給水装置工事主任技術者常駐
2021.04.20 更新
公務員住宅 in 横浜市鶴見区のお客様より、
「新しくお風呂を設置する工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居の際お風呂および給湯設備が設置されていないことに気づき、
当社にご連絡くださいました。
まずは、
現在のお風呂場の様子をご覧ください、どうぞ!
(現在はお風呂も給湯設備も付いていない状態です。)
上の写真が現在のお風呂場の様子です。
どんなお風呂をご希望されているかをお聞きしたところ、
広くて自動で湯はりができてシャワーが付いているお風呂をご希望されました。
こちらのお風呂場に設置できるタイプは、
・バランス釜
・壁貫通型給湯器
の2種類となります。
自動湯はり機能付きとのことなので、
今回は壁貫通型給湯器の設置をご依頼いただきました!
それでは早速、工事開始でってなななんですか!?
一つ質問がある、ですって?
なんでしょう?
はいはい。
バランス釜とか壁貫通型給湯器とかよく分からない、
ということですね。
ですよね!
どこぞのコンサルとか営業マンみたいに、
自分に酔って横文字ばっか使う方々と同じ状態に見えますよね、
失礼しました^^
ということで、
こちらはバランス釜を詳しく解説したページです!
こちらもあわせてお読みください^^
→ バランス釜とは?
で、
こちらは壁貫通型給湯器を詳しく解説したページです!
こちらもあわst・・・^^
ということで、
早速工事開始です!
まずは、
壁貫通型給湯器を設置し、専用の浴槽を搬入します。
浴槽を搬入したところの写真がこちらです!
ご覧ください、こちらです!
(デデデデデデーーーーソ!! 浴槽が特大過ぎました!!)
でで~ん♪
浴槽が思った以上にトクダイでした。
てか、いつもよりボリューム感があるな~と思ったら、
この浴槽は通常の幅110cmのものではなく、
いつもよりひと回り大きい「幅120cmの浴槽」なんですね~^^
ということで、
浴槽を設置している間、
今回セットした壁貫通型給湯器の型番をご覧ください、どうぞ♪
(リンナイ RUF-HA83SA-E )
リンナイ
RUF-HA83SA-E
リンナイ製
8.2号オートタイプの
壁貫通型給湯器です。
「あ! また横文字が出た! このエセコンサルめ!」
ははは、少し落ち着きましょうか。
オートタイプはお湯を貯める自動湯はり機能の種類のことです。
こちらに詳しく書いてありますのでぜひお読みください^^
「じゃーリンナイって横文字は何よ!」
って、そこ聞く!?
リンナイ「製」って書いたよね!?
まあいいや。
「リンナイ」はリンナイ株式会社さんのことで、
製造してる会社の会社名です。
て、
これ以上噛みつかれると進行のジャマなので、
どっかいってください^^
「ちぇっ、いい暇つぶしができると思ったのに。」
わかりました、
では、いても構いませんので、
その代わり黙読でお願いします。
「やったー♪」
話を戻します。
先ほど現れた幅120cmの浴槽ですが、
無事収まりました^^
それでは、
浴槽をセットしたところの写真をご覧ください、どうぞ♪
(どーーーん!!! うわぁぁぁぁぁぁぁ~! (笑うせぇるす〇まん))
わお!
どーんといい感じに収まりました^^
幅120cmのボリューム感はなかなかですね。
その後、各種配管を接続し、
各接続部分からの漏れの確認を行います。
最後に試運転を行い、
正常に動作することを確認し、工事完了です!
それでは、
設置後のお写真をご覧ください、どうぞ!
(設置工事、完了です!)
ザーー ザーー
暖かい日差しの中で、
寄せては返す波の音を感じながら、
目を閉じてゆったりとした時を過ごす。
「いつの間に南国に来たのだろうか・・・」
そう思いながらふと目をひらくと
「わお! 自宅のおフロじゃねーか!」
そうなんです!
暖かい日差しだと思っていたのは温かいお湯で、
寄せては返す波の音は、
何をかくそうスマホから流れていたのです!
「目を閉じればそこは南国」
まさにこれです!
(何の話だ!)
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しく設置されたお風呂で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
公務員住宅に新しくお風呂を設置する工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~新しくお風呂を設置する工事【公務員住宅 in 横浜市鶴見区】~