施工スタッフブログ
  • 新年明けましておめでとうございます!2019.01.07更新

    新年あけましておめでとうございます!

     

    昨年も大変お世話になりました!

     

    本年もよろしくお願い申し上げます。m(__)m

     

     

    平成31年1月吉日

     

    有限会社BBSアカギ

    施工スタッフ 赤城隆史

     

     

     

     

     

  • 【重要事項!】屋内設置タイプのCF式風呂釜は、新規で取り付けや設置を行うことができません!2018.12.03更新

     

    こんにちは!

     

     

    風呂釜の仕事に携わって今年で10年目の、

    施工スタッフの赤城隆史です。

     

     

    おかげさまで、

    風呂釜設置工事から内部構造の説明まで、

    なんでもお任せください^^

     

     

    さて、

     

     

    一部の県営・市営住宅では、

    CF式風呂釜

    と呼ばれる風呂釜しか設置できない建物があります。

     

     

    「CF式風呂釜って、バランス釜とは違うの??」

     

     

    はい、全然ちがいます^^

     

     

    こちらがCF式風呂釜です、

    ご覧ください、どうぞ!

     

     

     

     

    CF式風呂釜

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お次がBF式風呂釜(バランス釜)です、

    ご覧ください、どうぞ!

     

     

     

     

    BF式風呂釜(バランス釜)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    BF式風呂釜(バランス釜)は外の空気を吸い込んで、

    外に排気ガスを吐き出す方式なので、

    浴室内の空気を使うことはありません。

     

     

    そのため、

    バランス釜を使用しながら台所で換気扇を使用しても、

    排気ガスが浴室内に戻ってくることはありません。

    (共用ダクト設置専用バランス釜を除く)

     

     

    両者の給気と排気の流れの違いは、

    絵で見てみるとこんな感じです。

     

     

     

    BF式風呂釜(バランス釜)の給排気の様子。安全性の高い給排気方式。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    オワカリイタダケタダロウカ

     

     

    BF式風呂釜(バランス釜)が使用しているのは、

    外に飛び出した煙突から直接吸い込んでいる、

    新鮮な外の空気なんです。

     

     

    その空気を利用して燃焼させて、

    熱くなった排気ガスを、

    これまた同じ煙突から外へ排気します。

     

     

    熱い空気は上に上がっていくので、

    バランス釜の煙突から吸い込むことは、

    設置状況が悪い場合以外はありません。

     

     

    給気から排気までの経路に隙間が無いので、

    密閉型と呼ばれています。

     

     

    対するCF式風呂釜の給気と排気の流れは、

    次の絵をご覧ください。

     

     

     

    CF式風呂釜の正常な給排気の流れ。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    CF式風呂釜は、

    上の方に煙突が伸びています。

     

     

    浴室の下の方に開いている空気取り入れ口から、

    外の空気を浴室の中に引き込んでそれから風呂釜に吸い込みます。

     

     

    煙突は外へつながっているのに対し、

    空気取り入れ口が外とつながっていないので、

    「半密閉型」といいます。

     

     

    機器内部で発生した排気ガスは、

    煙突を通って外に排出されます。

     

     

    が、

     

     

    風呂釜本体の真上の煙突部分をよーくご覧ください。

     

     

     

     

    CF式風呂釜は、逆風止めというふくらみが付いており、そこから排気が逆流してくることがあるので、一酸化炭素中毒になる危険性があります。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    煙突の途中の膨らみの下の部分に、

    煙突とつながっている隙間があるんです。

     

     

    この膨らみは、

    強い風が吹いて排気が逆流した時に、

    機械の中に戻ってしまわないように設置されています。

     

     

    この膨らみを

    「逆風止め(ぎゃくふうどめ)」

    と呼びます。

     

     

    逆風止めが付いていなければ、

    強い風が煙突の先端から吹き込んできたとき、

    風呂釜内部の排気ガスが給気穴から出て来てしまい、

    排気ガスが完全に浴室内に流入してしまうので、

    非常に危険です。

     

     

    逆風止めがあれば、

    煙突内部に溜まった排気だけが戻って来るだけなので、

    浴室内への排気ガス流入を減らすことができます。

     

     

    逆風止めには排気温センサーという安全装置が付いているので、

    万が一排気ガスが逆流した場合、

    風呂の燃焼を自動的に止めるようにできています。

     

     

    排気ガスが逆流する状況として、

    以下の2点が挙げられます。

     

     

    ・逆風止めより上側の煙突内部の閉塞(詰まり)。

    ・浴室外での換気扇の使用。

     

     

    「逆風止めより上側の煙突内部の詰まりって、どういうこと??」

     

     

    それは、

    次の絵をご覧ください。

     

     

     

     

    CF異常

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    簡単に描くとこんな感じです。

     

     

    煙突に異物が詰まってしまい、

    排気ガスが出て行かず、

    戻ってきてしまう状況です。

     

     

    「煙突に異物が詰まることなんて、あるの??」

     

     

    あります。

     

     

    煙突といっても、

    材質は色々あります。

     

     

    SUS304ステンレス管、

    亜鉛メッキされた薄い鉄管、

    コンクリートなどがあります。

     

     

    SUS304ステンレス管は腐食しないため、

    根元から先端まで使用するのであれば、

    最高の材質です。

     

     

    亜鉛メッキされた薄い鉄管は腐食するため、

    排気漏れを起こす可能性があります。

    そのため、現在では風呂釜の煙突には使用できません。

     

     

    問題はコンクリートです。

     

     

    機械から壁まではステンレス管を使用していても、

    その先が壁に埋まっている場合、

    コンクリート製の煙突が壁の中で屋上まで立ち上がっています。

     

     

    コンクリートは熱に強いので、

    丈夫です。

     

     

    ですが、

    コンクリートも経年劣化により、

    ボロボロと崩れてきます。

     

     

    ボロボロと崩れたコンクリートが内側で剥がれると、

    煙突内部で落下します。

     

     

    落下したカスとはいえ、

    大きいものから小さいものまであります。

     

     

    大きいものが落下して溜まってしまうと、

    煙突が詰まってしまいます。

     

     

    剥がれ落ちたコンクリートのカスは、

    必ず一番下へ落下するわけではなく、

    煙突の立管の途中で止まることもあります。

     

     

    そうすると、

    排気が流れなくなるので火が消えやすくなったり、

    安全装置が故障していれば、

    浴室内に排気ガスが戻ってきてしまう事態となります。

     

     

    煙突のことを「排気煙道」といいます。

     

     

    排気煙道の閉塞に気づかず、

    新しいCF式風呂釜を設置してしまうと、

    使っているうちに火が消えたり、

    場合によっては逆風止めから排気が戻ってきてしまうこともあります。

     

     

    現在、CF式風呂釜は安全のため、

    新規設置することが法的に認められていません。

     

     

    ですが、

    現在付いているCF式風呂釜の交換は問題ありません。

     

     

    交換は問題ありませんが、

    排気煙道の詰まりが確実にないことを確認したうえでなければ、

    交換工事はできないはずです、怖くて。

     

     

    そのため、

    現在当社ではCF式風呂釜の交換などは行っておりません。

    代わりに安全な壁掛型給湯器への交換をおすすめしています。

    (浴室がベランダに面している公営住宅のお部屋のみ工事可能です。)

     

     

    次に排気ガスが戻ってきてしまうケース、

    「浴室外での換気扇の使用。」

    の解説に移ります!

     

     

    簡単に絵で表すとこんな感じです。

     

     

     

     

     

    CF式風呂釜の燃焼中に換気扇を使用すると、排気ガスが逆流し、浴室内に戻ってきてしまいます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    燃焼して出た排気ガスが、

    換気扇の吸い込む力によって、

    煙突を通らず浴室内に引っ張られてしまいます。

     

     

    引っ張られた排気ガスは浴室内に充満した後、

    浴室のドアの通気口を通り、

    換気扇に吸い込まれます。

     

     

    浴室内に充満した排気ガスを吸い込むと、

    一酸化炭素中毒で最悪死に至ります。

     

     

    逆風止めに付けられた排気温センサーが反応する前に、

    逆流した排気ガスを吸い込んでしまう恐れがあるので、

    CF式風呂釜を使用している時は、

    絶対に換気扇を回してはいけません。

     

     

    というように、

    CF式風呂釜は使い方を間違えると大変危険です。

     

     

    使用中は換気扇を回さない。

    メーカーの安全点検を受ける。

    交換の際は排気煙道の検査も行ってくれる業者に依頼する。

    可能ならば最高に安全な壁掛型給湯器へ交換する。

     

     

    など、

    ご自身で安全性を高めることも可能です。

     

     

    CF式風呂釜用の建物に、

    BF式風呂釜(バランス釜)を設置することは、

    構造上できません。

     

     

    CF式風呂釜をどうしても避けたい場合、

    建物の管理者に相談し、

    BFDP式風呂釜という種類の風呂釜が設置できるよう、

    「窓枠を改造してもらう」

    というやり方もあります。

     

     

    BFDP式風呂釜などの詳しい解説は、

    後ほどこちらの記事をご覧ください。

    【 風呂釜と給湯器の違いとは? 】

     

     

    以上が「CF式風呂釜」の説明でした^^

     

     

    うまく説明できたかはわかりませんが、

    お役に立てれば幸いです^^

     

     

    とっても長くなってしまったので、

    このへんで失礼します。

     

     

    お読みいただき、

    本当にありがとうございます!m(__)m

     

     

     

    あわせて読みたい記事

    【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について

     

     

     

     

     

  • ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】2018.11.16更新

     

    こんにちは!

     

     

    出先で建物の配管を見ると、

    わくわくして見入ってしまう、

    施工スタッフの赤城隆史です!

     

     

    映画とかドラマを見ていても、

    配管や給湯器が気になってしまうので、

    話が入ってこないこともたまにあります。笑

     

     

    ということで、

     

     

    今回は配管や給湯器ではなく、

    「ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法」

    について書いてみます^^

     

     

    なぜこれを書こうと思ったか!?

     

     

    つい先日のことです。

     

     

    物置のドアを開けようとしたところ、

    あろうことか取っ手がベキッと割れてしまい、

    開けられなくなってしまいました。

     

     

    こんな感じです。

    ご覧ください、どうぞ!

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】1

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    わかりにくいので寄りで撮ってみましょう、どうぞ!

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】2

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    数年前に応急処置でつけた取っ手?が、

    寿命を迎えたようです。

     

     

    取り替えるかー!

     

     

    といったときに上の娘が、

     

     

    「どうやって取り替えるの??」

     

     

    と聞いてきたのが今回の記事の始まりです^^

     

     

    道具があれば超簡単!

    大工さんのような繊細な作業ではありませんが、

    自宅の取っ手の付け替えレベルであれば充分です^^

     

     

    まずは取っ手選びからです。

     

     

    廊下に面したドアなので、

    出っ張っていると身体をぶつける可能性が出てきます。

     

     

    そのため、

    動くタイプの取っ手をゲット!

     

     

    そいつがこちらです。

    ご覧ください、どうぞ!

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】3

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    王様のひげみたいなデザインですが、

    動かせるものがこれしか置いてなかったので、

    すかさず買うて来ました。

     

     

    動くって、どういうこと??

     

     

    こういうことです。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】4

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    使うときだけ手前に引き出せるタイプの取っ手です。

     

     

    では、

     

     

    早速作業に取り掛かりましょう!

     

     

    用意する工具はこちらです!

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】5

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    【用意するもの】

    ・セロハンテープまたはマスキングテープ

    ・プラスドライバー

    ・電動ドライバーまたはドリル

    ・3mmのビット(写真はステンレス用)

     

     

    以上です。

     

     

    まずは古い取っ手を外します。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】6

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ウラからビスが出ているので、

    気を付けて外しましょう。

     

     

    外すとこんな感じになります。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】7

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    穴は右下がりであいていて、

    しかも間隔が狭いので取っ手が合わないので、

    新しく穴をあける必要があります。

     

     

    穴をあける位置決めですが、

    定規やなんやらで測る方法などいろいろあります。

     

     

    ですが、

    自宅用で手っ取り早くつけるのであれば、

    セロハンテープやマスキングテープを使用する方法が、

    圧倒的に早くて楽です。

     

     

    まずは取っ手の横幅よりも長くセロハンテープを取り、

    初めから空いている穴を含めて水平に貼り付けます。

     

     

    こんな感じです。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】8

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    つぎに、

    新しくビスまたはボルトを通す穴を開けます。

     

     

    ここでのやり方は、

    ボルトやビスをあらかじめ取っ手にセットしておきます。

     

     

    こんな感じです。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】9

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    でーんでんむーしむしカタツムリ。

    おーまえにあたまはここでよい?

     

     

    と、歌いながらテープに当てがいます。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】10

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    で、

     

     

    水平を見極めて、

    そのままビスまたはボルトの頭をテープに押し付け、

    そのままグリグリやってテープに傷をつけます。

     

     

    すると、

    こんな感じになります。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】11

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    上の写真のセロハンテープが、

    グリグリやられたところだけ白くなってますよね?

     

     

    白くなっているところがビスを通す部分となるので、

    そこをドリルで穴を開けます。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】12

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ウィ~~~ン♪

     

     

    穴あけ完了後の写真です。

    (テープは外してあります。)

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】13

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この穴にボルトまたはビスを通せばいいんです^^

     

     

    ここではボルトを使用するので、

    以下はボルトで統一します。

     

     

    ドアの厚みを計り、

    それよりチョイ長めのボルトを用意します。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】14

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ボルトと一緒に写っているドーナッツは、

    「ワッシャー」という部品です。

     

     

    ボルトが少し長い場合に、

    ミリ単位での長さの調節に使用します。

     

     

    本来であればゴム板とかでも調整できますが、

    余っていたのでワッシャーを組み合わせて使います。

     

     

    ワッシャーをボルトにセットします。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】15

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    先ほど開けた穴のウラから、

    ワッシャーをセットしたボルトを通します。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】16

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    通したところを表から見ると、

    ピョコンと飛び出しているのが

     

     

    オワカリイタダケルトオモウ。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】17

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    これに新しい取っ手をあてがうと・・・!?

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】18

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    もちろんぴったりです!

     

     

     

    ということで、

    残る作業はウラからボルトを締めるだけです^^

     

     

    頭が「 +1 」という規格のボルトだったので、

    精密ドライバーを使用します。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】19

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    くるっくるっくるっ♪

     

     

    あっという間に取り替え作業、完了です^^

    ご覧ください、どうぞ!

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】20

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    おー!

    いい感じにつけ替えられましたね!

     

     

    開けるときはこんな感じになります。

     

     

     

     

     

    ドアや引き出しの取っ手の交換・取り替え方法【道具があれば超簡単】22

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    「邪魔に、ならないじゃ~ん!」

     

     

    取っ手の取れるティなんとかもいいですが、

    取っ手がたためるタイプもおすすめです^^

     

     

    ということで、

    自宅での取っ手の取り替え方を紹介しました^^

     

     

    ちなみに自身の無い方は、

    地元の大工さんにお願いした方が確実です。

     

     

    またまた長くなってしまいましたね!

     

     

    お読みいただき、

    ありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

  • お客様より、ハロウィンのお菓子を頂きました!2018.11.06更新

     

    お客様より、おいしいお菓子をいただきました!

    お気遣い、本当にありがとうございますm(__)m

     

     

    BFDP式ふろがまからFF式ふろがまへのお取替工事に伺い、

    その帰りにお土産をご用意くださいました!

    本当にありがとうございますm(__)m

     

     

    頂いたお菓子はこちらです!

     

     

     

     

     

    プレゼント_181106_0006

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    Jack-o’-Lanternの装いがかわいらしい、

    お菓子の詰め合わせを頂きました^^

     

     

    おねーちゃん、

    だよーんのマネをするんじゃねぇ!

     

     

    ぼんちゃん、

    えくぼが引っ込んでるよ!

     

     

    「かわいーー!」

     

     

    と嬉しさ満点なところをパチリ!

     

     

     

     

     

    プレゼント_181106_0005

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    したつもりが、

    ぼんちゃんは変なポーズ。

     

     

    ぼんちゃん、なにしてるの?

    と聞いたところ、

     

     

    「俺の行く末ひそかにベイベー」

     

     

    とのことです。

    おそらくかの有名な

    「ダパンプの歌の一節」

    を歌ったのでしょう。笑

     

     

    早速中身をご覧ください、

    こちらですどうぞ!

     

     

     

     

     

    プレゼント_181106_0002

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    アンテノール?

    と読むのでしょうか、

    とてもおいしそうなラングドシャです^^

     

     

     

     

     

    プレゼント_181106_0003

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    おいしそうなラングドシャを前に、

    いつの間にか食べる準備をしているぼんちゃんとおねーちゃん。

     

     

    気づけば

     

     

     

     

    プレゼント_181106_0001

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    まじか!

    さっきご飯食べたんじゃないの??

     

     

    それに、

    写真を撮ってからまだ10分経ってないのに、

    もう3枚しか残ってないという状態に。

     

     

    一枚横取りして頂いたところ、

    サクッとした歯ざわりと、

    若干ほろ苦めのチョコがベストマッチする、

    とてもおいしいラングドシャでした^^

     

     

    おいしいおいしいといいながら、

    あという間に平らげてしまいました^^

     

     

    大人も子どもも楽しめるおいしいお菓子、

    ごちそうさまでした^^

     

     

    お心遣い、本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

     

  • お客様より、おいしいお菓子を頂きました!2018.10.15更新

     

     

    横浜の銘菓「ありあけ横濱ハーバー」を頂きましたお客様より、

    またまたおいしいお菓子をいただきました!

    お気遣い、本当にありがとうございますm(__)m

     

     

    バランス釜とFRP80cm浴槽のお取替え工事に伺い、

    その帰りにお土産をご用意くださいました!

    本当にありがとうございますm(__)m

     

     

    頂いたお菓子は、

    「かもめのたまご」と「まめやのお菓子」です!

     

     

    「おいしそ~^^」

     

     

    と、テンションの上がった二人は、

    カメラを向けると瞬時に大変身!

     

     

     

     

     

    76004A54-602E-48D6-85A9-C75714D97716

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ははは、おねーちゃん、

    ぬらりひょんみたいな顔になってるよ笑

     

     

    ぼんちゃんがやっているのは、

    「カレーパンマン」だそうです。

     

     

     

     

    ACB6D0EF-79CE-48A1-908D-AE1148D923EA

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    「かもめのたまご」

     

     

    このお菓子、

    とってもおいしいんですよね^^

     

     

    モチっとしててフワフワで、

    甘くておいしい香りが鼻に抜けて、

    かじった断面もそのまんまゆで卵みたいで、

    味覚も視覚も楽しめる一品です!

     

     

    早速、いただきま~す^^

     

     

     

     

     

    29610D89-D643-4D3F-A74F-6FC16B5F3DD9

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ぼんちゃん、

    ここまでくると「くやしいです!」で有名な、

    ザブングルの加藤さんみたいだよ。

     

     

    てことで、

    「ぼんちゃん人生 初のかもめのたまご」

    いっただっきま~す^^

     

     

     

     

     

     

     

     

    D9290EEB-BF62-4AC1-992E-5C675D4A6527

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    モグモグモグモグ

     

     

    「これ、おいしいねー!」

     

     

    たまごの断面をみて、

     

     

    「かわいー!おもちゃ箱にしまっておこっと♪」

     

     

    アリさんがくるから今食べちゃおうね笑

     

     

    モグモグと

    あっという間に完食です^^

     

     

     

     

    続いて、まめやの豆菓子をいただきます!

     

     

     

     

     

     

     

    0EC160C4-E3A3-4FF3-8152-734A513A3EFF

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    たしか鎌倉の小町通りにあるお店だったと思います。

    調べればわかりますが、あえてググりません。

    (ググり(る)→グーグルで検索すること)

     

     

    お店の周りに多数のハトが集まっているのが印象的です。

     

     

    お店の名前は知っていましたが、

    実際に食べたことはありませんでした。

     

     

    今回、その「まめや」のお菓子を、

    子どもと一緒に頂きます^^

     

     

    まず驚いたのが、この梅味です!

     

     

     

     

     

     

     

     

    6414F81E-C7EF-4946-BD70-3B02A4894FEB

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    梅味って、

    見た目が完全に梅干しなんですね!

     

     

    手に取ってみてみると、

    梅干し加減がどれほどなのかがよーくわかります!

     

     

     

     

     

     

     

    49DE9BBB-397F-4B92-87B8-EEABEC743920

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お次は「小町豆」です。

     

     

     

     

     

    0356671D-164C-4665-949D-E6704FE8FD5F

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お次は「ピーナッツマヨネーズ」です。

     

     

     

     

     

    8ACD789D-6BC2-4310-9146-1CFF48AB7AEE

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    他にも2種類ありましたが、

    気づいた時にはすでに完食済みでした!

    さすがぼんちゃん!笑

     

     

    見た目にも楽しめるおいしいお菓子、

    とってもおいしかったです、

    ごちそうさまでした^^

     

     

    お心遣い、本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

     

  • 綾瀬市消防操法大会の小型ポンプ操法の部に出場しました2018.09.27更新

     

    こんにちは!

     

     

    平成30年7月15日に行われました、

    「綾瀬市消防操法大会」

    に小型ポンプ操法の部に出場しました!

     

     

     

    今回は小型ポンプ操法の指揮者として出場しました!

    ゼッケンに「指(ゆび)」ってかいてあるのが施工スタッフ赤城です。

     

     

     

     

     

    2

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    操法大会??

     

     

    そもそも、消防団て何??

     

     

    ネットで調べたら、

     

    ・飲み会ばっかり”らしい”

    ・操法大会へ向けての訓練が週6日もある”らしい”

    ・死ぬまでやめられない”らしい”

    ・本業がおろそかになるくらい強制される”らしい”

     

    って書いてあったんだけど、よくそんなところに入るね。

     

     

    おー、なかなかの言われようですね。

    しかも、語尾の ”らしい” っていうところがまた笑えますね。

     

     

    消防団歴5年の施工スタッフ赤城隆史が、

    超個人的な意見での回答を行いましょう。

     

     

    順番に答えていきますので、

    焦らずにお読みください。

     

     

    Q、操法大会って何??

    A、消防技術を競うための大会です。

     

     

    Q、操法大会の訓練をする意味は?

    A、消防技術向上のためです。

    消防団に入り、火事場への出動したとします。

    すると、いきなり消防車のそばに立たされて、

    「はい、では1線2線に水を送ってください。」

    といわれて、すんなりと操作できますか?

    これができなければ火は消せないだけじゃなく、

    燃えている建物の中に取り残されている人の命にかかわります。

    スムーズかつ迅速な消火活動を行い一人でも多くの命を守るため、

    各団員の消防技術を向上させるための訓練を行います。

     

     

    Q、飲み会ばっかりって、ほんと?

    A、人によります。

    月に一度の市民防火防災の日というのがあり、

    その日は20時から4人ないしは5人で消防車に乗り込み、

    警鐘(カーンカーン)を鳴らしながらマイクで広報を行います。

     

    広報の内容は、

    ・火の元に十分お気を付けください

    ・消火器や住宅用火災警報器を設置し、身の回りの安全を高めてください

    ・消防水利や消火栓の付近への路上駐車は、消火活動の妨げとなりますので、おやめください

     

    といったものです。

    その広報活動が終わった後は、

    団員が一堂に会するタイミングも月に一度くらいしかないので、

    親睦を深めるために任意で飲み会に参加します。

    もちろん、お金は払いますよ。

     

     

    Q、操法大会へ向けての訓練が週6日もあるって、ほんと?

    A、どこの分団の話でしょうか?

    他の地域はどうかわかりませんが、

    綾瀬市消防団は市操法大会の時は約一か月で週3日ほどです。

    12年に1度の当番制で回ってくる県操法大会では、

    約半年間で週3日ほどです。

    詳しくはお近くの消防署までお尋ねください。

     

     

    Q、死ぬまでやめられないって、ほんと?

    A、地域によってはその可能性もあるかもしれません。

    ネットでいい加減な情報が流布しているため、

    変な先入観を持ってしまい、

    結果として入団希望者が減っているのも事実です。

    ところてん方式なので新入団員が入ってこなければ、

    定数の問題があるのでやめられないのは事実ですが、

    入ってくれば退団となります。

    ですが、消防団ができた当時とは時代が全く違うので、

    今後、消防団のあり方も変わっていくと思います。

     

     

    Q、本業がおろそかになるくらい強制されるって、ほんと?

    A、ありえません。

    そんな団体であれば人は寄り付きません。

    仕事で出ているため火事場に遅参したり、

    出勤時間が迫っているから欠席したり、

    仕事で外せない用事があるから火事場から早退したりということもあります。

    まずは社会生活をしっかりさせた上での消防団活動です。

    「できるときにできることを思いっきりやる。」

    その気持ちが大切です。

     

     

    待機線と呼ばれる線にカカトが合っているかどうかを確認する、

    「確認」という動作の様子。

     

     

     

     

     

    3

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    消防団員を見ていると、

    正義感が強くて礼儀正しい人がとても多いです。

     

     

    ファミレスで子供を野放しにして、

    まったく注意をしない親を見たときに、

     

     

    「なんで注意しねぇんだよ」

     

     

    と思う人は、

    消防団員に向いてます。

     

     

    周りが見えていないということは、

    「状況判断ができない」ということです。

     

     

    「なんで注意しないのか」と思える人は、

    周りがちゃんと見えているので、

    状況判断ができるため、向いています。

     

     

    「放水始め!!」

     

     

     

     

     

    1

     

     

     

     

     

     

     

     

    火事場に出動すると周りの方々から

     

    「ありがとうございます!」

    「ごくろうさまです!」

     

    といった感謝のお言葉をいただくことがあります。

    消防団に入っていてよかったと思える瞬間です!

     

     

    もうすぐ秋の火災予防運動が始まります、

    日頃より火の取り扱いには十分ご注意くださいね^^

     

     

    お読みいただき、

    ありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

     

  • お客様より、横浜の銘菓「ありあけ横濱ハーバー」を頂きました!2018.09.25更新

     

    お客様より、

    横浜の銘菓「ありあけ横濱ハーバー」を頂きました!

    お気遣い、本当にありがとうございますm(__)m

     

     

    以前、台所のガス湯沸かし器のお取替えでお世話になり、

    今回はバランス釜とFRP80cm浴槽のお取替えのご依頼をいただきました!

    現地調査に伺った際、

    うちのぼんちゃん達にとご用意くださいました!

    本当にありがとうございますm(__)m

     

    「おいしいお菓子をいただいたよー!」

     

    と伝えると、

     

    「ウヒーウヒー!」

     

    と、かなりのハイテンション!

     

     

    写真を撮るとき、

    嬉しすぎて変顔以外の顔ができない状態に。

     

     

     

     

     

    横浜の銘菓「ありあけ横濱ハーバー」1

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    てか、ぼんちゃん!

    顔が芸人のみやぞんさんみたいになってるよ!笑

     

     

    テーブルに移ると、

     

    「食べてもいい!?」

    「ねぇ、食べてもいい!?」

    「いっただっきま~す!^^」

     

     

     

     

     

    横浜の銘菓「ありあけ横濱ハーバー」2

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この写真を撮った次の瞬間には、

     

    「おいしいおいしい^^」

     

    とモグモグ食べていました^^

     

     

    ありあけのハーバー、

    とってもおいしいです!

     

     

    子ども達も「ハーバーハーバー、ハーバー♪」と歌いながら、

    大喜びで食べてました^^

     

     

    とってもおいしかったです、

    ごちそうさまでした^^

     

     

    お心遣い、本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

     

  • パロマPH-161DHSから、リンナイ 16号業務用給湯器 RUXC-V1605SWF-HP HPフード直結タイプへのお取替え工事の様子2018.07.31更新

    こんにちは!

     

     

    最近めだかを飼い始めた、

    施行スタッフの赤城隆史です!

     

     

    めだかって、

    ずーっと見てられます。

     

     

    外の水槽で飼っているので、

    虫刺されさえ気にしなければ、

    一日中見ていられるくらいかわいい!

     

     

    どんな風にかわいいか?

     

     

    それは、

    お近くのペットショップでご確認ください^^

     

     

    さて!

     

     

    先日、

     

     

    公共施設に入っているレストランで使用中の、

    「パロマ PH-161DHS 業務用ガス湯沸かし器(業務用給湯器)」

    のお見積もり・現地調査に行ってきました!

     

     

    で調査中だった業務用給湯器の、

    お取替えお取替えのご依頼をいただきました!

     

     

    工事の様子をご覧ください^^

     

     

    まずは、

     

     

    現在設置されている、

    パロマ PH-161DHS の写真をご覧ください、

    どうぞ!

     

     

     

     

     

    1

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この給湯器、

    ご丁寧に配管を接続した後にロウ付け(溶接)されているため、

    思いっきり配管をぶった切って外します。

     

     

    思いっきりといっても、

    電気のこぎりで「ブイ~ン♪」ですけどね^^

     

     

    配管を外し、

    給湯器本体を取り外します。

     

     

    取り外し後の写真がこちらです、どうぞ!

     

     

     

     

     

    2

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    取り外した後、

    知人でもある「オーククリーン」という掃除屋さんが、

    丁寧に油汚れをクリーニング♪

     

     

    ピカピカになったところで、

    いよいよ新しい給湯器の登場です!

    ご覧ください、どうぞ!

     

     

     

     

     

    3

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    こちらが、

     

     

    リンナイ 16号業務用給湯器

    RUXC-V1605SWF-HP(HPフード直結タイプ)

     

     

    です!

     

     

    排気フードに直結するため、

    SUS304という種類のステンレス製パイプを使用します。

     

     

    まずは給湯器を壁に引っ掛けます。

     

     

    ひっかけ方はとっても簡単。

     

     

    両手で給湯器をガッチリとホールドしながら歯を食いしばり、

    「クリフ・ハンガーッ!!!」

    と叫びながら全力で壁に押し付ければあら不思議。

     

     

    簡単に固定できるんですね~ウソです。

    やったら本体が凹みます。

     

     

    ということで、

    給湯器を固定した後の写真がこちらです!

     

     

     

     

     

    4

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    固定したら次はお待ちかね!

    電気ガス水道配管の接続作業の始まりです!

     

     

    が、

     

     

    「別の角度」英語で言うと「Another KAKUDO」

    からの写真をご覧ください、こちらです!

     

     

     

     

     

    5

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    待ちきれなくて、

    思わずガスホースをつないじゃいました^^

     

     

    待ちきれないって言っても、

    写真を撮っているのは自分なんですけどね。

     

     

    ということで、

    今回設置した業務用給湯器の銘板(めいばん)がこちらです!

     

     

     

     

     

    6

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    RUXC-V1605SWF-HP

    18.04-103777

    「HPフード直結タイプ」

     

     

    です!

     

     

    こちらの給湯器は、

    直結以外では設置してはいけないため、

    現場での加工が必要となります。

     

     

    ということで、

    排気ダクトに直結した部分の写真がこちらです!

     

     

     

     

     

    8

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今回もいい感じに設置できました!

    きれいに収まると、とっても気分がいいですね^^

     

     

     

     

     

    7

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今回給湯器を設置した場所はこちらです!

     

     

    「レストラン綾瀬」

    綾瀬市オーエンス文化会館

     

     

    お読みいただき、

    ありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

     

  • 映画「万引き家族」(是枝裕和監督作品 )に美術協力させていただきました^^2018.05.23更新

     

    こんにちは!

     

     

    初めて見にいた映画は、

    3歳くらいの時に親に連れられて見に行った、

    エディーマーフィー主演の映画でした!

     

     

    内容は全く覚えてませんが、

    お出かけした記憶ってのは、

    何年たっても残っているもんですね^^

     

     

    さて!

     

     

    去年の11月の話です。

     

     

    当社に一本の電話が入りました。

     

     

    内容は、

    「映画に使用する浴槽などの美術協力のお願い」

    です。

     

     

    もちろん、何かのいたずらかと思ったので、

    企画書をお願いしますと告げたところ、

    本当に送ってくださいましたm(__)m

     

     

    その作品とは、

    この度パルムドールを受賞した、

    是枝監督の「万引き家族」だったのです!

     

     

    美術協力として、

    浴槽と風呂釜の操作レバーを提供させていただきました^^

     

     

    先月、映画の試写会への招待券をいただきましたので、

    今月半ばに早速見てきました^^

     

     

    感想を一言で表すと、

     

     

    「何て表現すればいいのかわからないくらい、気持ちの深い部分に響く作品だ!」

     

     

    です。

     

     

    登場人物一人ひとりの感想を言うとネタバレしますし、

    映画全体の感想を言うとこれまたネタバレするので、

    これが精いっぱいの感想です。

     

     

    なんにも伝えられないのがとても残念ですが、

    映画をご覧いただくと僕の気持ちがわかるかと思われます。笑

     

     

    試写会でA4版のチラシをいただきました!

    そのチラシの写真がこちらです!

     

     

     

     

     

    映画「万引き家族」(是枝裕和監督作品 )に美術協力させていただきました。その1

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    いい雰囲気ですね~^^

    このチラシ、映画の内容が思いっきり表現された一枚です!

     

     

    そのチラシの裏側がこちらです!

     

     

     

     

     

    映画「万引き家族」(是枝裕和監督作品 )に美術協力させていただきました。その2

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お次はプレスシートの写真です、どうぞ!

     

     

     

     

     

    映画「万引き家族」(是枝裕和監督作品 )に美術協力させていただきました。その3

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    中身もいい感じです^^

     

     

     

     

     

     

     

    映画「万引き家族」(是枝裕和監督作品 )に美術協力させていただきました。その4

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    試写会の招待状とともに、

    A2版のポスターもいただきました^^

     

     

     

     

     

    映画「万引き家族」(是枝裕和監督作品 )に美術協力させていただきました。その5

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    これはでかい!

    存在感抜群です!

     

     

    ちなみに本編で浴槽が使用されている箇所ですが、

    かなり重要な場面で使用されています。

     

     

    何の変哲もない浴槽が、

    「匠の手にかかると、あれほどの雰囲気を醸し出せるのか!」

    という新たな発見にもつながりました!

     

     

    当社にご連絡いただき本当にありがとうございます!

    またお役に立てることがございましたら、

    お気軽にご相談ください!

     

     

    パルムドール受賞是枝監督作品「万引き家族」、

    6月8日公開!劇場へどうぞ!

     

     

    お読みいただき、

    本当にありがとうございますm(__)m

     

     

     

     

     

  • 電気温水器の撤去処分作業の様子です^^2018.05.03更新

     

    こんにちは!

     

     

    先日、

    ぼんちゃんとおねーちゃんにもらったチョコレートを食べたところ、

    なぜだか歯のブリッジが外れたため、

    そのまま歯医者に直行した、

    施工スタッフの赤城隆史です!

     

     

    「チョコレートを食べてて外れるなんて、初めて聞きましたよ(笑」

     

     

    と、お褒めのお言葉をいただきました^^

     

     

    それがお褒めのお言葉かどうかは別として、

    「マンションの電気温水器の撤去作業」

    に伺った時の様子をご覧いただきましょう^^

     

     

    「なぁ、赤城ぃ。電気温水器って、どんな仕組みなのよ?」

     

     

    おっとー!

    中学時代からのツレのような質問の仕方、

    とてもノスタルジックで笑えて来ます。笑

     

     

    電気温水器とは?

     

     

    簡単に言うと、

    電気ポットのオバケみたいなものです。

     

     

    電気ポットの満水量が2.2リットル前後に対し、

    電気温水器は150リットルから550リットルくらいの容量があります。

     

     

    150リットルでも電気ポットの約68倍。

    550リットルであれば約250倍のお湯を蓄えることができます。

     

     

    電気温水器の中に貯まった水を、

    電気の力で高温になるまで温めます。

    ・マイコン型 約75℃~約90℃

    ・マイコンレス型 約85℃

    (一例 三菱電機株式会社さん)

     

     

    電気温水器のお湯を温めるためには、

    200Vの電圧が必要です。

     

     

    また、沸かすのに山のように電気を食いますので、

    深夜電力を利用したり、

    ライフスタイルに合った電力会社を選定するなど、

    最適な電力プランの見直しが必要不可欠となります。

     

     

    で、

     

     

    湧きあがった約85℃のお湯がそのままシャワーから出てきてしまうと、

    いくら気合を入れていても大ヤケドを負いますので、

    シャワーの水栓金具は水とお湯を混ぜられる混合水栓か、

    簡単に調整してくれるサーモスタット付き水栓がベストです。

     

     

    リモコン付きの機種であれば、

    ボタン一つで温度を設定できるため、

    とても簡単です。

     

     

    おっと。

     

     

    このままだと話が止まらなくなってしまうので、

    そろそろ本題に入りましょう!

     

     

     

    まずは、

    今回撤去を行う電気温水器の写真をご覧ください、

    こちらです!

     

     

     

     

    電気温水器撤去前

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    でで~ん♪

     

     

    でかいですねー!

     

     

    横綱換算すると、

    約0.7人分くらいの体積がありそうですね~。

     

     

    ん?

     

     

    横綱換算がわからない?

    それに?

    0.7人分だと、どれほど大きいのかがいまいちわからない?

     

     

    ですよねー、

    実はひそかに僕もそう思ってました^^

     

     

    話を戻します。

     

     

    こちらの電気温水器ですが、

    古くなるといろいろとトラブルが発生することは、

    ご存知でしょうか?

     

     

    ガス給湯器と違い、

    電気温水器の交換サイクルは、

    正直かなり長めです。

     

     

    普通に20年以上とか使えちゃうんです。

     

     

    その背景には、

    製造の技術力がとても高いことが挙げられます。

     

     

    ですが、

     

     

    長く使っていれば、

    機械モノなのでもちろん壊れます。

     

     

    製品内部の故障はもちろんですが、

    製品本体以外の故障も発生してきます。

     

     

    長年の使用の末、配管が腐食してしまったり、

    所々に付いている安全弁が故障してしまったり、

    いろいろ起こってきます。

     

     

    で、

     

     

    この電気温水器自体が給水装置なので設置するのも外すのも、

    「給水装置工事主任技術者」の資格が必要です。

     

     

     

    電気温水器をいい加減な手順で撤去を行うと、

    その後どうなるか、考えたことはありますか?

     

     

    まず、電気温水器本体を外します。

     

     

    本体を外すときに200Vの配線も一緒に外すので、

    第二種電気工事士以上の資格が必要となります。

     

     

    この時点で外した電線の絶縁処理ができていなければ、

    誤ってブレーカーを上げた際、

    火災や感電による負傷などが起こる可能性があります。

     

     

    うまく本体を外した後、

    給水配管及び給湯配管内部にゴミなどが入らないよう、

    キャップなどを使って口をふさぎます。

     

     

    ここまでで「うんうん」と思った方。

    実は大間違いです。

     

     

    古いのを外してすぐに新しい電気温水器を設置する、

    というのであればOKです。

     

     

    しかし、ここでの話は撤去処分です。

     

     

    撤去処分を行うということは、

    その後は設置しないということになります。

     

     

    設置しない状態で、

    外した給水配管と給湯配管を潰してしまうと、

    給水配管の水の流れは止まってしまいます。

    専門用語で「行き止まり配管」と、いいます。

     

     

    給湯配管も空気と水が残っている状態で、

    栓をされてしまいます。

     

     

    で、何が悪い?

     

     

    例えば、

    コップに水を入れました。

    その水を2週間後に飲めますか?

     

     

    飲めませんよね?

     

     

    水は腐ってしまうものなので、

    やめておいた方が無難です。

     

     

    その現象が行き止まり配管にも起こります。

     

     

    行き止まり配管内の水も、

    流れていないので当然痛みます。

     

     

    痛んだ水はどんどん広がり、

    違う経路に混ざるようになります。

     

     

    そうすると、

    その「痛んだ水」が混じった水を、

    毎日口にすることになります。

     

     

    あー、こわ。

     

     

    また、

    給湯配管内に空気と水が残った状態でフタをすると、

    鉄管で配管されている建物の場合、

    配管が内側から腐食していきます。

     

     

    腐食だけではなく、

    たまり水や鉄管自体に帯びた静電気の影響で、

    同時に電蝕も発生します。

     

     

    放置されてサビだらけでボロボロになった配管に、

    「数年後に設置した新しい電気温水器」

    の水圧がかかるとどうなるでしょう?

     

     

    サビが進んんだ配管からは、

    運が悪ければ漏水します。

     

     

    また、配管内部にびっしりと発生したサビが、

    電気温水器からの水の流れを邪魔するので、

    シャワーの勢いもとても弱くなってしまいます。

     

     

    「高圧力型の電気温水器を設置したのに水圧が弱い」

     

     

    という悲しい結末が待ち受けています。

     

     

    では、

    どうすればそれらの事態を防げるのでしょうか?

     

     

    答えは簡単です。

     

     

    外した給水配管と給湯配管を、

    バイパス(つなげる)すればいいだけの話です。

     

     

    こちらが電気温水器を撤去した後の写真です。

    ご覧ください、どうぞ!

     

     

     

     

    電気温水器撤去後

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    オワカリイタダケタダロウカ

     

     

    上の写真の水道配管を指でなぞっていけばわかりますが、

    途中でぶつ切れになっているところがありません。

     

     

    そのため、たまり水は一切発生しません。

     

     

    電気温水器を撤去した後のキッチンやお風呂の蛇口からは、

    もちろんはお湯は出ません。

    お湯側の蛇口(バルブ)をひねっても、

    冷たい水道水が出て来るだけです。

     

     

    実は、

    ここがとても重要なポイントになります。

     

     

    お湯は出なくても、

    「電気温水器が設置されていた経路」

    からの水が蛇口から出てきます。

     

     

    ということは、

    たま~にお湯側の蛇口を回して水を通せば、

    たまり水による被害を防げるということです。

     

     

    電気温水器の撤去処分で検索すると、

    安っすい撤去費用を提示しているところが結構出てきます。

     

     

     

    ちなみにですが、

    撤去後の給水給湯配管のバイパスを行わなければ、

    撤去が完了したとは言えません。

     

     

     

    建物を末永く大切にお使いいただくためには、

    専門的な知識を持った業者に依頼することをおすすめします。

     

     

    無駄話が多すぎて、

    本題がぼやけちゃいましたね^^

     

     

    改めてBefore&Afterをご覧ください^^

     

     

    撤去処分前の電気温水器の写真です、どうぞ!

     

     

     

     

     

    電気温水器の撤去処分作業の様子です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    こいつにつながる水道配管、電気配線、そして地面に固定されているナットを外し、

    「ふんぎゃぁ♪」と力いっぱい気合を入れて外し、

    巴投げをして表に放っぽり出した後の写真がこちらです!

     

     

     

     

     

    電気温水器の撤去処分の業者選びは、撤去費用だけでなく、後処理をどのようにやってくれるのかが肝となります。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お客様には大変ご満足いただけました^^

     

     

    また何かお役に立てることがございましたら、

    お気軽にご連絡いただければ幸いです。

     

     

    ということで、

    電気温水器の撤去処分は、

    撤去費用だけにとらわれず、

    信頼のおける業者をお選びください^^

     

     

    長くなってしまいましたね。

    お読みいただき、

    本当にありがとうございますm(__)m