれます。
当店に浴槽の交換をご依頼いただくと、
ちゃんと「浴槽」も取り替えますが、
それだけじゃなくサービスで、
「風呂の機械と浴槽をつなぐパイプ」
もあわせてセットで取り替えます。
なぜそのパイプもセットで交換するのか?
それは「経年劣化によるヒビ割れ」などが発生する可能性があるからです。
せっかく浴槽を新しくしても、
数年で浴槽と機械のつなぎ目から水が漏れてしまい、
結局お風呂の機械も取り換えることになってしまったら、
めちゃくちゃモッタイナイですよね?
なので当店では、
そういう水漏れを起こす恐れのある部分に関しては、
必ず前もって交換することにしています^^
当店にて浴槽交換を行ったお客様は、
安心してお使いください!^^
このまま放っておくとめちゃくちゃ熱く語りだしそうなので、
今日はこのくらいにしておきましょう♪
と言っている間に、
新しい浴槽がセットされました!
それでは、
新品のFRP80cm幅の浴槽をご覧ください、どんぞ♪
(じゃじゃーん、ニューよくそう♪)
「ニューよくそう」
なんて昭和な響きなのでしょう!
バブル期に建設された、
熱海にあるきらびやかな内装のホテルみたいです!
ホテルニューよくそうー♪
(塩原(しおばら)的な音程でお読みください)
ホテルの名前に入浴と浴槽が重なるように滑(すべ)り込ませるなんて、
創設者も考えましたねー。
冗談はさておき、
浴槽をセットした後は、
必ず水を張って漏れの無いことを確認します。
確認作業中のしゃしんがこちらです!
(じょぼぼぼぼぼぼ、、、、、ひでぇ効果音だなー!)
ということで水漏れもなく、
いい感じにお取り替えできました^^
注意することといえば、
硬いもので磨くと傷がつくことと、
入浴剤の入ったお湯をタメッパ(通称・ためっぱなし)にしてしまうと、
浴槽に色や汚れがついてシミになることがありますよー!
ってところですかね。
あとは言うまでもありませんが、
飛び込みは禁止です、底が割れます。
ゆっくり入らないと、
転んで大けがすることもありますので。
ゆっくり入ってゆったり浸かってゆっくり出る。
これが安全かつ快適にご使用いただける一番の方法です^^
ザッブーーンッ!
「うへーっ! あったけーなーーーっ!」
(ホテルニュー塩原ー♪)
新しくなった浴槽で、
リラックス&リフレッシュしてくださいね☆
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました!
団地のお風呂の浴槽のお取り替え工事も、
経験豊富なお湯まわり.comへお任せください♪
またお役に立てることがございましたら、
是非私どもへお声をおかけください!
この度はご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~【団地のお風呂の湯船の取り替え♪】バランス釜の浴槽交換工事【県営住宅 in 相模原緑区】~