給水装置工事主任技術者常駐
県営住宅 in 川崎市幸区のお客様より、
「お風呂セットを新規で取り付ける工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居に際お風呂が無いことに気づき、
当社にご連絡くださいました!
まずは、
現在のお風呂場の様子をご覧ください、どうぞ!
(こちらがお風呂セットを設置する前のお風呂場です。)
今からこちらに、
ひねればお湯の出る快適なお風呂をセットします!
今回設置するお風呂は、
浴槽の隣にお風呂の機械が置いてあるタイプになります。
それでは早速、工事開始です!
おーっと!
作業中のお写真を取り忘れてしまいましたm(__)m
なので、
取付工事後のお写真をご覧ください、どうぞ!
(ちゃら~ん! こ〇平で~す!!)
「〇」には「ん」がはいるのか「ぶ」が入るのかはさておき、
お風呂の機械と浴槽の設置工事、完成です^^
今回設置した機械の型番がこちらです!
(リンナイ 「RBF-A80SN」 )
リンナイ
RBF-A80SN-FU-R-T
リンナイ製
8.5号の風呂釜です!
「ん?? 風呂釜って、お湯をためるところじゃないのん!?」
のん!?
のんがでましたかー。
了解です!
風呂釜っていうのは、
「ガス釜」のことを指します。
お湯をためるところは、
「浴槽」とか「湯船」といいます。
安心してください。
施工スタッフ赤城隆史もこの仕事に就く前は、
浴槽もなにもかも「お風呂」って呼んでましたから。笑
(いつでも好きな時にリフレッシュしていただけます^^)
いい感じのお風呂ですね~♪
おいだきもしっかりとできるので、
半身浴をしながら、
貴重なリラックスタイムをお過ごしいただけます^^
「ただいまー! お風呂入るね!」
とお風呂に入り、
湯船につかりながらフタの上にスマホをおき、
Youtubeでお気に入りの動画を眺める。
「ごはんよー! 早く出てきなさーい!」
との声に反応し、
出ようとしてフタを蹴り上げ、
湯船にスマホがダイビング。
なんてこともあるかも知れないので、
お風呂場でのスマホの取り扱いには十分ご注意ください^^
ということで工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しく設置されたお風呂で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
お風呂セットを新規で取り付ける工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~お風呂セットを新規で取り付ける工事【県営住宅 in 川崎市幸区】~
県営住宅 in 相模原市緑区のお客様より、
「お風呂セットを新規で設置する工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居に際お風呂が無いことに気づき、
当社にご連絡くださいました!
それでは、
現在のお風呂場をご覧ください、どうぞ!
(広々としたお風呂場です!)
上の写真が現在のお風呂場です。
こちらに設置できるお風呂は、
バランス釜タイプか壁貫通型給湯器の2タイプです。
壁貫通型給湯器は浴槽が広くて便利ですが、
県に申請を出さないと設置できません。
申請を出したとして許可が下りるのに約3週間。
ということで、
今回はバランス釜セットの設置をご依頼くださいました^^
それでは早速、工事開始です♪
まずは、
バランス釜本体をセットします。
セットした写真がこちらです!
((ジブリの)コダマですか? いいえ、フロガマです。)
バランス釜本体をセットしたあとは、
浴槽の設置作業に入ります。
設置作業は浴槽を運び込み、
バランス釜と接続します。
その間、
今回設置したバランス釜の型番をご覧ください、どうぞ♪
(バランス釜の型番「RBF-A80SN-FU-R-T」)
リンナイ
RBF-A80SN-FU-R-T
リンナイ製
8.5号のバランス釜です。
「ところで、バランス釜って、なんじゃらほい?」
あー、そうでした。
失礼しました。
バランス釜について詳しく説明しているページがありますので、
こちらもあわせてお読みください^^
→ バランス釜とは?
ということで、
浴槽の設置が完了しました!
設置後のお写真がこちらです!
(左側の機械が「バランス釜」、右側の箱が「浴槽」です。)
水をダーッとため、
漏水検査もかねて試運転を行います。
漏れもなく、
シャワーもおいだきも正常に動くことを確認し、
工事完了です!
それでは、
設置後のお写真をご覧ください、どうぞ♪
(明るい雰囲気でいいお風呂ですね~♪)
わお!
いい感じですね~♪
これで雪が降ってキンキンに冷えて帰ってきたとしても、
温かいお風呂でいい感じにリフレッシュできます^^
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しく設置されたお風呂で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
お風呂セットを新規で設置する工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~お風呂セットを新規で設置する工事【県営住宅 in 相模原市緑区】~
県営住宅 in 相模原市中央区のお客様より、
「お風呂セットの新規取り付け工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居にあたりお風呂が無いことに気づき、
当社にご連絡くださいました!
まずは、
現在のお風呂場の様子をご覧ください、どうぞ!
(陽の光の差し込む、明るいお風呂場です!)
上の写真が現在のお風呂場です。
お風呂の設備が何もついていませんので、
この空間を自由にお使いいただけます^^
そーですねー、
施工スタッフ赤城隆史でしたら、
椅子と机とパソコンを持ち込んで、
仕事場みたいにしてみたいですね~。
帰宅して残りの仕事をおこない、
両手をあげて身体を目いっぱい伸ばし、
「さあて、風呂入ろ♪」
と言って初めて、
お風呂を設置することを忘れてたことに気づくんでしょうね。笑
なので、
仕事はリビングが、
お風呂はお風呂場が最適ですね^^
ということで今回は、
浴槽の隣に機械の付いている、
バランス釜セットの設置をご依頼くださいました!
それでは早速、工事に入ります!
まずは、
バランス釜から設置していきます。
設置している最中の写真がこちらです!
(バランス釜設置中の様子です)
いいですね~、
光り輝くバランス釜!
お次は、
今回設置するバランス釜の型番です!
(型番「リンナイ RBF-A80SN-FU-L-T」)
リンナイ
RBF-A80SN-FU-L-T
リンナイ製
8.5号のバランス釜です!
こちらのお風呂は、
・シャワー
・上り湯
・おいだき
・給湯&おいだきの同時使用
が可能なタイプです^^
おっと!
説明している間に、
浴槽の設置が完了しました!
それでは、
設置後のお写真をご覧ください、どぅんどぅんどぅん♪
(白い浴槽で浴室がとっても明るくなりました♪)
なんということでしょう!
何もなかった浴室に、
お風呂のセットが設置されました!
これで、
汚れてデロデロになって帰ってきても、
きれいさっぱりリフレッシュできます^^
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しく設置されたお風呂で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
お風呂セットの新規取り付け工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~お風呂セットの新規取り付け工事【県営住宅 in 相模原市中央区】~
神奈川県営住宅 in 横浜市戸塚区のお客様より、
「団地用風呂釜の交換工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
現在ご使用中の風呂釜の調子が悪くなってしまい、
機器の交換をご希望され、
当社にご連絡くださいました。
まずは、
現在設置されている風呂釜をご覧ください、こちらです!
(こちらが現在設置されている風呂釜です!)
いいですね~♪
「シャワー! 上り湯! おいだき! 以上!」
という、
めちゃくちゃシンプルなところが大好きです^^
それでは、
現在の風呂釜の型番をご覧ください!
(型番は「RBF-SBN-FX-R-T」)
リンナイ
RBF-SBN-FX-R-T
リンナイ製
6.5号の風呂釜です。
こちらのタイプは
給湯(シャワー・上り湯)とおいだきは同時には使えませんが、
お湯を貯めて温まることができます。
なので、
冬でもポカポカと疲れをいやすことができます^^
それでは早速、工事開始です!
まずは、
現在設置されている風呂釜を取り外します。
取り外したところの写真がこちらです!
(わお、風呂釜が消えちまいました!)
「風呂釜は消えたんじゃない! 取り外したんです!}
まるで「踊る大なんとか線」のワンシーンにでてきそうな勢いですね。
ということで、
新しい風呂釜を丁寧にセットし、工事完了です!
それでは、
新しい風呂釜の写真をご覧ください、どうぞ♪
(新しい風呂釜に早変わり♪)
わお!
いい風呂釜ですね~♪
原稿のタイプの風呂釜は、
いままでのようにレバーをガチャンガチャンと回さずに、
ツマミを押し回すだけで簡単に着火できるように改良されています。
なので、
夜中にお風呂に入る時も、
「お! どっかで風呂の準備してる。」
というふうに悟られなくなるので、
安心してご入浴いただけます^^
ということで、
今回設置した風呂釜の型番がこちらです!
(交換後の型番は「RBF-ASBN-FX-R-T」)
リンナイ
RBF-ASBN-FX-R-T
リンナイ製
6.5号のバランス釜です。
こちらは交換前の後継機種なので、
違和感なくより便利にお使いいただけます^^
(新品はカバーが真っ白で輝いています^^)
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しくなった風呂釜で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
団地用風呂釜の交換工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~団地用風呂釜の交換工事【神奈川県営住宅 in 横浜市戸塚区】~
県営住宅 in 横浜市戸塚区のお客様より、
「団地用風呂釜の交換工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
現在ご使用中の風呂釜の調子が悪くなってしまい、
10年以上ご使用のため機器の交換をご希望され、
当社にご連絡くださいました。
それでは、
現在設置されている風呂釜の写真をご覧ください、どうぞ!
(右側の機械が、交換前の風呂釜です!)
上の写真の右側が「風呂釜」で、
左側の箱が「浴槽」です。
それにしても、
いい形ですね~♪
施工スタッフ赤城隆史はこのタイプの風呂釜が大好きなので、
底面に穴をあけてガバッとかぶり、
スーツを着て映画泥棒みたいな動きをしたいくらいです^^
(ちなみに、本体は20キロ以上あるので首がやられます)
話を戻します。
それでは早速、
工事に入りましょう!
現在設置されている風呂釜の型番をご覧ください!
(交換前の型番「RBF-80SN-FU-L-T」です。)
リンナイ
RBF-80SN-FU-L-T
リンナイ製
8.5号の風呂釜です。
こちらの風呂釜は「バランス釜」とも呼ばれています。
なぜバランス釜というのか!?
詳しくはこちらをご覧ください^^
→ バランス釜とは?
ということで、
その風呂釜を外してから、
新しい風呂釜をセットします!
今回の交換に使用する風呂釜の型番がこちらです!
(交換後の型番「RBF-A80SN-FU-L-T」です。)
リンナイ
RBF-A80SN-FU-R-T
こちらもリンナイ製
8.5号の風呂釜です。
こちらはシャワーと追い焚きの同時使用ができる、
とっても便利な風呂釜です♪
お待たせしました!
それでは、
交換後のお写真をご覧ください、どうぞ!
(風呂釜の交換工事、完了です!)
でで~ん♪
わお!
いい感じの風呂釜に大変身!
新しいタイプは口火を点火させるとき、
ガチャンガチャンとハンドルを回さなくてもいいんです!
電池を2本入れておけば、
ツマミを押してひねるだけで簡単に口火を点火させることができます^^
「コレは、カクメイジャ!!!」
真っ暗な夜道で背後から叫ばれたら、
腰を抜かしそうなフレーズです。
(フレーズ関係なく腰が抜けるわ)
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しくなった風呂釜で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
団地用風呂釜の交換工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~団地用風呂釜の交換工事【県営住宅 in 横浜市戸塚区】~
都営住宅 in 東京都江東区のお客様より、
「バランス釜からホールインワンへのお取り替え工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
現在ご使用中のお風呂の高さが高いので、
低い浴槽へのお取り替えをご希望され、
当社にご連絡くださいました。
それでは、
現在設置されているお風呂をご覧ください、こちらです!
(現在設置されているバランス釜&浴槽セットです。)
上の写真の浴槽は高さが63cm以上ありますので、
またぐには少々高さがあります。
現在設置されているガス釜は、
「バランス釜」というものなので、
それに合った浴槽は高さがどうしても高くなります。
バランス釜が設置されている場合でしたら、
特殊な場合(ダクト設置や一部の都営住宅)を除き、
低くて広い浴槽へのお取り替えが可能です!
ということで今回は、
浴槽が低くて広くてまたぎやすく、
しかも操作パネルで温度設定や自動湯はりもできる、
ホールインワン風呂釜へのお取り替え工事を行います^^
それでは早速、工事に入りましょう!
まずは、
現在設置されているバランス釜セットを撤去します。
撤去後の写真がこちらです!
(バランス釜&浴槽セットを撤去します。)
バランス釜の撤去をするには、
ガスと水道の資格が必要です。
「配管を外すだけじゃん」
と思うかもしれませんが、
配管の外し方にも正しいやり方とコツがあります。
失敗すると、
大変なことになります。
ですが、
当社では有資格者による工事を行っておりますので、
ご安心ください^^
お次はホールインワン風呂釜本体と、
浴室リモコン(操作パネル)の設置します。
設置した後は、
お待ちかねの低くて広い浴槽を運び込みます!
運び込んだところの写真がこちらです!
(わお、でかすぎた!!)
あれま、でかすぎた!!
というのはウソです。
浴槽を設置してから各種配管を接続し、
試運転を行い工事完了です!
それでは、
バランス釜からホールインワンへのお取り替え工事後
のお写真をご覧ください、どんぞ♪
(バランス釜セットからのお取り替え工事、完成です!)
わお!
いいお風呂ですね~♪
またぐのが大変だった浴槽が、
低くて広い浴槽に早変わり!
新しい浴槽の高さは55cmなので、
今までのと比べて8cmも低くなってます^^
低くなっただけでなく、
横幅も30cmほど広くなっているため、
身体を倒してまたぐことができるので、
より入りやすくなりました♪
脚の不自由な方や高齢者の方も、
今まで以上に入りやすくなります。
入りやすくなったお風呂でリフレッシュしていただければ、
こんなに嬉しいことはございません^^
今回設置したホールインワンの型番がこちらです!
(型番は「RUF-HA83SA-E」リンナイ製8.2号オートタイプです。)
リンナイ
RUF-HA83SA-E
リンナイ製
8.2号オートタイプのホールインワン風呂釜です。
オートタイプの詳しい説明は、
こちらをご覧ください。
お次は浴室リモコン、
簡単にいうと操作パネルのお写真をご覧ください、どうぞ!
(浴室リモコンの写真です。)
おー!
近未来的でカッコイイですねー!
ボタンを押すだけで、
シャワーも追い焚きの沸き上がり温度の設定が簡単にできます。
また、
自動ボタンをポンッと押すだけで、
あらかじめ設定したところまで自動でお湯がたまり、
沸き上がったら「お風呂がわきました」と、
音声と音楽でお知らせしてくれます^^
お次は浴室リモコンのフタを開けたお写真です!
(フタを開けるとこんな感じです。)
フタをあけると、
色々と設定できるボタンが出てきました^^
このボタンでお湯はりの湯量の設定や、
音声案内の音量の大きさなどの設定を行います。
「けど、ボタンがいっぱいついてて、なんだか難しそうだなー。」
確かに、
ボタンがいっぱいついていると、
操作が難しくなるので、
人によっては使いにくいかも知れません。
ですが、
一度設定してしまえばそこまで変更することもないのが実際のところです。
なので設定した後は、
・電源ボタン
・シャワーとお風呂の温度設定のボタン
・自動ボタン(自動湯はり機能)
くらいしか使いませんので、
慣れればとっても楽ちんです♪
(広くて低くて便利なお風呂で、ぜひリフレッシュしてください☆)
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しくなったお風呂で、
快適なフロタイムをお過ごしください^^
バランス釜からホールインワンへのお取り替え工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~バランス釜からホールインワンへのお取り替え工事【都営住宅 in 東京都江東区】~
綾瀬市のお客様より、
「リンナイ製給湯器 RUF-HV161A-E のお取り替え工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
現在ご使用中の給湯器が故障してしまい、
交換業者をいくつか探されていたところ、
当社を発見しご連絡くださいました。
まずは、
現在設置されている給湯器の写真をご覧ください、どうぞ!
(現在設置されている給湯器と浴室リモコンの様子)
オワカリイタダケタダロウカ
壁から壁に広がる白い浴槽のすぐ奥に、
うらめしそうにこちらの様子をうかがっている四角い物体。
これは、約15年前に設置された、
壁貫通型給湯器のケースの一部と言われている。
ははは、それが給湯器です。
浴槽の奥に見切れている四角い板が、
壁貫通型給湯器の一部分です。
上の写真左側の壁に付いているパネルが、
浴室リモコンっていうやつです。
それでは、
浴室リモコンのお写真もご覧ください、どうぞ♪
(交換前の浴室リモコンの写真です。)
いいですね~、この日焼け感!
設置してからひたすらお湯を作り続けてきた物だけが持つことを許される、
いわゆる勲章のようなものです^^
それでは、
併せて型番もご覧ください、どうぞ♪
(交換前の型番「リンナイ RUF-HV161A-E」)
リンナイ
RUF-HV161A-E
リンナイ製
16号フルオートタイプの壁貫通型給湯器です。
今回はこちらの給湯器を、
ノーリツ製の給湯器にお取り替えしていきます!
ですが、
またまた途中経過を取り忘れてしまいましたm(__)m
なので、
お取り替え工事完了後のお写真をご覧ください、どうぞ!
(交換後の給湯器と浴室リモコンの写真です。)
てれれーれーれーれーれーれーれーれーれーーーーー
なんということでしょう!
長い間お湯を作り続けてきた給湯器がお暇(いとま)をいただき、
代わりにできたてホヤホヤの給湯器が配置されました!
これはいい!
今回設置した給湯器の型番がこちらです!
(交換後の型番「ノーリツ GTS-164A」)
ノーリツ
GTS-164A
ノーリツ製
16号フルオートタイプの壁貫通型給湯器です。
同じ16号なので、
シャワーの勢いも強いままです。
「ところで、フルオートって、なんじゃらほい??」
ははは!
なんじゃらほいって、
ひさしぶりにききましたよ!笑
ということで、
フルオートの詳しい説明は、
こちらをご覧ください。
お次は新しくなった浴室リモコンのお写真です。
ご覧ください、どうぞ!
(GTS-164A用の浴室リモコンの写真です。)
いいですね~♪
カクカクシカジカしてていい感じです^^
試運転となく接続部分からの漏水確認を行い、
工事完了です!
それでは、
全体のお写真をご覧ください、どうぞ♪
(試運転終了! 工事完了!)
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しくなった給湯器で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
リンナイ製給湯器「RUF-HV161A-E」のお取り替え工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~リンナイ製給湯器「RUF-HV161A-E」のお取り替え工事【綾瀬市】~
区営住宅 in 中野区のお客様より、
「風呂釜&浴槽の新規取り付け工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居の際お風呂が無いことに気づき、
当社を発見しご連絡くださいました。
まずは、
現在のお風呂場のお写真をご覧ください、どうぞ♪
(工事前のお風呂場の様子です。)
わお!
広々としたいいお風呂場です!
床にしいてある板チョコは、
風呂釜と浴槽をのせるために置いてあります。
今回は風呂釜と浴槽のセットはセットでも、
機械と浴槽が横並びのお風呂ではなく、
広い浴槽がドーンと設置されるタイプの風呂釜です!
果たして、どんなお風呂なんでしょうか!?
それでは早速、工事開始です♪
と言いたいところですが、
途中経過を取るのを忘れてしまいましたm(__)m
ということで、
設置後のお写真をご覧ください、どうぞ!
(設置後の浴槽の写真です。)
でで~ん♪
新しい浴槽がきらびやかに輝いています☆
今回設置した機械は、
「おいだき無しのシャワーのみ」
のタイプです。
それでは、
今回設置したガス機器の型番をご覧ください、どうぞ♪
(リンナイ「RUX-161-E」16号給湯専用給湯器です。)
リンナイ
RUX-HV161-E
リンナイ製
16号給湯専用給湯器です。
16号といえば、
浴槽の隣に並んでついている風呂釜と比べ、
水をお湯に変える能力が約2倍!
建物の水圧が強ければ、
力強いシャワーを浴びることができます。
お次は浴室リモコン(操作パネル)のお写真をご覧ください!
(RUX-HV161-E用の浴室リモコンです。)
上の写真はフタを閉じている状態のリモコンです。
それではフタを開けてみましょう、どうぞ♪
(ペケッとフタを開けた写真です。)
フタを開けるとこんな雰囲気に早変わりです^^
それではお待たせしました!
設置完了後の全体写真をご覧ください、こちらです!!
(設置工事、完成です!)
テテンテンテテン テテンテンテテン
テテンテンテテンテンッ (カンッ♪)
おっと!
いいお風呂が取り付けられたので、
左右と頭上にパーマをかけた例の姉さんが、
一目見ようとハダシでかけて来たようです!(ウソ)
「カツオ! お風呂よ!」
よくとおる力強い声が聞こえてくる前に、
私たちはここらで引きあげさせていただきますm(__)m
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しく設置された風呂で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
風呂釜&浴槽の新規取り付け工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~風呂釜&浴槽の新規取り付け工事【区営住宅 in 中野区】~
市営住宅 in 横浜市磯子区のお客様より、
「団地用のお風呂をシャワー室に改造する工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
現在設置されている団地用のお風呂セットから、
浴槽の無いシャワー室への改造をご希望され、
当社を発見しご連絡くださいました。
まずは、
現在設置されているお風呂セットをご覧ください、どうぞ!
(現在のお風呂場の様子です。)
上の写真のお風呂が現在設置されている、
「バランス釜+浴槽セット」
のお写真です。
右側のガス釜が「バランス釜」といいます。
左側の銀色の箱が「湯船または浴槽」といいます。
上の写真の浴槽はステンレス製なので、
強い衝撃を加えたりしなければ一生使えます。
一生といっても、
「排水栓=浴槽のゴム栓」
は使用しているうちに劣化し、
劣化が進むと水漏れが発生します。
そんな時は、
ホムセン(ホームセンター)でサイズの合うゴム栓をゲットし、
付け替えれば問題なしです。
話がそれましたが、
現在は上の捨身のお風呂セットがついてます。
それらを撤去し、
シャワー室のようにしたいとご希望されましたので、
早速工事開始です!
おーーーっと!
なんと、
途中経過のshashinn(写真)を取り忘れましたm(__)m
ということで、
工事後のお写真をご覧ください、どうぞ♪
(お風呂セットを撤去し、シャワー室に大変身♪)
わお!
なんということでしょう!
お風呂のセットが撤去され、
シャワー室に大変身です!
これで広々とシャワーをお楽しみいただけます^^
今回使用したガス給湯器の型番がこちらです!
(リンナイ 「RUX-HV161-E」16号給湯専用給湯器です。)
リンナイ
RUX-HV161-E
リンナイ製
16号給湯専用給湯器です。
16号給湯専用給湯器って、
響きが戦隊もののロボットみたいでカッコイイですね!
こちらのロボットは、
水をお湯に変える能力がバランス釜の約2倍!
なので、
真冬でもいい感じの勢いで浴びることができます!
シャワーの温度の調整も、
壁に付いているリモコンで簡単にできるので、
いつでも手軽にあっという間に調整可能です♪
それでは、全体のお写真をご覧ください!
(広々としたシャワー室への改造、完了です!)
いいですね~♪
逆立ちをするのに十分なスペースが確保できました^^
(逆立ちできませんけど)
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しくなったお風呂で、
快適なシャワータイムをお過ごしください^^
団地用のお風呂をシャワー室に改造する工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~団地用のお風呂をシャワー室に改造する工事♪【市営住宅 in 横浜市磯子区】~
県営住宅 in 横浜市瀬谷区のお客様より、
「団地用お風呂の新規取り付け工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居の際お風呂が設置されていないことに気づき、
業者を探されていたところ、
当社を発見しご連絡くださいました。
今回は浴槽の隣にお風呂の機械が置いてあるタイプの、
お風呂セットの設置をご依頼くださいました^^
まずは、
現在のお風呂場の様子をご覧ください、どうぞ♪
(お風呂を設置する前のお風呂場です。)
上の写真が現在の様子です。
こちらの空間に、
今から快適なお風呂セットを設置していきます!
風呂釜と浴槽を運び込み、
ガス配管と水道配管を接続します。
接続したところの写真がこちらです!
(でで~ん♪ 浴槽と風呂釜取り付け後の写真です。)
わお!
いい感じですね~♪
上の写真左側が「浴槽」で、
右側の機械が「風呂釜」です。
設置した後は、
漏水確認と動作確認を行います。
その間、
今回設置した風呂釜の型番をご覧ください、どうぞ!
(リンナイ RBF-ASBN 6.5号の風呂釜です。)
リンナイ
RBF-ASBN
リンナイ製
6.5号のバランス釜です。
6.5号はシャワーとおいだきの同時使用がデキナイだけで、
単独であればシャワーも上り湯も使えますし、
もちろん追い焚きも可能です。
追い焚きができれば、
寒い冬でもポカポカと身体を温めることができます^^
ということで、
試運転も含めてすべての工事が完了しました!
それではご覧ください、どんぞ♪
(お風呂セットの設置工事、完了です!)
なんということでしょう!
何もなかったお風呂場に、
快適なお風呂セットが設置されました!
これで暑い日も寒い日も、
雨の日も風の日も雪の日も、
きれいさっぱりリフレッシュしていただけます^^
工事完了後、
お客様にも大変ご満足いただけました^^
新しく設置されたお風呂で、
快適なバスタイムをお過ごしください^^
団地用お風呂の新規取り付け工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~団地用お風呂の新規取り付け工事【県営住宅 in 横浜市瀬谷区】~