給水装置工事主任技術者常駐
2015.12.12 更新
神奈川県横浜市戸塚区のお客様より、
バランス釜の交換工事のご依頼を頂きました!
ありがとうございます。
こちらのお客様も、
インターネットで当社を発見し、
ご連絡いただきました。
現地調査に伺った時、
バランス釜と同時に、
洗濯機の水栓金具(蛇口)を交換して欲しい、
とのご依頼もいただきました。
それでは、
交換前のバランス型風呂釜をご覧ください!
なかなか年季の入った雰囲気を醸し出しているバランス釜です。
製造年月日は見忘れましたが、
15年以上はお使いになられていらっしゃいましたので、
元は十分に取っております^^
バランス釜も壁掛け給湯器もそうですが、
標準使用期間というものが設定されております。
それを超えて使用した場合、
極端に言いますと、
いつ事故に発展してもおかしくない状況と判断されます。
10年を超えて故障した際にメーカーの人間を呼ぶと、
交換を強く勧められるのは、
修理が面倒臭いとかの理由ではなく、
一部分だけ直しても他が劣化しているため、
・またすぐに故障する恐れがある
・不完全燃焼による死亡事故や火災などにつながる
などが起こる可能性があるからです。
さて、
こちらが交換前の蛇口です。
見た目はなんら問題ありません。
水がポタポタ垂れるそうなので、
中身の修理をお勧めしましたが、
この際、新品の蛇口が良いとのことで、
交換させていただきました。
交換後のお写真がこちらです!
洗濯機用の接続部分は再使用するとのことでしたので、
外してまた設置しました。
新品の蛇口はキラキラしています。
その輝きは、
あたかも 「真冬の北極星」 であるかのごとく、
まばゆいばかりの存在感を放っております。
はい、
言い過ぎましたm(__)m
気を取り直して、
バランス釜本体の交換工事の様子に移らせていただきます。
改めまして、
こちらが交換前のバランス釜です。
このバランス釜に繋がっている、
・強化ガスホース
・給水フレキ
を力いっぱい引っ張って外します。
その様子はまるで綱引きです。
フレキ管の口で手を切ることもあります。
そんなことをしなくても、
工具で袋ナットという部品をクルクルと回せば、
あっという間に簡単に外せます。
こちらが施工後の給水フレキの様子です。
先ほどまでは手前まで出ていましたが、
それじゃ邪魔臭いので、
邪魔にならない配管をしてみました^^
このフレキ管の加工って、
本当に楽しいんです。
小さいころに粘土でいろんなものを作りましたよね?
あのくらいの楽しさが、
フレキ管には詰まってます。
そして絶対の安全を確保するため、
「ガスホースを新品」
に交換します。
応急用の代替機種の取り付け時は別として、
ガスホースを使いまわす業者は、
はっきり言って
「モグリ」
です。
「安さを追求したが故の手抜き工事」
といったところでしょう。
以前当社は、
UR賃貸住宅で有名な、
「都市再生機構」さん(以下URさん)の、
UR賃貸住宅に設置されている風呂釜の修理を請け負っていました。
URさんは安全対策には物凄く目を光らせていらっしゃいますので、
安全衛生大会という危機意識を高める講習会を、
年に2回ほど開いておりました。
毎年出席し、
他社よりもさらに厳しい基準の工事を行ってきました。
そのため、
設置基準を元に厳密に判断したうえでの設置となりますので、
安心して当社に工事をお任せください。
そしてバランス釜の設置完了後の写真がこちらです!
じぇじぇじぇ!
お断りしておきますが、
あまちゃんを一度も見たことがありませんm(__)m
こちらのバランス釜は、
電池による着火方式のバランス釜となりますので、
着火がしやすくなってます。
それに、
口火が確実に着火したかどうかも、
ランプの点灯により目に見えて確認できますので、
とても便利になってます。
さらに!
今まではガチャンガチャンとハンドルを回していましたが、
ツマミを押さえて回すだけで
「チチチチチチチチチチチチチチチチ!」
と火花を放ち、
確実に点火してくれます。
ちなみにチチチチチ・・・の
「チ」
一回で、
ガチャンガチャンの
「ガチャン」
1回分に相当するため、
全力でハンドルを50回も回しているのと同じ動作になります。
なので、
「とっても楽です^^」
設置完了後、
お客様よりご満足いただきましたので、
当社としても嬉しい限りです!
また何かございましたら、
遠慮なくご連絡ください。
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~バランス釜交換 横浜市戸塚区【神奈川県営住宅でのバランス釜のお取り替え工事】~