給水装置工事主任技術者常駐
都営住宅 in 東京都西東京市のお客様より、
「バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
バランス釜からリモコン式のホールインワン給湯器への交換をご希望され、
当社にご連絡くださいました!
まずは交換前の写真をご覧ください、こちらです!
上の写真が交換前のバランス釜と浴槽です。
ホールインワンへ交換するには、
まずはこの浴槽とバランス釜を撤去します。
撤去後の写真がこちらです!
わお!
広くなりました^^
ここに、
ホールインワン給湯器を設置します!
バランス釜からホールインワンへ交換すると、
どんな利点があるのでしょうか?
それは、
浴槽が30cmくらい広くなり高さも8cmほど低くなるので、
またぎやすく、しかも足を伸ばしてゆったりと入れます^^
それでは、
まずはホールインワン給湯器をセットします!
セットしたら、
電気・ガス・水道配管を行い、
浴槽をセットします!
いいですね~^^
で、
今回設置した機器は、
シャワー・追い焚き・自動湯はり機能が付いた、
ボタン一つでお風呂の用意ができる、
とっても快適な8.2号オートタイプです^^
予め、貯めたい湯量を設定し、
自動ボタンを「プッシュ」!
自動的にお湯が出てきて、
設定した湯量を浴槽に加えたら、
追い焚きをして完了です!
自動湯はりが完了すると、
パッヘルベルのカノンで呼び出してくれます♪
自動湯はり完了後の写真がこちらです!
いいお風呂ですね~♪
今日から快適なバスタイムをお過ごしください^^
バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事【都営住宅 in 西東京市】~
都営住宅 in 東京都西東京市のお客様より、
「RBF-60SN(SR-60SN)からRUF-HV82SAへの交換工事
(バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事)」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
バランス釜からリモコン式のホールインワン給湯器への
交換をご希望され、
当社にご連絡くださいました!
まずは、
現在設置されているバランス釜をご覧ください、こちらです!
浴槽の隣に置いてある機械がバランス釜です。
バランス釜は、
機械の上に煙突が付いていないのが特徴です。
このバランス釜の型式などが書いてある、
銘板をご覧ください、こちらです!
リンナイ
RBF-60SN(SR-60SN)
6.5号のバランス釜です。
それでは早速、
そのバランス釜を撤去してみましょう、ドン!(昭和)
空っぽになった浴室です!
そこに、
これから設置する浴槽を搬入します!
浴槽を置いた写真がこちらです!
わお!
これは浴槽が大きすぎて、
収まらないかもしれません。
果たして、
どうなるので、しょうか!
その前に、
バランス釜の後がまとして設置する、
ホールインワン給湯器の写真をご覧ください、どうぞ!
RUF-HV82SA
リンナイ 8.2号ートタイプです。
で、
あの浴槽は無事収まったのでしょうか?
答えをご覧ください、どうぞ!
無事、収まりましたね^^
今日から快適なバスタイムをお過ごしください^^
RBF-60SN(SR-60SN)からRUF-HV82SAへの交換工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~RBF-60SN(SR-60SN)からRUF-HV82SAへの交換工事【都営住宅 in 東京都西東京市】~
横浜市戸塚区の県営住宅のお客様より、
「浴槽無しでのバランス釜のみの新規取り付け工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
バランス釜のみの新規取り付け工事をご希望され、
当社にご連絡くださいました!
まずは取り付け工事前の浴室をご覧ください、どうぞ!
いい空間ですね!
ここにイスを置いてコーヒーを飲みながら読書なんてしたら、
すてきなタイムを過ごせそうです。
上の写真の右奥に、
新聞紙が貼り付けてあります。
さて、あれは一体なんのためでしょう、
皆さんで推理してみてください答えは!
給排気トップ(煙突)を差し込むための開口部から、
ハトなどが入ってこないようにするためです^^
新聞紙を剥がした後の写真がこちらです!
ここに、
新しいバランス釜を設置し、
工事完了です!
バランス釜単体での使用も可能です!
可能ですが、
使い方を誤るととんでもなくコゲ臭くなるだけではなく、
本体も故障してしまいますので、
要注意です!
当社にご依頼くだされば、
安全な使い方を説明いたします^^
バランス釜のみ(浴槽無し)の新規取り付け工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~バランス釜のみ(浴槽無し)の新規取り付け工事【県営住宅 in 横浜市戸塚区】~
東京都葛飾区の都営住宅のお客様より、
「バランス釜(ユメックスSR-81SN)からホールインワン給湯器への交換工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
バランス釜からリモコン式のホールインワン給湯器への
交換をご希望され、
当社にご連絡くださいました!
都営住宅ではよく見られる、
チャンバー設置タイプでのお取り替えです。
「チャンバー? チャーハン、パラパラ、、、。わかった!ピラフだ!」
残念、大ハズレです。
それでは、そのチャンバーとやらをご覧ください、こちらです!
これがチャンバーです。
NHKのマスコットキャラクター「どーもくん」の、
ロボコップバージョンではありません。
チャンバーは、
給湯器から吹き出される排気をずらして排出するために使用されます。
簡単に言うと、後付けエントツです^^
ということで、
早速現在設置されているバランス釜を見てみましょう、どうぞ!
「いいバランス釜ですね~」
建物探訪が始まる前に、
早速工事を開始します!
まずは、
現在設置されているバランス釜の銘板をご覧ください!
SR-81SN
05.09-199263
8.5号のバランス釜です!
おっと、
何やらシールが貼ってあります。
ユメックスのシールでした^^
それでは、
早速今ついているバランス釜のセットを撤去します!
手をひっかけて思いっきりつかんだら、
全体重をかけて空へとぶん投げます、ウソです。
配管を丁寧に外し、
慎重に外へと運び出します。
空っぽになったら、
次はホールインワン給湯器を取り付けます!
今回設置したホールインワンの銘板がこちらです!
RUF-HV82SA
リンナイ8.2号オートタイプの給湯器です!
お次は気になる「リモコン」の写真です!
ご覧ください、どうぞ!
文字が大きくて見やすいですね!
ボタンも大きめなので操作性もGoodです!
ということで、
バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事、完成です!
設置後の写真をご覧ください、どうぞ!
いいですね~♪
かなり広くなりました^^
真っ白な浴槽にかわったことにより、
浴室がふわっと明るくなりました!
今日から快適なバスタイムをお過ごしください^^
ユメックスSR-81SNからホールインワン給湯器への交換工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~ユメックスSR-81SNからホールインワン給湯器への交換工事【都営住宅 in 東京都葛飾区】~
東京都練馬区のお客様より、
「バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
バランス釜からリモコン式のホールインワン給湯器への
交換をご希望され、
当社にご連絡くださいました!
ありがとうございます!
バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事は、
当社の最も得意とするところです!
まずは、
現在設置されているバランス釜と浴槽をご覧ください!
手前の白いお湯を貯めるための箱を「浴槽」、
奥にある銀色の箱型の機械が「バランス釜」といいます。
バランス釜について、
後日ガッツリと書いた記事がありますので、
ガッツリと知識を蓄えたい方はこちらも併せてご覧ください^^
↓ ↓ ↓ ↓
この当社の記事をモロパクリ状態で掲載している業者もいるくらいなので、
相当役に立つんだと思います。
モロパクリするなら、
引用元「お湯まわり.com」って記載してくれればいいのになぁ、みつを。
話を戻します。
バランス釜と浴槽を撤去した後は、
ホールインワン給湯器を設置し、
長さを調整しながら配管します。
その写真がこちらです!
ここに浴槽をおさめ、各種配管を接続すれば、
バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事、完成です!
わお!
元々付いていた80cm幅の浴槽が、
110cm幅の広い浴槽へ早変わり!
これで快適にお使いいただけます^^
バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~バランス釜からホールインワン給湯器への交換工事~
公営住宅 in 東京都世田谷区のお客様より、
「ホールインワン給湯器の新規取り付け工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居の際にお風呂が無いとのことで、
当社にご連絡くださいました!
ありがとうございますm(__)m
まずはお風呂を取り付ける前の浴室の写真がこちらです。
ご覧ください、どうぞ!
今回はこちらの浴室に「給湯専用」という、
シャワー専用のホールインワン給湯器を設置します!
それでは早速、
作業に取り掛かりましょう!
まずはホールインワン給湯器、
「給湯専用」を設置します!
給湯器を設置したら、
今度は各種配管を接続します!
給湯器に各種配管を接続したら、
最後に浴槽をおさめます!
浴槽設置後の写真がこちらです!
ご覧ください、どうぞ!
「てれれん♪」
ショートヴァージョンですが、
設置完了後の効果音です^^
今回設置したホールインワン給湯器の銘板がこちらです!
リンナイ
ホールインワン給湯器 給湯専用16号
RUX-HV161-E
です!
建物の水圧が強く、しかも16号給湯器なので、
シャワーの勢いがかなり強いです!
裸眼に当てたらうずくまるレベルの水圧です!
ということですべての設置工事、
完成です!
工事完了後の写真をご覧ください、どうぞ!
今回もいい感じに施工できました^^
この癒しの空間で、
日々の疲れを癒していただければ幸いです^^
お客様にも大変ご満足いただけました^^
ホールインワン給湯器の新規取り付け工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~ホールインワン給湯器の新規取り付け工事【公営住宅 in 東京都世田谷区奥沢】~
公営住宅 in 横浜市のお客様より、
「給湯専用給湯器+110cm浴槽セットの新規取り付け工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居の際にお風呂が無いとのことで、
当社にご連絡くださいました!
ありがとうございますm(__)m
まずは、
設置前の浴室の写真をご覧ください、
こちらです!
こちらに、
新しいリラックス空間を作ります!
まずは、
と言おうとしましたが、
写真を撮り忘れました。
80%完成した写真をご覧ください、どうぞ!
その後、
配管及び配線を接続し、
作業完了です!
完了後の写真がこちらです!
我ながらいい感じの施工ができました!
お客様にも大変ご満足いただけました^^
その後、
地元綾瀬市大上にあります、
「藪久(やぶきゅう)」さんに昼食を食べに行きました。
藪久さんのそばは、
コシがあってしかも香りがよく、
それだけでなく、ツユがとってもおいしい!
おすすめは「かも南蛮」と「かき南蛮」です。
ということで、
給湯専用給湯器+110cm浴槽セットの新規取り付け工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~給湯専用給湯器+110cm浴槽セットの新規取り付け工事【公営住宅 in 横浜市緑区中山】~
公営住宅 in 横須賀市のお客様より、
「ホールインワン風呂釜の新規設置工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
ご入居の際、お風呂が無いことに気づき、
当社にご連絡くださいました!
ありがとうございます!
ということで、
早速現場を見てみましょう、
こちらです!
この空間を、
新たな癒しスポットへと変えていきたいと思います^^
まずは、
ホールインワン風呂釜を固定します。
このガスホースは、
現地で長さを調節できる、
現地加工品を使用しています。
ホールインワンの場合、
ガスホースの長さが現場によって、
50cmから150cmという振れ幅があります。
そのため、
あらかじめできているものよりも、
「現地で長さを替えられるガスホース」
の方が、とっても使いやすくて便利なので、
当社ではこちらを採用しています。
今回設置したホールインワン風呂釜の型番がこちらです!
リンナイ
RUF-HV82SA
リンナイ製
8.2号のオートタイプです。
といっている間に、
ホールインワン風呂釜の新規設置工事、完了です!
設置後の写真をご覧ください、どうぞ!
なんちゅーことやねん!
(なんとゆーことでしょう!)
「がらんどう」だった浴室に、
癒しの空間が現れました!
この癒しの空間で、
日々の疲れを癒していただければ幸いです^^
お客様にも大変ご満足いただけました^^
ホールインワン風呂釜の新規設置工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~ホールインワン風呂釜の新規設置工事【公営住宅 in 横須賀市追浜本町】~
県営住宅 in 相模原市中央区大島のお客様より、
「バランス釜からカベピタへのお取替え工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
バランス釜からリモコン式のカベピタ風呂釜への
お取り替えをご希望され、
当社にご連絡くださいました!
ありがとうございます!
バランス釜からカベピタへのお取替え工事は、
当社の最も得意とするところです!
(施工は公営住宅に限ります。)
まずは、
現在設置されているバランス釜を撤去します。
空っぽになった浴室がこちらです!
バランス釜を撤去した後は、
カベピタ給湯器をセットします!
各種配管をセットしたら、
次は浴槽を収めます!
今回設置したカベピタの写真がこちらです!
リンナイ
RUF-HV82SA
リンナイ製ホールインワン給湯器です。
カベピタはハウステックの製品の呼び名でした^^
タイプは同じなので、
どちらでお問い合わせいただいても大丈夫ですよ^^
ということで、今回一番気になるのが、
リモコンだと思います。
もちろん写真もご用意しております。
ご覧ください、どうぞ!
こんな感じのリモコンが付きます^^
真ん中のふたを開けると・・・!?
こんなになってるんですね~^^
ボタンをご覧になって、
バランス釜から取り替えた時の
「イメージトレーニング」をしてみてください^^
一流スポーツ選手も取り入れているこのイメージトレーニング。
頭の中であらかじめ考えることは、
予習している事と同じなんです。
一度予習ができていれば、
次その場に遭遇した時、
その状況は「復習」になります。
ゆえに、
イメージトレーニングは大切なのです。
話を戻します。
ということで、
バランス釜からカベピタへのお取替え工事、
完了です!
ご覧ください、どうぞ!
お客様にも大変ご満足いただけました^^
バランス釜からカベピタへのお取替え工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~バランス釜からカベピタへのお取替え工事【県営住宅 in 相模原市中央区大島】~
県営住宅 in 戸塚区柏尾町のお客様より、
「給湯専用ホールインワン給湯器の新規取り付け工事」
のご依頼をいただきました!
ありがとうございます!
こちらのお客様は、
県営住宅に新規にご入居される際、
お風呂が付いていないということで、
当社にご連絡くださいました!
ありがとうございます!
まずは、
なにも設置されていない、
浴室の写真がこちらです!
この空間に椅子を持ってきて、
コーヒー片手に本を読み、
時折景色を楽しみながら風を感じる。
そんな空間を楽しむこともできますが、
毎日リフレッシュしたほうが断然いい!
ということで、
早速ホールインワンの給湯専用給湯器の設置に取り掛かります!
初めの方を取り忘れたので、
途中からご覧ください、どうぞ!
給湯器本体をセットしたら、
今度は浴槽をセットします!
今回設置した給湯器本体の型番がこちらです!
RUF-HV161-E
リンナイ16号給湯専用マシーンです。
(追い焚き無し、シャワーと上がり湯のみ)
ということで、
すべての設置工事、完了です!
完成写真がこちらです、どうぞ!
なんとゆーことでしょう!
シャワーの強い、
16号給湯専用が設置されました!
追い焚きはできませんが、
自動湯はり機能が付いているので、
便利で安心です^^
お客様にも大変ご満足いただけました!
その帰りに、
お土産にとおいなりさんとから揚げのお弁当をご用意くださいました^^
ありがとうございますm(__)m
実は、
おいなりさんとから揚げ、
大好きなんです^^
写真がヘタなのでおいしさが伝わりませんが、
とてもグッドなお弁当でした!
ごちそうさまです^^
ホールインワン給湯器の新規取り付け工事も、
経験豊富な当社にお任せください!
またお役に立てることがございましたら、
是非当社にお声をおかけください!
この度は当社にご依頼いただき、
本当にありがとうござます!
~給湯専用ホールインワン給湯器の新規取り付け工事【県営住宅 in 戸塚区柏尾町】~