給水装置工事主任技術者常駐
2016.05.26 更新
西東京市の都営住宅のお客様より、
「ガスター HOL-80Dからの交換・お取替え工事」
のご依頼を頂きました!
ありがとうございます!
今現在ご使用されているのがHOL-80Dという、
ガスター(東京ガス)のホールインワン給湯器です。
このHOL-80Dという給湯器は、
給湯能力が8号タイプのものです。
HOL-80Dに代わる給湯器はリンナイですと、
・RUF-HV82SA(BL認定品)
・RUF-HV82SA-E(非BL認定品)
があります。
こちらはどちらも8.2号タイプですが、
後ろのカッコになんだかよくわからないBL認定品だとか、
非BL認定品だとかが書いてあります。
詳しい説明をしても「ふ~ん」で終わる話なので、
重要なところだけで説明します。
ここからは飛ばしても大丈夫です。
非BL認定品は、
機器の生産終了時より補修部品を7年間保有しています。
対するBL認定品は、
機器の生産終了後より補修部品をなんと10年間も保有しています。
そのため、
設置直後に生産が終了しても、
BL認定品であれば約10年間は部品があることになります。
ですが、
毎年毎年モデルチェンジするわけではないので、
どちらでもいいっていえばどちらでもいい感じです。
当社ではお急ぎでどうしてもBL認定品の手配が間に合わない時にだけ、
非BLを発注するようにしています。
さーて、
お待たせしました。
今回はHOL-80Dと同じタイプではなく、
16号フルオートであるRUF-HV162Aをご注文いただきました。
16号タイプなので、
シャワーの出もだいぶ良くなります。
それにフルオートなので、
湯はりもより楽になります^^
早速工事開始です!
まずは交換前の写真です。
上の写真の浴槽の右側に付いている、
特殊な形をしてシャワーのつまみにご注目。
これはガスター専用のシャワー水栓金具のため、
現在のどのホールインワン給湯器にも対応しません。
そのため、
シャワー水栓金具自体の交換が必要です。
次は型番のアップです。
ガスター HOL-80D
97.03-005976
1997年3月5976番目に作られた機械
という意味です。
語呂合わせが得意な方は、
なんかしらあてがってみると面白いかもしれません。
さて、
浴槽を移動し、本体を外します。
ピンク色のもとの壁は緑だったんですね。
とここで、
給湯器に水を送っている蛇口の付け根から水が漏れているのを発見!
家全体の水を止め、
蛇口をはずしてみると???
経年劣化により、
ゴムパッキンが粉々です。
これじゃー漏れるよー。
ということで、
値段がゴムパッキンの3倍くらいするシートパッキンへと交換します。
当社が外して工事する箇所には、
全てシートパッキンを使用しています。
配管を引っ張ったり、
誰かが緩めてまた締め直したりしない限り、
締めたところから漏れることは到底考えられない、
それほど丈夫なパッキンです。
そのシートパッキンを締め付けて、
水漏れはおさまりました。
水漏れ修理の写真を撮っていたら途中経過を取り忘れましたm(__)m
こちらがHOL-80Dの後釜のRUF-HV162Aの型番です。
ということで、
交換工事は無事完了しました!
現在のリモコンは横型なので、
縦型で隠れていた部分の緑色が出てきました。
カラフルな浴室も、
テンションが上がっていいですね!
シャワー水栓金具を交換したので、
ツマミもホースもヘッドも新品です^^
これでより使いやすくなること間違いなしです!
今回も楽しく工事が出来ました^^
ガスター製風呂釜やホールインワン給湯器のような、
公団型給湯器の交換について疑問を持たれているお客様は、
経験豊富な当社にご相談ください。
最適な提案をさせていただきます。
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうございます!
~ガスター HOL-80D からの交換・お取替え工事【西東京市】~