給水装置工事主任技術者常駐
2017.03.05 更新
(※写真はバランス釜です。)
こんにちは!
前回は風呂釜の「ボコボコ音」について書きましたので、
今回は「二つ穴風呂釜の掃除方法」について書いてみます。
風呂釜の掃除・・・。
「浴槽はマジックリンなんかで掃除できるけど、
風呂釜の中って洗えないじゃない?」
「よくCMとかでやってるじゃない。
ドロドロが詰まって雑菌が・・・(絶叫!!!)」
今回も元風呂釜メーカーのサービスマンの視点から答えていきます。
まず、
二つ穴風呂釜の内部の掃除方法ですが、
はっきり言って
それ以上でも以下でもありません。
「ホースと水で掃除してるけど、
追い焚きをしていると、黒い湯アカとかゴミがでてくるよ?」
残念ながらそれは、
掃除の仕方が間違っていた故の「症状」です。
風呂を洗う手順は以下の通りです。
1、浴槽の栓を抜き、溜まっていた残り湯を抜く。
2、浴槽に洗剤をピュッピュとかける。
3、スポンジでゴシゴシこする。
4、水で泡あわを流す。
5、ホースで水を出し、風呂釜の穴に向け噴射する。
6、以上!
この一連の動作の中に間違った箇所がありますが、
オワカリイタダケタダロウカ?
「これのどこがおかしいの?」
行動自体はおかしくありません。
むしろGOODです。
しかし、順番が悪い!
本当に、残念なんですよ・・・。
順番をずらすだけで、
採点が20点から100点になるんです。
たった1項目だけ順番をずらすだけで、
溜まっていた汚れがペロンペロンでて来るようになります。
その方法は・・・、
お取り替え工事の時にお伝えいたします^^
お読みいただき、
本当にありがとうございますm(__)m
って、ここまで言って教えてくれないの!?
と、非常に残念がっているお顔がめちゃめちゃ面白いですよ(笑)
冗談はさておき、
1、浴槽の栓を抜き、溜まっていた残り湯を抜く。
2、浴槽に洗剤をピュッピュとかける。
3、スポンジでゴシゴシこする。
4、水で泡あわを流す。
5、ホースで水を出し、風呂釜の穴に向け噴射する。
6、以上!
注目すべき項目は「5番目」です。
この「5番目」を1番目に持ってきます。
1、ホースで水を出し、風呂釜の穴に向け噴射する。
2、浴槽の栓を抜き、溜まっていた残り湯を抜く。
3、浴槽に洗剤をピュッピュとかける。
4、スポンジでゴシゴシこする。
5、水で泡あわを流す。
6、以上!
なぜ1番に持ってくるとそこまで落ちるのか?
それは、「水の動き」を利用するからです。
空の浴槽の下の穴へホースを突っ込んで中で水を出すと、
水が直接当たったところだけがきれいになります。
当たっていないところはそのままです。
そこで、
水が残っている浴槽の下の穴にホースを突っ込んで水を出すと、
ホースから出る水の流れが浴槽に溜まっている水を引っ張るので、
大きな水の動きができます。
すると、風呂釜内部を水道圧に近い水圧で水が大きく循環するため、
ペロペロとへばりついていた汚れが、
「うへーーーっ!!」
というくらい出てきます。
(汚れが溜まりに溜まっている風呂釜限定です。)
そこまで出てこなければ、
汚れが落ちていないわけではなく、
ということです。
この掃除はできれば次の日とかではなく、
「さーて、あがるか!」
と湯船から出た直後に、シャワーのお湯で行っていただきたい!!
それは、あたためられてユルんだ汚れが、
とてもはがれやすくなっているからです。
普通に真水をためて沸かしているあなたは、
そこまでは汚れていないはずです。
最低3日は沸かしなおすあなたは、
結構出てくることでしょう。
最後に入浴剤のヘビーユーザーのあなた!
お楽しみに^^
長くなってしまいましたので、
この辺でお仕舞いとさせていただきます。
お読みいただき、
ありがとうございますm(__)m
あわせて読みたい記事
【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について