給水装置工事主任技術者常駐
2017.05.30 更新
こんにちは!
風呂釜と給湯器の工事をこよなく愛する、
お湯まわり.com 施工スタッフの赤城隆史です!
いつもお読みいただき、
本当にありがとうございます!
突然ですが先日、
「風呂釜と給湯器の違いって、なんですか?」
というご質問をいただきました。
ということで今回は、
知ってるようで実は知らない、
について書いてみたいと思います!
風呂釜と給湯器の大きな違いを簡単かつ大雑把にいうと、
こんな感じになります。
すっごく簡単にいうとこんな感じです!
お読みいただき、
ありがとうございまsh・・・じゃない!
こよなく愛する風呂釜のことを、
たった一言で言い表すことなど、
とっても気の弱い私にはできませんm(__)m
ということで、
この記事をお読みいただいたからには、
「専門家」になっていただきますので、
覚悟してくださいね^^
長くなるので飲み物のご用意を(うそ)
まずは「風呂釜」について説明します^^
と、色々な種類がありますが、
共通して言えることは、
ということです。
現在の浴槽はだいたいが1つ穴ですが、
昔の浴槽は2つ穴しかありませんでした。
それは、風呂釜本体から出ている2本のパイプを、
浴槽に接続するためです。
風呂釜の元祖は薪(まき)で沸かす薪風呂釜でした。
薪風呂釜は浴槽内の水をポンプで循環させる機能なんかはありません。
そのため、水を温めてお湯に変えて上昇気流的なものを利用して、
勝手に出て行ってもらう方式となっております。
図に表すとこんな感じです。
これが風呂釜の原理です。
先ほど並べた色々な種類の風呂釜の画像に、
シャワーが付いている風呂釜が出ていたことにお気づきの方は、
という疑問を持たれたと思います。
そうなんです!
シャワーが付いていても、これは「風呂釜」なんです。
その昔、お風呂にはシャワーなんかついてませんでした。
いわゆる「追い焚き専用」の風呂釜です。
それが風呂釜の元祖です。
その後、追い焚き専用の「元祖風呂釜」に、
現在のシャワーの機能が追加されました。
シャワーの機能が追加されましたが元は風呂釜なので、
上の写真は全て「シャワー付き風呂釜」というくくりになります。
あと、「昔の風呂釜」と「給湯器」の大きな違いがコチラです。
そうなんです。
給湯器には必ず100v電源が必要になりますが、
昔の風呂釜には電源が一切必要なかったんです。
それは、
・レバーをクイッと回す
・ツマミを押し回す
・レバーをガチャンガチャンと回す
などの操作をすることにより、
ライターの火をカチカチつけるときのように、
風呂釜内部で火花が飛ぶんです。
火打石の原理ですね^^
その火花で「口火」を点灯させ、
追い焚きなどを行っていました。
今はバランス型風呂釜、CF式風呂釜、ガスふろがまなど、
ほとんどの風呂釜で着火に「乾電池」を採用しています。
中にはFF式のように「100 v電源」を使用しているものもあります。
そのため、現在では
「風呂釜には電源は必要ありません」
とは言い切れなくなりましたが、
一昔前の風呂釜はそういうものでした。
と、風呂釜の説明をしだすと卒業論文がかけちゃいますので、
次はお待ちかね(!?)の給湯器について説明します^^
と、とっても長くなってしまいました。
風呂釜や給湯器には色々な種類がありますが、
共通して言えることは、
ということです。
風呂釜と違って給湯器は100V電源を使用します。
100V電源を使用する目的は、
ただ口火を付けるためだけではありません。
給湯器は水道管から来た冷たい水を、
瞬時に40℃以上の温度に温める機能を持ちます。
そのため、ガスの使用量が風呂釜よりも多くなります。
風呂釜よりもガスの使用量が多くなるということは、
そのぶん排気ガスも格段に多くなります。
給湯器本体の中に排気ガスが残った状態では、
酸素不足になるので火をつけ続けることができなくなります。
なので、「燃焼ファン」という給湯器に内蔵された換気扇のようなもので、
ドンドン出てくる排気ガスをひたすら排出し続けます。
排気ガスを排出すれば、
新鮮な空気を取り入れることができますので、
安定して火をつけ続けることができます。
では、なぜ浴槽の隣に置いて使用するものが無いのか?
答えはとても簡単です。
湯気などを多く含む空気とガスが混ざった「混合気」では、
安定して火をつけ続けることができないからです。
それに、湯気を通し続ければ、
給湯器本体内部がサビてしまうため、
激しい劣化によりすぐに使えなくなってしまうからです。
それと、感電防止のため浴室内に100Vはひっぱれないので、
浴室内に設置するタイプの給湯器は無いことになります。
当社の施工実績をご覧いただき、
本当にありがとうございますm(__)m
では質問に答えさせていただきます。
お風呂の電気も違法工事ではありません。
なぜなら、お風呂の電気の配線は壁の中を通って
「壁の裏」で接続されているので、
浴室内に100Vを引っ張ってきているわけではありません。
また、壁貫通型給湯器も浴室内から設置工事を行うため、
浴室内に100Vを引っ張りこんでるような感じに思えますが、
なので、感電の心配もありませんし、
不完全燃焼が原因で死ぬこともありません。
その他の違いといえば「循環アダプター」と呼ばれる、
追い焚きの時に熱いのが出てくるフィルターの部分が、
風呂釜と違って「1つだけ」といったところです。
こちらはよく「台所の給湯器」と言う名で親しまれている、
「ガス瞬間湯沸かし器」です。
呼び名としては
・ガス湯沸かし
・小型湯沸かし器
・台所の湯沸かし
・給湯器
・シンクの給湯器
・ボタン式給湯器
・台所のあれ
など、多くの愛称で親しまれております。
こちらは確実に給湯器の仲間です。
ですが、風呂が壊れたからといって、
これにホースをつないで延長してシャワー代わりに使うのは、
絶対にしないでください。
この瞬間湯沸かし器は、
思っている以上に排ガスが出ます。
そのため、シャワー代わりに使用している際、
換気扇を確実に回しているならまだしも、
換気扇を回さないで使用していると、
今の湯沸かし器には「消し忘れ防止機能」といって、
10分間も出しっぱなしにしていると、
勝手にOFFになる安全装置が組み込まれています。
ですが、安全のため、説明書通りにお使いくださいm(__)m
以上が「風呂釜と給湯器の違い」の説明でした^^
うまく説明できたかはわかりませんが、
お役に立てれば幸いです^^
とっても長くなってしまったので、
このへんで失礼します。
お読みいただき、
本当にありがとうございます!m(__)m
解説記事一覧に戻る
→ 【一覧】「風呂釜や給湯器の種類」と「取り付け・交換・リフォーム・撤去工事」について