給水装置工事主任技術者常駐
2020.09.07 更新
県営住宅 in 藤沢市のお客様より、
「団地用広いお風呂の新規取り付け工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居の際お風呂が無いことに気づき、
当社を発見しご連絡くださいました。
まずは何も設置されていない、
現在のお風呂場の様子をご覧ください、どうぞ!
(広いお風呂を設置する前のお風呂場です。)
こちらの建物には、
浴槽とガス釜が並んでいる「バランス釜」と、
広い浴槽の「壁貫通型給湯器」の2種類が設置できます。
今回は広い浴槽の設置をご希望されましたので、
早速工事開始です!
まずは、
壁貫通型給湯器をセットしていきます。
セットした写真がこちらです!
(広い浴槽用の給湯器をセットします。)
壁貫通型給湯器をセットしたあとは、
浴槽をセットしていきます。
浴槽を壁に固定するため、
電動ドリルで「とぅるん♪」と穴をあけます。
簡単に書いていますが、
この「とぅるん♪」の時が、
一番大きな音がするんですよ。笑
「とぅるん♪」と穴をあけたあとは、
浴槽転倒防止用固定金具を取り付けてから、
浴槽を設置します。
設置後に各種配管を接続し、
漏水確認を行い、
それから試運転を行います。
試運転中の写真がこちらです!
(広い浴槽がセットされました。)
「ん?? 壁貫通型給湯器って、蛇口からお湯を出して貯めるんか?」
おーっと、よくお気づきで。
オートタイプやフルオートタイプであれば、
ボタン一つで湯はりを行う「自動運転」機能が付いています。
オートとフルオートの違いは、
こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
対するこちらは、
自動湯はり機能無しの「標準タイプ」なので、
水道のバルブ(蛇口)を開いてお湯または水を貯めてから、
「おいだき」を行うタイプです。
操作は「浴室リモコン」をピッピと押して行います。
気になるリモコンの写真がこちらです!
(操作パネル(浴室リモコン)の写真です。)
上の写真が浴室リモコンです。
ボタンは4つ。
左から
・運転スイッチ(電源ボタン)
・おいだきスイッチ(長押し3秒)
・下げるボタン
・上げるボタン
となります。
手軽に温度設定ができますし、
操作も簡単なので、
自動湯はり機能が必要ない方にオススメです。
今回設置した壁貫通型給湯器の型番がこちらです!
(ノーリツ バスイング8号標準タイプ「GTS-85」 )
ノーリツ
GTS-85
ノーリツ製
8号標準タイプのバスイング(壁貫通型給湯器)です。
ということで、
試運転も無事終わり、
設置工事完了です!
設置後のお写真がこちらです!
(広いお風呂セットの取付工事、完了です!)
わお!
広くて白くていい浴槽ですね~♪
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しく設置されたお風呂で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
団地用広いお風呂の新規取り付け工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~団地用広いお風呂の新規取り付け工事【県営住宅 in 藤沢市】~