給水装置工事主任技術者常駐
2015.11.16 更新
こんにちは!
いつもお読みいただき、
本当にありがとうございます!
綾瀬市のお客様より、
・故障して動かないソーラー付き電気温水器の撤去
・追い焚き専用のガスふろがまの撤去
・お客様でご用意されたおしゃれな水栓金具へのお取替え
・ガス風呂給湯器(据置型エコジョーズ)へのお取替え
のご依頼を頂きました!
ありがとうございます。
作業の手順としまして、
初めにガスふろがまを撤去し、
そこに給湯器を置きます。
次にソーラー付き電気温水器を撤去します。
電気温水器に繋がっていた配管を延長し、
給湯器へ接続します。
その後、
キッチンの水栓金具を撤去し、
ご用意いただいた水栓金具を取り付けます。
こんな流れになります。
それでは、
まずは電気温水器とガスふろがまのお写真をご覧ください!
ででで~ん♪
施工スタッフ赤城の身長(178cm)よりも大きいです。
別の角度からもお楽しみください♪
あれ??
そっか、
これは冷蔵庫だったのか。
って違います。
これは電気温水器です。
配管を外し、
ソーラーユニットにロープをかけ、
家に当てないように慎重に下ろします。
上から引っ張りながらゆっくりと下ろしていきましたが、
何度か一緒に落っこちそうになりました^^
「ここで怪我をするわけにはいかない!」
気合を左足の薬指に集中し、
踏ん張りながら何とか下まで下ろしました。
それから電気温水器の撤去です。
しかし、この電気温水器。
山のように重かったです・・・。
普通の電気温水器であれば、
水さえ抜けば大人2人で問題なく運べる重さですが、
これはソーラー付き。
ソーラー付きと普通の電気温水器との違いは、
エアコンの室外機に当たる部材が入っているか否か。
ソーラー付きのはそれが入っているんです。
トラックに乗せるだけでも、
腰をいわすかと思いました^^
もちろん、
途中経過の写真はございません・・・。
はい、
こちらが撤去後の写真です。
給湯器を設置しようとしたところ・・・!?
なんということでしょう。
ガス種が違いました・・・。
プロパンに都市ガス用は付けられません。
機器の手配をしましたが、
お客様にはお待たせしてしまい、
本当に申し訳ございませんでした。
にもかかわらず、
お昼ご飯までご用意していただきました。
お寿司とお茶をごちそうになりました。
おいしかったです!
お心遣い、
本当にありがとうございます!m(__)m
おかげさまで、
エネルギーが満タンになりました!
その勢いで水栓金具の取替工事に移ります!
さて、
こちらが交換前の水栓金具のお写真です。
以前お伺いしたさいに、
水漏れがするとのことで調査させていただきました。
だいたいの水漏れの原因はパッキンの摩耗なので、
パッキンの交換で良くなります。
しかし、この水栓金具はパッキンだけではなく、
パッキンを受ける金属の部分がボロボロになっており、
パッキンを替えても水漏れが直らないケースでした。
【ここまで酷くなる原因として、以下の行動があげられます。】
1、水の止まりが悪くなってきたが、バルブ(回すところ)を強めに閉めた。
2、それでも止まらなくなってきたので、両手を使って思いっきり閉めた。
1の状態であれば、
摩耗して残り少なくなってきたパッキンで、
なんとか止まっているという状況です。
2の状態ですと、
パッキンが摩耗しきっているため、
ほとんど残っていません。
両手でキツク閉めてとまるという状況は
パッキンではなく、
金属同士を思いっきり押し付けて止めているので、
水栓金具自体を痛めている状況です。
ここまで来てしまえば、
立派な寿命なので、
水栓金具自体の交換が必要となります。
そのため、
お好みの水栓金具をご用意いただき、
取り付け工事のみをお任せいただくこととなりました。
水栓金具を
ピロピローッと外した状態がこちらです。
その後、
ご用意いただいたオシャレな水栓金具へと付け替えます。
付け替え後の写真がこちらです!
オシャレな水栓金具に大変身しました^^
翌日、
設置後のお写真がこちらです。
別の角度の写真です。
電気温水器を撤去したことにより、
だいぶ広くなりましたね。
日当たりが良くなった以上に、
広い敷地がなおのこと広くなりました!
DIYがお好きな奥様でしたので、
オシャレなセルフリフォームが繰り広げられることでしょう^^
前回の水漏れ修理に引き続き、
当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~電気温水器からガス給湯器への交換 綾瀬市【ガス給湯器から電気温水器へのお取り替え工事】~