給水装置工事主任技術者常駐
2016.08.07 更新
神奈川県平塚市 横内団地のお客様より、
「風呂釜から給湯器への交換工事」
のご依頼を頂きました!
ありがとうございます!
風呂釜から給湯器への工事を行うと、
シャワーの機能だけではなく、
追い焚きの性能もガラリと変わります。
今までは煙突式のお風呂のため冬場だとシャワーもチョロチョロ、
沸かし直しに50分くらいかかっていたところ
シャワーもジャージャー
追い焚きも20~30分ちょい
それに加えてボタン一つで自動的に湯を張ってから、
決めた温度まで温まったら勝手に止まってお知らせしてくれる。
そんな未来的なお風呂に大変身しちゃうんです^^
「いままで使っていた風呂釜は何だったんでしょうか??」
「いやー、すごい!便利だね~^^ 給湯器へ交換して良かった!」
という大満足のお言葉をよくいただきます^^
本日もお客様の大変ご満足の笑顔を見るために、
早速作業を始めます!
まずは給湯器を設置する場所の確認です。
今回設置する給湯器は、一般的な壁掛け給湯器です。
給湯器は25cmくらいの厚みがあるので、
その辺も考慮して設置場所を決めます。
今回設置予定の場所に、
洗濯機が置いてありました。
こんな感じです。
洗濯機が置いてあるので、
今回は少し手前に給湯器を付けることにしました。
次に、ガス栓を増やします。
現在の風呂釜は浴室内のガス栓からガスを取っています。
これから設置する壁掛け給湯器は屋外に位置するため、
外のガス栓からガスを取らなきゃいません。
屋外設置のガス機器に屋内のガス栓から延ばした、
強化ガスホースや金属可とう管などを接続することは法律に違反します。
(機器接続ガス栓、及びフレキガス栓はここには含まれません。)
ということで、東京ガスにガス栓を増やしてもらうことにしました。
ガス栓を増やすための取り出し口の写真がこちらです!
今回は浴室の壁をご自分で塗られるとのことで、
事前に風呂釜&浴槽は撤去済です。
キレイに塗られた浴室内に、
これから快適な設備を設置します!
風呂釜から給湯器への交換工事といっても、
ただ給湯器へ替えればいいというものではないんです。
給湯器はガスを使いますし、水も通します。
リモコンで制御するため、電源が必要になります。
壁掛け給湯器は屋外に設置するので、
屋外にコンセントを設置する必要があります。
屋外のコンセントの電気を、
屋内のコンセントの回路から分岐(取り出す)するのはおすすめしません。
それでも全く問題は無いはずですが、
外に置いてある洗濯機や給湯器が台風や故障の関係で漏電した場合、
安全装置である子ブレーカー(配線用遮断器)がバチンと落ちます。
落ちた時に専用回路であれば、
ただそこの子ブレーカーだけが落ちます。
しかし、他の回路と一緒になっていた場合、
子ブレーカーが落ちれば他の家電製品の電源も一緒に落ちます。
簡単に言うと道連れです。
ドライヤー程度ならいいですが、
パソコンやハードディスクレコーダーなどであれば、
故障の原因となります。
なので、できるだけ専用回路でつなぐようにしています。
ということで、
専用回路を増設する前の分電盤です。
上の写真の右下のところにキャップがしてある、
ブレーカーが付いていないところがありますよね?
そこにブレーカーを増やします。
カバーを外してブレーカーを取り付けた写真がコチラです。
この右下のブレーカーに、
白黒の配線をつなげます。
はい!
これで外に電源を引っ張る準備が整いました^^
ちなみに、電気工事士の資格をお持ちでない方は、
触れてはいけませんのでご注意ください。
感電だけならいいですが、最悪の場合、火事になってしまいます。
次は外の給湯器から、
「給水給湯配管、追い焚き配管、リモコン配線」
を浴室内へと引き込みます。
上の写真のグリーンホースは、
洗濯機の延長ホースです。
お客さんが事前にご用意されていたので、
作業のついでに貫通させます。
この後、浴槽を運び込み、
各種配管を接続し、ようやく完成です!
風呂釜から給湯器への交換工事の完成写真がこちらです!
じゃじゃーーーん!!
ふぉーーーっ!!
工事開始から6時間。
渾身の工事が、今ここに完成です!
上の写真をご覧ください!
いい感じの仕上がりです^^
浴室の外から撮った写真もご覧ください!
いいですね~^^
あまりの浴室の大変身に、
お客様も大満足です!
ご満足いただけて光栄です^^
しかーし!!
こちらの工事には続きがあります。
今回は風呂釜から給湯器への交換のみならず、
ベランダに洗濯機用の水道配管の増設のご依頼もいただいております!
こちらが増設、
というよりも風呂場から移設した水道の蛇口たちです!
ででーん!
これで洗濯機に給水できるだけでなく、
散水ホースを接続して、
ベランダで物を洗うこともできます^^
ちなみに、今回設置した給湯器の写真がこちらです!
リンナイ製壁掛け給湯器です。
リンナイ給湯器は、製品に同梱されている所有者登録を行うと、
メーカー保証が1年間から3年間へと延長されます。
他にもパーパスも同じように3年間に延長するサービスを行っておりますが、
リンナイ製給湯器は純国産部品で作られているので、
こちらを優先的に扱うことにしています^^
もちろん、当社はご注文いただいてからメーカーへ発注するので、
製造番号の新しい製品を常にお届けすることを、
お湯まわり.comは約束します!!
ということで、
風呂釜から給湯器への交換工事は、
これにて完了です!
煙突式の風呂釜から、
リモコン式の最新型のお風呂に替えたい!
そんなお悩みは当社にご相談ください!
団地風呂釜専門店として、
最適な提案をいたします!
・保全協会や、うんたらコミュニティに紹介された業者から、
当社と同じような工事で、35万円以上かかった。
・引越し屋に紹介された激安料金の業者に頼んだら、
工事当日になって追加料金を請求された。
これらは風呂釜を撤去した際にお聞きした、
お客様からの生のお声です。
当社はお風呂の工事を通して全てのお客様に、
「快適なお風呂でゆっくりと身体を休め、より快適な暮らしを送っていただく」
ことをモットーに工事を行っております。
当社にご相談いただければ、
決して悪い提案の無理強いなどは行いません。
説明にご満足いただけた方のみ、
ご注文いただければ幸いです。
今回もとても楽しい工事が出来ました!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~風呂釜から給湯器への交換工事【神奈川県平塚市】~